@ kill time

見た!聞いた!読んだ!行った!食べた!
スポーツ観戦、映画鑑賞、旅行紀、読書、食べ歩き等の身近な話題を紹介します。

吉虎 渋谷本店 鷄白湯つけ麺

2016年05月01日 | ラーメン

休日出勤3日目の昼食は渋谷に戻りセンター街・公園通りにある吉虎渋谷本店で頂く事に。

 13時過ぎにお邪魔しましたが、お店の前には途切れる事無く行列が出来ています。

そのお店の前にはこんな看板が!

つけ麺を頼むと途中でジャージャー麺に変える事も出来るとの事。

こりゃ~、二度美味しいね~!

待っている間に店員さんに促されて店内入り口脇の発券機で事前に食券を購入します。

ここは勿論、人気の鷄白湯つけ麺で決まりです!

小洒落た店内に入り、カウンターで待つこと10分。

お待ちかねの鶏白湯つけ麺が登場! 

中太の麺はツヤがあってツルツルです。

鶏白湯のつけ汁はかなり凝縮されて味が濃い!とろみがあって麺に良くからみます!

チャーシューは厚みのある鳥のムネ肉が2枚! 柔らかくて食べ応えもあります!

途中から刻み玉ねぎや揚げ玉を入れたり、魚粉をかけてみたりして楽しんだ後は、残った麺をジャージャー麺に変身させます。

 ひき肉と筍を甘辛く炊いた餡を麺に絡めて、再び、頂きます~!

ちょっとピリ辛でつけ麺とは全く違った味に変身! 

スパゲティーみたいだけど、これはこれでありか⁉

御馳走様でした!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恵比寿駅東口 札幌ラーメン 火武偉

2016年04月30日 | ラーメン

今日も休日出勤。休日出勤での唯一の楽しみは昼食に何を食べるかです。

今日の仕事先の近く、恵比寿駅東口にあるさっぽろ火武偉(カムイ)恵比寿店で昼食を取る事にしました。

 こちらのお店は元々は札幌にあるサッポロラーメンの有名店「純連」があった場所にあり、そのお店の方が独立して出したお店だそうです。

これは期待できそうだ! 店内はカフェ風の洒落た内装です。 


 その壁にはこれまでに訪れた芸能人の色紙が飾ってありました。



ラーメン王の石神さん、お笑い芸人のインパルス、アンタッチャブル、わが家・・・ect

流石は恵比寿ですね~!

待つ事10分でオーダーした辛み味噌らーめんの登場です!!



このビジュアルがいいね~!!

 表面に油の膜があるのでまったく湯気が出ていません!!

 アツアツのスープの下から出たきたのは中細ちぢれ玉子麺です! これぞ!札幌ラーメンです!!

ぷりぷりの触感がいいですね~! スープがよく絡みます!!

具は炒められた挽肉、タマネギ、モヤシ。 更に細切れのチャーシューとメンマ、白ネギ。

残念だったのはチャーシューが一枚ものではなくサイコロ状に切って入っていた事です。

挽肉も入っているのだから、チャーシューは一枚のまま入れて欲しかったな~!!

それでも、ピリ辛で濃厚な味噌の味が尾を引く一杯でした。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

渋谷 大勝軒 丸一

2016年04月29日 | ラーメン

今日は休日出勤。

昼食は何を食べようか・・・やっぱりラーメンでしょう~!

と云う事で、今年3月に開店した渋谷の大勝軒 丸一へ行く事に!

大勝軒と言えばラーメン好きなら知らない人はいませんが、各店舗によってそれぞれ微妙に味に違いがあります。 

さて、こちらのお店はどんな味なのでしょうか?

店頭の発券機で数あるメニューの中から特製つけ麺をチョイス!

店内へ入ると、茹で玉子か麺の大盛りを無料で選択出来るとの事で、ここは迷わず大盛りに!

待つ事10分で来ました!大盛り特製つけ麺です!

え~!麺の量が半端ないね~! ラーメンどんぶりにいっぱいです!

