゛まるかん人゛プラトーク

元気とキレイを追求すると、人生は楽しく過ごすことと・・・!?

ウンチクがんちく「パンの世界⑨」

2008-12-30 15:30:00 | うんちく・小ネタ

パン教室「カフェ・タブリエ」主宰 森本 まどか                                          パイから「宝物」幸せな1年に

100_10525日にご紹介した「シュト-レン」クリスマスのお                             菓子なら、「ガレット・デ・ロワ」はフランスのお正                              月のお菓子です。年末が近くなると、店先や屋                              台でも売られるサクサクのパイです。香ばしいア                             -モンドがたっぷり入った、丸形の平べったいパイの中に、もう一つ                  のお楽しみが入ったいます。「フェ-ブ」と呼ばれる、陶器でできた                              親指の先ほどの小さな飾りものです。フランスでは1月6日の「公現                             節」というキリスト教の祭日に、このパイを切り分けて食べます。自                              分のパイにフェ-ブが入っていた人は、その日は王様になれるので                            す。「王様」は紙でできた王冠をかぶり、みんなから祝福を受けます。                             その幸運は1年間続くとされます。フェ-ブは世界中にコレクタ-が                             大勢いるほど魅力的で、種類も豊富です。手作業で彩色される芸術                             性の高い人形やミニ食器、アニメのキャラクタ-など、お年寄りから子                            どもまで喜ばれる、かわいらしい宝物です。私も8年間で240種類を                             集めました。最近は道内のパン屋さん、ケ-キ屋さんでも見かけるよ                             うになったガレット・デ・ロワ。フェ-ブを当てて王様、王女様になって                             みませんか?

コメント

ウンチクがんちく「パンの世界⑨」

2008-12-30 14:30:00 | うんちく・小ネタ

パン教室「カフェ・タブリエ」主宰 森本 まどか                                          金属窯普及で「バケット」誕生

100_1046_2 19世紀のことです。硬くて酸っぱくて黒い、丸形                             のパンばかりだったフランスに、棒状のパンが登                            場。たちまち、「棒型」が主流になりました。この                             形の変化は、「都市化」が生み出したのです。そ                             のころのフランスは、パリなど都会の人口が膨らみ、街中にパン屋が                 増え始めていました。田舎の共同の石窯で一度に焼き、何日も日持                              ちさせていたパンの需要は減り、都会の人は毎日、街中のお店でパ                             ンを買うようになりました。当時の石窯は、「かまくら」のように石をド                             -ム形に積み上げた構造。パンを焼く炉床は円形で、効率よく一度                              に多く焼くには、丸い形が最適でした。街中のパン屋では、金属製の                            窯か゛石窯に取って代わりました。金属窯の炉床は、加工しやすい                              長方形です。長方形の炉床でたくさん焼けるのは、細長いパンだっ                             たのです。こうして、世界中で最も親しまれているフランスパンである、                           長くて棒状の「バケット」(杖という意味)が誕生しました。ボソボソとし                            た口当たりの丸いパンと比べ、熱の通が良い金属窯で焼き上げたバ                            ケットの皮は、独特のパリパリした歯応えがあります。今までにない                             食感は、革新的だったに違いありません。

コメント

ガ-デンらいふ<「女王」カトレア>

2008-12-27 14:50:00 | ガ-デニング

コツつかみ栽培朝鮮を

100_1050 洋ランと聞くと、「栽培が難しい花」と思う人は                               多いはず。なかでも、「洋ランの女王」とも呼ば                              れるあでやかなカトレアは、温室など特別な設                              備を整えなければできないというイメ-ジが一                               般的に強いようです。しかし、普通の住宅の窓                              辺でも、管理のコツさえつかめば栽培はできる                              のです。大きなポイントは三つ。一つは時期に                              合わせた水やりをすること。非常に根腐れしや                              すいので、成長を休止する時期などは鉢の内                               部は乾燥気味に管理します。意外ですが、根                              の乾燥に対する抵抗力は、非常に強いのだそうです。二つ目は夜                  間の湿度を維持すること。霧吹きをしたり、部屋にぬれタオルを置く                  などの工夫で、ある程度補うことができます。三つめはできるだけ                              長く(カ-テン越しなどの弱光)に当てること。バブルと呼ばれる茎                              のような部分が成長する時期には、特に集中して当てるようにしま                              す。厳密に考えれば、カトレアの栽培の仕方はやはり非常に複雑                              です。でも、家で自分で楽しむだけなら、細かいことはあまり気にせ                             ずに、まずは挑戦してみましょう。葉の色や形が多少まずくても、                               「女王」を咲かせたときには、きっと大きな満足感が得られるはずで                            す。(花新聞ほっかいどう)

