や~、負けちゃいましたね。
メキシコに3-1。
前半12分にFW大津の右足ミドルで先制点!!
強烈なシュートでした!!
これで波に乗るかと思ったら、流石に個人技で勝るメキシコです。
同31分に右CKからFWファビアンに頭で決められて同点・・・。
その後も日本代表はパスミスが目立ちました。
ちょっと雲行きが悪くなってきたな~・・・。
そして、後半20分、GK権田のスローインを受けたMF扇原がボールを奪われ、FWペラルタに右足ミドルで決められた・・・。
まだ2-1だ!と思っても、メキシコのパス回しの方が一枚上手・・・。
ロスタイムの48分にはMFコルテスに3点目を決められ、勝負あり。
ん~、残念!!
しかし、まだ銅メダル獲得のチャンスがあります。
韓国との3位決定戦には是非勝って貰いた!!
みんなで応援しましょう!!
やりましたね! なでしこジャパン メダル確定です!!
フランスの猛攻に耐えながら、前半32分、
ゴール前のこぼれ球を決めたのはFW大儀見!
頼りになるね~!!
その後も、劣勢は続きましたが、何とか前半終了!
そして後半4分、セットプレーからのチャンスに宮間のロングパス!
伏兵のMF阪口が頭で合わせた!!
見事なシュートでした!
これで2点目。
よし!これで行ける!!
と思ったら、1点を返されて、さらにPKを与えてしまった・・・
このPKを外してくれて助かりました!!
最後はもうはらはらどきどきものでしたが、何とか逃げ切った!!
メダル確定!!
決勝はW杯と同じくアメリカです!!
頑張れ! なでしこ!!
そして、今晩は若きさむらいジャパンが決勝進出を賭けてメキシコと対戦します。
今晩も眠れません!!
道尾 秀介 著 「光」 を読みました。
都会から少し離れた山間の町で、小学四年生の利一が仲間とともに体験するいろいろなできごと。
真っ赤に染まった小川の水。湖から魚がいなくなった本当の理由と、人魚伝説。
洞窟の中、不意に襲いかかる怪異。
ホタルを、大切な人にもう一度見せること。
去っていく友人に、どうしても贈り物がしたかったこと。
誰にも言っていない将来の夢と、決死の大冒険―。
道尾版の「Stand By Me」です。
少年時代の懐かしい気持ちに戻ることができましたが・・・
Hさんの少年時代の方がもっと素朴だったね。
最後の「どんでん返し」がなかったのが少々物足りない。
やりましたね~!
なでしこジャパンに続き若きさむらいジャパンも準決勝進出です!
前半14分永井のゴールで先制!!
永井の俊足は誰にも止められません!!
そして、ここまで全試合を0点で抑えてきた守りの要DFの吉田のダイビングヘッドで2点目!!
どうですか、この笑顔!!
そして、予選リーグでも好調だった大津がダメ押しの3点目!!
次の準決勝の対戦相手はメキシコに決まりました。
攻撃的なチームですのできっちりと守って、チャンスを物にできれば勝機は十分にあります。
もう一方の準決勝の試合はブラジルVS韓国です。
ひょっとして決勝戦が日韓アジア龍虎対決なんて凄い事になるかも!!
まずは打倒メヒコだ!!
やりました! なでしこジャパンがブラジルを下して4強入り!
それにしても危なかった!!
ブラジルに再三攻め込まれて、あわやと云う場面が何度もありました。
そんなピンチをしのいで、前半27分、相手の一瞬のスキをついた澤のロングパス!!
それにいち早く反応した大儀見が相手を躱してのシュート!!
見事でした!!
後半もブラジルに攻め込まれて防戦一方でしたが、後半28分、今度は大儀見からのロングパスに反応したが大野がやってくれました!
こちらもディフェンダーを躱しながらのシュート!!
これで4強入り!! 準決勝は、強敵のフランスですが、次も勝ってメダルを確実にしましょう!!
そして今夜は若きサムライジャパンが4強入りを賭けてエジプトと対戦します。
みんなで応援しましょう!!
伊野上 裕伸 著 「火の壁」を読みました。
保険金狙いの放火は、証拠が燃えてしまうという点で、物的証拠に重点を置く今の裁判制度の盲点を突いた、憎むべき犯罪である。
保険調査員の相沢が調査を依頼された男は、5度、保険金を得ているだけでなく、先輩調査員の失踪にも関わりがあるとされていた…。
火災保険詐欺をテーマにしたミステリー小説です。
火災保険の調査員が明らかに怪しい人物をどう調査し、追い詰め、事実を突き止めるのか…。
一筋縄ではいかない男の調査はうまくいくのか?
そして失踪した先輩調査員の行方は?
地方都市を舞台にした面白いミステリーでした。
第13回サントリーミステリー大賞読者賞受賞作。
集合時間となりました!
クラブハウスのレストランへ行ってみました。
こちらもコテージ風の作りになっています。
今回は2組8名でのコンペとなりました。
我々がプレーするのは西ブルーコースです。
このコースはGPSナビ付きカートでセルフスタイル。
気軽にゴルフを楽しめるカジュアルコースとなっています。
まずは、こちらのINコース10番ホール344ヤードPAR4からスタートです。
Hさん、鬼門のスタートホール・・・。
練習場で突然発病したシャンク病が頭の中をよぎります・・・。
流石にドライバーでシャンクはないだろう・・・。
と、思いながら打った一打は、シャンクはしないものの右の林の方向へ・・・。
行ってみると、グリーンはすぐ目の前ですが、やはり木の枝が邪魔です。
8番アイアンを短く持って、枝の下をすり抜けてグリーンを狙うが・・・
ここでシャンク!! ボールは木に当たりさらに林の奥へ・・・。
こうなると、もう林を脱出するだけで2打・3打・・・。
結局、このホールで11打も叩いた・・・。
又しても、スタートホールでいきなりの大叩き・・・意気消沈・・・。
その後もシャンクは治らず、それでもなんとか調整しながらの悪戦苦闘のプレーが続きます。
トリ・ダボの後は、3連続ボギーでなんとか堪えます・・・。
この日のコースは客を積み込み過ぎなのか、各ホールごとに10分以上も待たされて、なかなかリズムに乗りきれない・・・。
結局、16番はダボ・17番ボギー。
18番ロングホールもダボでINコースは56でホールアウト!
これでは100切りはとても無理だ・・・。
昼食は冷し中華を食べてクールダウン!?
午後のスタート時間は何と15:00! こんな遅いスタートは初めてです・・・。 薄暮プレーかよ!?
まだ日没にならないのが救いですが、それにしても時間が掛かり過ぎです!!
午後になっても各ホールで待たされる状況は変わらずでみんな少々ダレてきた・・・。
ところで、ショートホールのティーグラウンドにこんなものがありました。 これは何?
良く見ると、ショートティーが刺さっていました。 サービスで置いてあるようです。
午後からOUTコースではアイアンのシャンクは出なく無くなったものの、待ち時間が長くてなかなか波に乗れず・・・
トリ3回、ボギー4回、パー2回でスコアーは51でした。
結局、トータルスコアーは107。
イマイチですね~。
風呂上りには、夏定番の練乳イチゴかき氷を食べて、軽井沢72を後にしました。