下に水切りのザルなどありません!まさに大量の麺です!

ヤバッ! 大盛りをなめていました! 食べ切れるかな~!

 

具材は海苔と煮玉子は、麺と一緒の器にオンしてます。

つけ汁の中には メンマ、ネギ、ナルト、そして、チャーシューは2種類入っています。

大きなトロチャーシューは増量でかなり分厚い!



これが、ホントにトロっとして、ジューシーです!


麺は歯応えモチモチ! 食感が最高です!

つけ汁は既成の大勝軒のイメージの酸味は弱めで、トロ~リと濃厚でコクがあります。

魚介の香りとほんのりとした甘味が後を引きます!

久々の大勝軒のつけ麺、なかなかでした!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吉祥寺 麺屋えん寺「ベジポタつけ麺」

2016年03月30日 | ラーメン

吉祥寺での昼食は久々にラーメンを食べる事に。

向かった先は吉祥寺駅公園口すぐ横にある「麺屋 えん寺」です。

店の前にはすでに20人ほどの行列が出来ていました。

さすがに吉祥寺エリアでラーメン人気ランキング1位に選ばれた名店です。

このお店では麺を3種類から選ぶ事が出来ます。

店員さんオススメの極太胚芽麺をチョイス。

味の方は辛味もありましたが、ここは初めてなのでスタンダードな「ベジポタ味玉、肉入つけ麺」を頂く事に!

待つ事20分ほどで店内へ。 内装は屋台風で厨房を取り囲んだカウンターのみ12席ほどでした。

そして、ついに「ベジポタつけ麺」とご対面!



見た目はシンプルですが・・・

まず麺が美味い! 極太胚芽麺は、独特な固めの食感と風味があります。

そして、その麺にコレでもかと絡みつくつけ汁!!

トロ~リとしていて脂も多いのですが、そんなにしつこさを感じさせません。

これが、まさに野菜タップリのベジポタと言われる由縁なのでしょうか?

一口食すと箸が止まりません!! 

麺を食べ終わった後で残ったつけ汁はポットに入った熱々の魚介割りスープで割って飲み干しました!

完食です!!

 満足!満足!の「ベジポタつけ麺」でした。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

原宿 横浜家系ラーメン「壱角屋」

2014年12月16日 | ラーメン

先日の夜、仕事で原宿へ出かけた時に久々にラーメンを食べました。

入ったお店は竹下通りを抜けて明治通り沿いの東郷神社の目の前にある横浜家系ラーメン「壱角屋」です。



夜ともなるとかなり目立つ看板に引き寄せられて店内へ・・・。



中では店員さんが元気な”いらっしゃいませ!!”の掛け声でお出迎えしてくれます。

入口の券売機で食券を先に購入します。

味のベースは醤油と塩の2種類らしいですね~。

Hさんは醤油を選択し味玉をトッピングで注文! ついでに餃子も3個追加。


待つ事10分で醤油ラーメンの登場です!!



一見、醤油ラーメンには見えませんね~。 味噌か、豚骨みたい!

まあ、これがオーソドックスな家系スタイルではありますが・・・。

具も完全家系スタイルで、チャーシュー、ホウレン草、海苔、そして、鶉の卵です。

味玉をトッピングしておいて良かった!!



麺は太麺で、かなりもちもちっとしていて歯応えがあります。

スープは見た目ほど脂こくはなく、スッキリとした喉越しですが、やや塩分高めと云う感じでした。

店内には、このお店が東京ラーメンウォーカーに掲載された記事が貼ってありましたが・・・

食べ終わった印象はスタンダードな横浜家系ラーメンの味そのもので、可もなく不可もなしといったところでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

博多らーめん「うま馬 渋谷ヒカリエ店」

2014年02月25日 | ラーメン

昨日は昼食で渋谷ヒカリエの7階レストラン街にある博多らーめん「うま馬」へ行ってきました。



初の来店と云う事でまずは定番?のランチメニュー「うま馬セット」を食べて見る事に・・・。



博多らーめんと明太子御飯のセットです。



明太子が思いの外沢山乗っていて、これはウマそうだ!!