コメント

ウンチクがんちく「パンの世界⑦」

2008-12-27 11:37:21 | うんちく・小ネタ

パン教室「カフェ・タブリエ」主宰 森本 まと゜か                                         シュト-レン熟成味わい深く

100_1041 12月になるとパン屋の店頭に並ぶことが多い                              のが、ドイツの伝統的なクリスマスの発酵菓子                              「シュト-レン」。バタ-と洋酒漬けのドライフル                              -ツをたっぷり練り込んだリッチなパンで、熱い                              紅茶に合います。見た目は砂糖に覆われた細長いパンですが、中                  はフル-ツやナッツがずっしり。冬に果物が手に入らない時代は貴                              重な栄養源だったでしょう。昔の母親は地方から都会へ働きに出た                             子どもに、心をこめてシュクリ-ムを作ったと聞きました。私も夏の終                             わりに、オレンジビ-ルやレ-ズン、イチジクなどを赤ワイン、ラム酒、                            ブランデ-などで漬け込みました。お伝えできないのが残念なほど                              素晴らしい香りです。シュト-レンは約160度のオ-プンで1時間以                             上、しっかり火を通し、溶かしたバタ-のな中を3回ほどくぐらせ、パ                              ンの表面に油の膜を作ります。バタ-がなじんだら、キリストの産着                              に見立てた砂糖をまぶし、涼しい所で2、3日乾燥させラッピングしま                             す。すぐ食べるより、何日か熟成させた方が断然おいしいです。12                             月に入ると少しずつ薄切りにし、クリスマスまで食べ進めます。わが                             家でも11月に焼いたシュト-レンがそろそろ登場します。師走を実                             感する風物詩です。

コメント

馬ふん堆肥でマッシュル-ム栽培

2008-12-27 11:04:32 | ほっかいどう関連情報

鎌田商事の支店ばんえいもPR

[帯広]十勝産サケで作ったしょうゆうなどを製造販売する鎌田商事                              (香川県坂出市、鎌田郁雄社長)の北海道支店(帯広)は来年2月                             から、帯広市単独開催のばんえい競馬PRを兼ね、馬ふんを堆肥に                             使ったマッシュル-ムの栽培事業に乗り出す。同社によると、マッ                              シュル-ムの菌を栽培する床の堆肥に、馬ふんなどを混ぜる。帯広                              競馬場から排出される馬ふん年間1千㌧を無料で引き取り活用す                              る。堆肥工場は同市内に既に完成。工場近くにできる栽培用ハウス                             12棟で年間約3百㌧を生産する見通しだ。マッシュル-ムの販売は                            来年4月からで、市内で製造している主力商品「鮭節だし醤油」など                              とセットにする予定。マッシュル-ムだけで年3、4千万円の売り上                              げを目指す。鎌田社長は「ばんえいのロゴを取り入れたパッケ-ジ                              作りも検討したい。地域おこしにつながれば」と話している。

コメント

生きるしくみ「老眼鏡のすすめ」

2008-12-24 16:50:56 | 健康・病気

首や肩の張りを解消=當瀬規嗣解説

老眼は正しくは「老視」といい、中年以降に、近くのものが見えにくく                             なる現象のことです。これはまさしく老化現象で、実は20歳代には                               始まっているといわれています。子供のころは、本を顔に近づけても、                            活字がはっきりと見えますが、年をとるにつれて、近すぎると活字に                             ピントが合わなくなってきます。通常は40歳代半ばで、近くにピント                             が合わないと意識されるようになります。通常の読書を行うとき、目                              と本の距離は30㌢ぐらいです。この距離でピントが合わなくなるまで                             進んでくるのが40歳代半ばだからなのです。なぜ、ピントが合わなく                             なるのかというと、目の中でレンズの役割をしている水晶体の弾力                              性が少しずつ失われていくからです。遠くを見ているとき、水晶体は                             薄く引き延ばされています。これは目が安静にしている状態です。                              近くを見るときは、目の中の毛様体筋の働きで、水晶体は延ばされ                              なくなり、自らの弾力でふくらんでピントを合わせます。ところが、年                              をとると、毛様体筋が働いても、水晶体の弾力が不足してふくらみが                            悪くなり、ピントが合わなくなるのです。数ある人の老化現象の中で、                            老視は一番早く起るものです。40歳代で老視が起るのは、昔、人の                             平均寿命か゛50歳ぐらいだったことと、関係があるかもしれません。                             かく言う私も、遠近両用めかめか眼鏡がかかせません。40~60歳                             代の方で、首や肩の張りのある方や目が疲れやすい方、「年寄りくさ                            い」などと無理しないで眼鏡をかけましょう!老視は誰にでもくるので                            すから。本当に楽になりますよ!                                                 (とうせ・のりつく゛=札医大医学部長)

