゛まるかん人゛プラトーク

元気とキレイを追求すると、人生は楽しく過ごすことと・・・!?

頻尿を軽減する!?

2015-11-19 14:34:53 | 健康・病気

頻尿で快適な睡眠を妨げられる(≧◇≦)

年とともに体幹機能が衰えることが根本的な原因。
お医者さんは、諦めざるを得ないかのような説明で終始します。
だが少しの努力で解消できる許容範囲を、終生身に着けることは可能な
ようです!?

  1. 就寝前3時間以降は、利尿作用のあるお酒やカフェイン入りの飲料
    水は控える。(適量を把握する)
  2. 水分は、体にとって重要ですが筋肉に滞留します。そのため女性は
    男性に比べて脂肪体質なため体内の歩留まりは少なくなります。
  3. 頻尿対策に長時間水分補給を怠ると、熱中症の様な失神状態を誘発し
    ます。限度までこまめに摂取することが寛容です。
  4. 生涯軽度の運動習慣は、あらゆる習慣病に最善の方法です。
    静止ストレッチや、特に肩周りを柔軟にし脳への栄養補給を大切に
    することは認知予防に有効です。
  5. 人は皆18歳を過ぎると、成長は鈍化し下降線をたどります。
    生涯健康な体幹の維持は、運動することによって維持されるのです。
    自分にとって、楽しみながら継続できることを身に着ける。
    他人は変えられない、変えられるのは自分だけ!?Σ(・ω・ノ)ノ!
コメント

順応力に落とし穴 !?

2015-11-14 13:58:47 | 健康・病気

身体にかかる環境の変化を意識することの大事なことを認識する。

  • 人は適応力を備えているため、身体にかかる不具合を一時我慢すると
    気のせいだったと思ってしまう。
  • 夏の暑い時期に経験した、暑さの記憶は秋から冬への寒さ感を一段と
    加速させます。逆に春先は同じくらいの気候の変動でも、過酷な冬場
    を過ごした身体には少しの陽気感も増幅されて感じます。
  • 幼児の育児に、抱っこしたり持ち上げたり過剰な労力を費やします。
    適応力で親もどんどん体力は筋力アップとともに強化されていきます。
    ところがバランスの悪い筋力アップの歪みは、深部へ蓄積され問題な
    いような錯覚で過ごすことになります。
  • 硬直した筋肉の質の低下は、血管を圧迫したりリンパ管への悪影響で
    栄養が滞ったり、不純物の排泄機能を阻害し身体の不具合の原因と
    なるのです。

腰痛、慢性的な肩こり、偏頭痛、の遠因となり更に最近はスマホ生活で眼球
疲労、筋力低下で便秘体質など種々の不具合の原因が加速しているようです。
更なる問題に、頭部と体をつないでいる胸鎖乳頭筋のコリなどが血流を阻害し
正常な細胞の代謝に悪影響を及ぼすことも考えられます。

  • 両肩をぐるぐる回してリラックスする。
  • 静止ストレッチで、筋肉の硬直をホグス。
  • マルチビタミン剤などを補給し、免疫力を正常化に努める。
コメント

尿漏れ(失禁) ・キレが悪くなる !?

2015-11-03 15:56:28 | 健康・病気

肛門付近の筋肉の劣悪化(骨盤底筋の硬化や弛緩)が原因。


女性に多い筋肉のゆるみ。男性は前立腺の肥大。共に膀胱からの次に存在する
部位に、不具合が起こり不調の原因になります。
ゴムなど作成された部品は劣化すると交換するとの認識に陥りますが、生きてい
る 筋肉などの部位は年を重ねちも強化が可能です。
多少の努力は伴いますが、あなた任せでなく自らの生きる糧のためメンテナンスは
勝ち取ることが肝要です。

  • 肛門を3秒閉める、2秒緩める。この行為を5分間続ける。誰にも気兼ねせず、
    場所を選ばずに行えます。
  • ボールと空気入れを購入する。下記の動画を参照し実践するヽ(^o^)丿
  • 全く鍛えていない箇所を筋トレすると、必ず筋肉痛を来します。三日もすると
    緩和されることを思い起こしましょう。

 

    

コメント