らーめんの具材はチャーシューが2枚にきくらげとたっぷりの青ネギ。

博多らーめんの定番ですね~!!

さらに「うま馬」の名物だと云う一口餃子も付いています。



本当に一口だな~! 小っちゃ!!

博多らーめん独特の極細ストレート麺。 茹で方は特に注文しませんでしたが、少し固めで歯ごたえあり。



さて、肝心のスープのお味は・・・。

豚骨にしてはさっぱりとしていて、明太子御飯と一緒に食べたからかも知れませんが、ちょっと、塩分が強いような・・・。

同じ博多らーめんの「一蘭」や「一風堂」と比べると、あっさりとし過ぎて深みに欠ける気がする・・・。

ん~、お腹は満腹になりましたが、残念ながら”これは、美味いな~!!”とまでは思えませんでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恵比寿 九十九ラーメン

2013年02月04日 | ラーメン

昨日は恵比寿で仕事でした。

例によって昼食はらーめん屋さんへ行く事に!

今回はこちらの「九十九ラーメン」です。



Hさん、このお店へは2年半ぶりの来店です。 やはり相変わらず行列が出来てます! 

待つ事10分で店内へ。

「九十九ラーメン」と云えば、元祖「チーズラーメン」が有名です。 



とんこつラーメンの上に山盛りの粉チーズが乗ってます。 このチーズがまろやかなコクを作り出します。

美味しいんだよね~!

しかし、毎回同じじゃ~芸がない!

と云う事で、今回Hさんが選んだのはこちらの担担麺です!



全て自家製にこだわった一品だとか。 ランチタイムはこちらのチャーシューとシナ竹の混ぜ御飯もサービスで付いてきます。



さらに、麺は細麺と太麺から選べます。 

Hさんは太麺をオーダー! 



太麺といっても中太ちぢれ麺でした。

ゴマのコクと辣油のピり辛感がいいですね~!!

濃厚なのに後味はさっぱりです!!

大変美味しゅう御座いました!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々にアフリ

2013年01月20日 | ラーメン

昨日は仕事で恵比寿へ出かけました。

恵比寿と云えばらーめんの激戦区!

らーめん大好きHさんとしてはこのチャンスを逃す訳にはいかない!

仕事の事よりもお昼にどこのらーめん店へ行こうかと考えてしまうHさんです。

そしてお昼休み時間に向かったのがこちらのお店!

アフリ。 アフロではありませんよ・・・、アフリ(阿夫利)です。



まあ、看板を見れば判りますが・・・。

店の入口に置いてある発券機でオーダーを選びます。



つけ麺の甘露や辛露なんて云うのもありますね~。

結局Hさんが選択したのは、久々の来店ですからやっぱりスタンダードで行きたい・・・。

最もスタンダードでこちらのイチオシメニューの「ゆず塩ラーメン」をチョイス!

店内はLカウンターで厨房内がすっかり見渡せます。 この清潔感がいいですね~。



肝心のらーめんのスープは”淡麗”と”まろ味”の2種類から選択できます。



”淡麗”は前にも食べた事があるので、今日は”まろ味”をいただく事に。

待つ事10分で、お待ちかねの「ゆず塩らーめん」の登場!!



ん~、見た目が美しい!! 

具材の色どりと透き通ったスープの中の黄色の麺が食欲をそそります!!

麺はご覧の細麺です。



スープはあっさりとしていますがその味に深みがあります。

上の鶏油がさらにコクを深めています。 

そしてほんのりと漂う柚子の味が爽やかですね~!!

さて、さて、こちらがアフリ自慢の炙りチャーシュー!!



柔らかくてジューシーです!!