コメント

寒風けいざい温風「80兆円のフ-ドシステム」

2008-12-23 15:05:45 | 社会・経済

農業者川下へ積極進出を

日本で1年間に支出される飲食費は80兆円に達している。80兆円                              の価値は、素材産業である農業や水産業から、食品の加工業や流                             通業を経由して、小売店や飲食店に至る一連の産業活動によって生                            み出される。このような食品供給の産業全体をフ-ドシステムと呼ぶ。                           国民所得が5百兆円だから、フ-ドシステムはその6分の一に当る                              巨大な産業活動である。就業人口の割合でみても、フ-ドシステム                             の規模は約6分の一である。食に携わる産業群は雇用機会としても                             重要である。特に地方では、フ-ドシステム関連産業の雇用のウエ                             -トが大きい。農業や水産業、それに食品加工業が農村や地方都                             市を中心に立地しているからである。

川上の金額は2割

80兆円の飲食費支出のうち、産業の流れの一番川上に位地する農                            業と水産業に到達する金額はわずかに2割である。残りの8割の価値                            は食品の加工や流通、それに外食産業に配分されている。2割と8割                            という数字は、現代の食生活が多彩な加工食品と頻繁な外食に支え                            られている実態をよく表している。毎日の食生活を思い浮かべれば、こ                            の数字にそれほど違和感を覚えることはない。もつとも農業や水産業に                           80兆円の価値の2割しか届いていないことを知って、関係者の心境は                           複雑だ。素材産業にもつとも手厚い配分がなされるべきだとの主張も耳                           にする。確かに、複雑な流通経済を簡素化することで、漁業者の取り分                            を増やす余地はあるはずだ。

自力で販路を開拓

だが、素材産業の側が発想を変える必要もある。特に農業の場合、農                           業の川下にある食品の加工や流通業、あるいは外食産業を自らの活動                           に取り込んでいくことが考えられてよい。何も大げさな事業を構想する必                           要はない。もち米を加工する。大豆で文字どおり手前みそを製造する。                            酪農経営であれば、チ-ズやヨ-グルトづくりに挑戦する。どれも立派                            な食品加工業だ。実践例もある。農協ばかりに頼るのではなく自分で生                           産物の販路を開拓する。インタ-ネットで情報を発信し、顧客の注文に                           応える。流通業を取り込んだ農業経営だ。農家レストランの切り盛りに                           腕を振るう女性農業者グル-プもある。こちらは外食産業への進出であ                          る。農業経営だからといって、自分の仕事の範囲を素材産業としての農                           業に限定する必要はない。現実に農業の通念に束縛されない自由な発                          想の取り組みが始まっている。農業の川下に広がる加工・流通・外食の                          領域は農業経営にとっても耕す価値のある大地なのである。                                 (生源寺 真一『しょうげんじ・しんいち』=東大教授)

コメント

食べ過ぎも食欲不振も原因は一つ !?

2008-12-22 17:30:00 | 健康

一見栄養過多で、胃腸が丈夫そうな人も、老齢で痩せすぎな人も胃                             腸に問題があると言われています。肥満な人は食が進むのは胃腸                             の働きが活発なためと本人も他者も理解しているようですが、意外と                            胃の消化力が悪く必要な栄養素が吸収し図らいため、慢性的栄養                              素のバランス欠如が考えられます。一方、やせすぎな人、特に胃の                             切除など受けた人は牛乳などの消化酵素の欠如によって、カルシウ                             ムの吸収が阻害されるようです。そのために、必要なカルシウムが                              骨から流出するため、多くの人たちは骨粗鬆症になり、骨折しやすい                             体質になっているようです。                                                     解決するには、運動と食物繊維などを食し胃腸のぜん動運動を活性                             化することが重要です。だが、運動をしなければという意識は皆さん                             持ち合わせていますが、習慣的に体を動かす、また運動というイメ-                             ジがあまりに時間的、また特別な行為のように感じられているようで                            す。起床する時に、まくらから頭を持ち上げ足を胸のほうに引きつけ、                            両膝に両手をあてゆっくりと鼻から息を吸い、出来るだけゆっくりと口                             か鼻から吐き出す。10カウントで修了。出来れば寝る前の1日2回、                            後は続けるだけ。こんな行為で効果が出てくることを一年後に実感し                             て下さい。はじめて一両日にわき腹が痛くなり、一週間後に痛みがと                            れる。そのことで効果を体感して下さい。習慣的に飽きずに継続する。                            それが、健康診断で正常値を確保する、最短距離なのだということを                            理解することです。

※根菜類・海藻・きのこ類など1日一度は摂取する。サプリメントはま                              るかんの“スリムドカン”がお勧めです。

※胃腸に障害があって、カルシウムの摂取量が不足がちな方へおすす                           めなのが、まるんのサプリメント“ひざこし命”です。吸収力が大変すぐ                            れています。一度お試し下さい。

000_00852jpg02

コメント

“ほん”道内の出版強力ロングセラ-登場

2008-12-22 16:31:27 | 本と雑誌

年間売り上げベスト(08年1月-11月)                                             紀伊国屋書店札幌本店提供

北海道の歴史がわかる本 北海道の歴史がわかる本
価格:¥ 1,575(税込)
発売日:2008-03-24

義男の空 1巻 義男の空 1巻
価格:¥ 1,200(税込)
発売日:2008-01

③もりさきひろゆき作「チビナックスえほん」(HAJ出版)

おさんぽ日和―さっぽろ近郊のほほん旅 おさんぽ日和―さっぽろ近郊のほほん旅
価格:¥ 1,260(税込)
発売日:2008-07

ほっかいどう学検定公式問題集 歴史・文化編 ほっかいどう学検定公式問題集 歴史・文化編
価格:¥ 1,000(税込)
発売日:2008-08

今年はここに出てこない意外な動きがあった。実質的な売り上げで                              第1位と第2位を占めたのが、今年の新刊ではなく、昨年7月発行の                             すずきもも著「さっぽろおさんぽ日和」、同3月発行の梅沢俊著「新北                            海道の花」の2冊だったのである。実はこの2冊、昨年の年間ベスト                             でも1位、2位を占めた本であった。しかも、売れ行き的にも群を抜く                             存在。その勢いが今年も続いたということになる。道内出版としては、                            久々の強力ロングセラ-登場と喜びたいところである。だが、今年は                             この2冊を上回るインパクトをもつ新刊がなかった、という見方もでき                             る。そこに出版不況のなか、いま道内出版が置かれている厳しい状                             況も垣間見えるといえるだろう。そのなかで「北海道の歴史がわかる                            本」の健闘は注目したい動きのひとつである。いま道内出版はガイド                             ブックなど、実用的なものが主流を占めている。一般書が売れ行きで                             ガイドブックなどの一角に食い込むのは、なかなか難しい状況にある。                            それに対しこの本の場合、北海道の歴史を分かりやすく伝えようとい                             う姿勢など、新しい方向性、企画性を打ち出したことが、読者の支時                             につながったといえる。また、2位には実在の医師をモデルにしたドキ                            ュメンタリ-・コミックの「義男の空」、3位にはテレビなどでおなじみの                             タレントたちを、キャラクタ-とする「チビナックスえほん」と、道内の出                             版社が取り組んでこなかったジャンルの本がランクされている。これも                            今年の新しい動きのひとつである。今後に注目したい。                                    (中舘 寛隆=北海道読書新聞社編集長)

コメント

“ほん”2008年のベストセラ-

2008-12-22 15:22:38 | 本と雑誌

総合(ト-ハン調べ、2007年12月-2008年11月)

「ハリー・ポッターと死の秘宝」 (上下巻セット) (ハリー・ポッターシリーズ第七巻) 「ハリー・ポッターと死の秘宝」 (上下巻セット) (ハリー・ポッターシリーズ第七巻)
価格:¥ 3,990(税込)
発売日:2008-07-23

夢をかなえるゾウ 夢をかなえるゾウ
価格:¥ 1,680(税込)
発売日:2007-08-11

B型自分の説明書 B型自分の説明書
価格:¥ 1,050(税込)
発売日:2007-08

O型自分の説明書 O型自分の説明書
価格:¥ 1,050(税込)
発売日:2008-08-01

A型自分の説明書 A型自分の説明書
価格:¥ 1,050(税込)
発売日:2008-04

ホームレス中学生 ホームレス中学生
価格:¥ 1,365(税込)
発売日:2007-08-31

[特装版] 女性の品格―装いから生き方まで [特装版] 女性の品格―装いから生き方まで
価格:¥ 1,575(税込)
発売日:2008-02-02

親の品格 (PHP新書 495) 親の品格 (PHP新書 495)
価格:¥ 756(税込)
発売日:2007-12-15

AB型自分の説明書 AB型自分の説明書
価格:¥ 1,050(税込)
発売日:2008-06

⑩脳を活かす勉強法 奇跡の「強化学習」(PHP研究所、1155円)

新・人間革命 第18巻 (18)
価格:¥ 1,300(税込)
発売日:2008-04

新・人間革命 第19巻 (19)
価格:¥ 1,300(税込)
発売日:2008-11

流星の絆 流星の絆
価格:¥ 1,785(税込)
発売日:2008-03-05

悩む力 (集英社新書 444C) 悩む力 (集英社新書 444C)
価格:¥ 714(税込)
発売日:2008-05-16

おつまみ横丁―すぐにおいしい酒の肴185 おつまみ横丁―すぐにおいしい酒の肴185
価格:¥ 1,050(税込)
発売日:2007-09-15

おひとりさまの老後 おひとりさまの老後
価格:¥ 1,470(税込)
発売日:2007-07

余命1ヶ月の花嫁 余命1ヶ月の花嫁
価格:¥ 1,470(税込)
発売日:2007-12-13

崖の上のポニョ 徳間アニメ絵本30 (徳間アニメ絵本) 崖の上のポニョ 徳間アニメ絵本30 (徳間アニメ絵本)
価格:¥ 1,680(税込)
発売日:2008-09-01

⑱1分骨盤ダイエット すぐに!!確実に!キレイにやせる!

生命(いのち)の法―真実の人生を生き切るには 生命(いのち)の法―真実の人生を生き切るには
価格:¥ 1,890(税込)
発売日:2007-12

上地雄輔フォト&エッセイ『 上 地 雄 輔 物 語 』 上地雄輔フォト&エッセイ『 上 地 雄 輔 物 語 』
価格:¥ 1,600(税込)
発売日:2008-07-29

コメント

浜中町農協が農業法人

2008-12-20 17:37:00 | ほっかいどう関連情報

企業と設立計画 大規模牧場を経営

100_1047 [浜中]浜中町農協(釧路管内浜中町、石橋栄                               紀組合長)は11日、関係企業と共同で農業法                               人を設立し、大規模牧場の経営に乗り出す計                              画を明らかにした。生乳の生産量を維持すると                              ともに、離農跡地・設備を有効活用する「担い                              手」を育てるのが目的。道によると、農協が異業                             種の企業と共同で農業生産法人を設立し、農場                             を経営するのは道内で初めてという。

離農跡活用「担い手」育成

計画によると、同農協は酪農家から未経産牛を預かり育てる育成牧                 場2ヵ所を統合。役目を終える施設を整備し、町内で生乳運搬、牛舎                            建設に携わる運輸会社、関係先の乳業メ-カ-などに出資を呼びか                            け、農業生産法人を設立する。経産牛300~350頭を飼い、年225                             0㌧の生乳を生産する。投資額は4億6千万円を見込み、2009年6                            月の同農協総会で承認されれば施設整備に着手する方針。営農開                             始は10年11月を想定している。出資企業から人材を受け入れて、酪                             農経営の技術も習得してもらう。町内の酪農家が離農して近隣の酪                             農家が残された土地や施設を取得しない場合、農業生産法人か゛賃                             借または取得をして「支場」として経営。将来、新たな農業生産法人                             を設けて「のれん分け」する考え。同町は高級アイスクリ-ム「ハ-ゲ                             ンダッツ」の原料となる高品質乳の生産地。

コメント

トマト反収町内一

2008-12-20 12:52:00 | ほっかいどう関連情報

平取の脱サラ農家・渡辺さん                                                    新規就農から2年連続 指導と土地に感謝

100_1045_2 [平取]道内屈指のトマト産地・日高管内平取町                             で、就農二年目の脱サラ農家が2年連続で、面                              積当りのトマト収穫量町内一を達成した。横浜市                             から移住した渡辺邦衡さん(41)で、10㌃当り                              の収量(反収)は約160戸の平均より50%以上                            多い16㌧前後。「町が良い土地を紹介してくれ                             た上、地元の皆さんに親切丁寧におしえてもらっ                             たおかげ」と話している。

渡辺さんは江別市生まれ。東京の大学を卒業後、印刷き機器メ-カ                             -に就職し、13年間営業、企画部門で働いた。妻の直子さん(37)                             も自動車メ-カ-の正社員だった。長男(六つ)の誕生後も、邦衡さん                            は休日出勤や残業が続き「子育てにも参加でない」と悩んだ末、5年                             前に退職した。新たな職業は「子供におやじの背中がいつでも見せら                            れる」と農業を選び、邦衡さんが大好きなトマトの産地・平取に一家で                            移った。地元農家などで3年間研修した後、昨年、土地を借り、8棟の                            ビニ-ルハウス(計約40㌃)や農業機械を整えて本格就農した。土                             地はトマトが連作されておらず、収量増には有利だった。とはいえ、こ                            れだけの収量を上げたのは、こまめに生育を観察し、水やり追肥を繰                            り返す基本を貫いた結果といえる。平取町農協トマト・胡瓜部会の糸                             屋新一郎会長は「新規就農者からはいい刺激をもらえる」と語る。町                             は2000年から毎年一組ずつトマトの新規生産者を受け入れ、全員が                            順調に営農している。邦衡さんは「就農に際して町から最大500万円                            の補助もあり、新規就農者は恵まれている。過疎の町にももっと農家                            が増えてほしい」と話している。

コメント

“スリムドカン”のコンセプト

2008-12-19 17:30:00 | 健康

000_0110_0002jpg03_thumb_2     食あたりや、細菌性の下痢以外であれば、通じようは快                                適な排出が保証されています。ところか゜、恒常的に軟便                             であったり便秘状態であるのは弛緩性便秘が考えられる                              といわれています。いわゆる、食物を自然に押し出す力、                             ぜん動運動の弱体化です。これは腹筋の衰えてと食物繊                             維摂取不足が考えられます。また生活習慣としては永年                             便秘薬の使用によって、胃腸が自力での活動を阻害した                              とも考えられます。医者によっては、一切の下剤の使用を                             否定し極力自助努力での回復を指導しています。その中で食物繊維                      の摂取を運動とともに勧めています。その食物繊維は、被水溶性と水                       溶性の2タイプがあり、根菜類・海藻・茸類が主な食品として挙げられ                            ます。それらを日常的に食す習慣がない人たちのために考案した商                             品です。食物繊維は、排便時に腸内を活性化しながら一緒に排出さ                             れます。そのため毎食事取る必要があるものです。銀座まるかんで                            は、発売当初より多数の賛同を得、何百万本もの販売実績を記録し                             ています。食べなれていない異物が体内に入ると、拒絶反応が働き                             急ぎ排出しようとします。この商品も当初はそのような傾向が見られ                              ますが、2、3日で正常化します。ストレス性の下痢も、つい胃散薬な                             どに頼りがちですが、この商品を半年以上続けて食した結果、その後                            全く胃散を必要としなくなった経験を実感してます。

コメント

今、なぜ健康サプリメントなの?

2008-12-19 15:42:00 | ダイエット

食料自給率が約40%弱と言われています。そのような現状の中、                             内外において食の安全問題が指摘されています。更に現実的に自                             給率が極端に低いと言うことは、国産品を望んでも満足いくだけ手                              には入らないと言うことです。無いものねだりしても、無い袖は触れ                              ない。個々に、賢い消費者になって身近な地産者に、もっと安心して                             大量に生産してもらうことを望むのみです。近くの人たちを大事にし                              てこなかったツケが今出てきているのです。一方で、飽食時代好き                              なものを好きなだけ食することを可能としています。バイキング料理                              を堪能に行くと、お金を払っているのだからと大量にお皿に取り、結                             局食べきれずに残すなど、食を大事にしない姿勢が体調管理に多大                            の影響を及ぼしていることを理解すべきです。人が生存し、恒久的に                             繁栄するための根本的要素は食欲と性欲とが占めています。大事な                             これらの中枢は脳に存在します。全ての五感の中枢は脳が司り、夫                             々の部位は脳に支配されています。どれだけ脳が賢くコントロ-ルで                             きるかです。体は非常に繊細で精密機械と同じです。その活動のエ                             ネルギ-源がバランスのよい食事からしか得ることは出来ないので                             す。賢く制御したり、時には逸脱したり出来るバランス感覚も、満ち足                             りた生活が源泉です。そのために栄養学の研究が専門家によって探                            求されているのです。その基本が5代栄養素、すなわち炭水化物・脂                            肪・タンパク質・ビタミン・ミネラルであることは大概の人はご存知だと                            思います。かって食べることに貧窮していた時代は、とりあえず3大栄                            養素(炭水化物・脂肪・タンパク質)を重点としていたようです。現代は                            5代栄養素のバランスがどれ一つ欠けても、長い生活で歪みが出る                             ことを理解するようになりました。だが、長い間の味覚に対して簡単に                            は是正できない環境下にいる人たちも存在する。そのような中で、食                             品加工技術の進歩が健康サプリメント(補助食品)の生産を可能とし                             たようです。

一見薬剤と同様な形態をしているため誤解もされやすいのですが、                             薬剤との決定的違いは薬事法によって仕分けされているということ                              です。一切の薬品指定剤の混入は許されないということです。薬に                              は、体にとって何らかの効果が短期間に現出するが、体にとってそ                             のような変調は他の部位にも影響を来たし2次的変調もありうる。                              副作用である。そのため、ある管理下(医師または薬剤師)での服                              用が重要となります。そのため一月位を目安にし、長期的服用に疑                             問視する診断が主流になりつあるようです。また簡単には薬を出さ                              ないようになってきています。その点健康サプリメントは体にとってや                             さしく、栄養補助として食バランスの是正に無くてはならない物にな                              ってきています。更に食事だけで栄養素を摂取しようとすると、余分                              な糖分過多を来たす恐れがあります。だが、一部で効果の評判を得                             るべく薬剤指定の品を混入し、薬事法違反で摘発されているものも                             あります。ここでも偽装が問題になつてきています。消費者の賢明な                            行動を願います。

コメント

漢字本“未曾有”の人気

2008-12-17 17:30:00 | 本と雑誌

札幌の書店火付け 首相誤読が後押し

読めそうで読めない間違いやすい漢字 読めそうで読めない間違いやすい漢字
価格:¥ 500(税込)
発売日:2008-01-23

100_1051「頌春(しょうしゅん)」「独擅場(どくせんじょう)」・・                            ・読めますか。漢字の教養本「読めそうで読めない                            間違いやすい漢字」(出口宋和著)が札幌市内の                            書店で注目を集めている。版元などによると、札幌                            から人気に火がついた異例の商品。麻生太郎首相                           の相次ぐ漢字誤読が話題になってから、全国的に売れ行きに拍車がか                           かっているという。

同書はB6版5百円。正しく読んでいるつもりが、実は多くの人が間違                             っていそうな漢字熟語ばかり集めた。最初のペ-ジに熟語が並び、め                            くると裏に正しい読み方と意味が書いてあるというシンプルな構成だ。                            発売は1月。「読み書き系の本は中高年のお客さんに受ける」と、さっ                             ぽろ地下街の紀伊国屋書店オ-ロラタウン店(村田敏行店長)が目立                            つ平台に置き、手作りの宣伝ボ-ド(ポップ)を添えて売り込みに力を                             入れたところ、多い時は1週間で約70冊もの独自のベストセラ-に。                            秋口までに、道内の紀伊国屋の他店鋪や同業他社でも積極的に扱わ                            れるようになった。北海道で売れている-と、業界で全国的に注目を                            浴び始めたのと、麻生首相の誤読報道のタイミングが重なった。「おか                           げさまで11月以降、注文が殺到しています」と版元の二見書房(東京)。                          今月だけで5万部を見込んでいる。大手取次のト-ハン北海道支店に                            よると、教養本が発売から1年近くたっても売れ続けていること自体、極                           めて珍しいという。火付け役の村田店長は「人気ランキング外の本を発                           掘、育てるのが書店の仕事。今後も独自色を追及したい」と意気込んで                           いる。

コメント