゛まるかん人゛プラトーク

元気とキレイを追求すると、人生は楽しく過ごすことと・・・!?

長生きの条件(長寿遺伝子) ①

2011-10-24 18:03:21 | うんちく・小ネタ

間違った認識が老化を促進 !?

100_8302 30年ほど前から約20年にわたって行われた実験結果が発表されています。その動物実験の結果「カロリ-制限によって寿命が長くなる」との事実が、生物学、免疫学、医学など、幅広い分野で知られるようになっていったことです。左の写真は、霊長類であるアカゲザルを使った結果です。普通のエサを与えたグル-プ(写真の右)、ビタミン、ミネラルなどの栄養は保ちながらカロリ-だけを30%制限したグル-ブ(写真左)を比較研究するというもので、その結果は、アカネザルたちが高齢化したこここ数年の間に、ようやく明らかになってきた。                         両者の違いは、一見してわかる。普通のエサを与えられたサルは白髪が生え、顔にも深いシワが刻まれ、どう見てもすっかりおじいちゃん、おばあちゃんだ。それに比べ、カロリ-制限したサルは毛並みにもツヤがあり、白髪やシワも少なくとても若々しい。また、普通のエサを与えられたサルは、加齢が進むに従って太り、背が曲がって動きも鈍くなっているのに対し、カロリ-制限したサルはスマ-トで動きもいい。並べてみると親子か祖父母と孫のようにしか見えない。 当然、人間でもカロリ-制限と寿命の関係を示唆するデ-タは数多くある。                       たとえば、長寿大国日本の中でも、平均寿命第1位を誇っていた沖縄県。ここは100歳以上の長寿者が飛び抜けて多く、世界4大長寿地域の1つとしても知られている。彼らの長寿の理由のひとつと言われているのが「粗食」だ。ところが、そんな沖縄にもついに異変が起きた。男性の平均寿命が4位から26位へといきなり大暴落してしまった。調べてみると、かってカロリ-摂取量が本土の約80%だったが、仕事の関係から外食が増えた結果全国平均を上回る106%に上がっていたことがわかったという。ここで誤解される行為がある。ダイエットで、理由を問わずカロリ-制限をト-タルで指向してしまうことです。前述したように、ビタミン・ミネラルを十分以上に摂取し炭水化物や脂身などでのカロリ-制限を心掛けることが肝要です。

コメント    この記事についてブログを書く
« インコ ♪ リズム感あった | トップ | 長生きの条件(長寿遺伝子) ② »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

うんちく・小ネタ」カテゴリの最新記事