いやいや、久々のアフリのらーめんのお味は格別でした。

こんどはつけ麺を食べに来よう!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラーメン凪 煮干王 渋谷店

2012年02月21日 | ラーメン

久々にHさんの渋谷らー麺ロード」です。

渋谷警察署の裏側に「ラーメン凪 煮干王 渋谷店」が2月15日にOPENしたので行ってみました。



もともと渋谷には「ラーメン凪 豚王 渋谷本店」がありますが、こちらは新宿ゴールデン街にある「煮干しラーメン」の姉妹店です。



入口の扉には、「煮干が苦手な方はご遠慮下さい!」の張り紙が・・・。

心配御無用!! Hさん、煮干は大好きです!!

まずは、発券機でメニューを選びます。



メニューは煮干ラーメンと特選煮干しラーメンのの大・中・普通のみ。 

それにトッピングの味玉・メンマ・ネギと肉増し。 御飯は一杯50円でセルフサービスです。

厨房内には二人の店員さんが・・・。 昼時とあってかなり忙しそうですね~。



店内はカウンター席のみで9席ほどです。

カウンターの壁面にはこの店が誕生した経緯と、味に対するこだわりが書かれた貼紙がありました。

食券を渡たすと、麺のかたさや味の濃さなど、お好みを尋ねてきます。



取りあえず、Hさんは全て普通で・・・。

待つ事10分。 こだわりの特選煮干ラーメンが登場!!



おいしそうですね~!!  

ちなみに、こちらのメンマはトッピングで増量しています。 柔らかく煮込まれていて味が沁みてます!!



チャーシューも厚切りで、食べ応えあり!!



半熟の味玉は割るととろーりとした黄身が・・・。 こりゃ~、美味いわね!



麺はやや平系のモッチリした太麺で歯触りがいいです。



それに、一反もめんも混ざっています。



こちらは、雲呑のようにツルリと入り喉越しがいい!!

そして肝心のスープは濃い口の醤油味、それにガッツリと煮干の風味が効いて香りがいいです。

Hさんには”普通”の味でも少し濃過ぎでしたので、この次は”薄め”で注文したいと思います。


コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広尾・・・カレーラーメン

2011年12月15日 | ラーメン

久々にHさんの渋谷らー麺ロード」です。

先日、仕事で広尾まで行ってきました。

仕事が終わったのが丁度お昼過ぎでしたので、一緒に仕事をしていた釣りキチY平さんの”Hさん、駐車場のそばにカレー屋さんがあったのでそこで昼食でも食べましょうよ!”との誘いにのって行ってみました。




そのお店がこちらの「広尾カレー」です。



細長い店内はカウンター6席ほどとテーブル席が2つで、わりとこじんまりとしています。



ランチメニューは「松坂牛テールカレー」と「カレーらーめん」の2種類+トッピングです。



”松坂牛”使用でこの値段は安いね~!!

一緒にいったY平さんは、その「松坂牛テールカレー」をオーダー!

やっぱり、カレーの方が出てくるのは早い!



”味の方はどお?”と聞くと・・・。

”なかなかスパイシーでコクもあって美味しい!!”との事。

牛テールはスプーンでちょっと触っただけでほろほろと煮崩れするほどだそうで。

なんでも、ここのカレーは松坂牛のテールと牛骨を6時間煮込んだスープがベースとなっていて、欧風でもインド風でもないオリジナルカレーなのだとか。

スパイスはガラムマサラを中心に11種類のスパイスを配合しているそうです。

そうこうしている間に、Hさんが注文した「カレーらーめん」が登場!!



カレーの”華麗”?な匂いが食欲をそそりますね~!!

具は牛肉の小片・水菜・茹でモヤシ・ヤングコーン・玉子半分・白髪ネギその上に黒&白胡麻・唐辛子がかかっています。

麺はストレートな細麺でした。



カレーの上にさらに香辛料がかかっているので、よりスパイシーな感じがしました。

これはなかなか美味しい!!

プラス100円で麺(1.5玉)で大盛にも。

もっと、がっつりと食べたい方にはラーメンの残りスープに小・中・大・マンガ盛から選べる均一価格の「ライス」を投入して、雑炊にしていただくのもあるそうです。

場所は明治通り内回りの広尾交番がある路地から商店街に入って最初の十字路、多田スポーツ斜向かい側です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする