あけましておめでとうございます。
2020年は新型コロナウィルスの影響で3月以降のイベントがまるで中止になってしまい、実に寂しい一年でした。
今年はなんとかコロナが終息して、例年通り音楽芸能活動ができる状態に回復してくれることを願ってやみません。
さて、年が明けてしまいましたが、毎年恒例の音楽芸能活動の一年の総括を書いてみます。
1月
・市内のコミュニティーセンターにて「シルバー談話室」で演奏~kazahana
・「新春民謡の祭典」オーバードホール
・「青少年伝統芸能祭」教育文化会館
・射水市の割烹で民謡アトラクション
・射水市の公民館でアトラクション~kazahana
・市内の中学校でアウトリーチ~kazahana
2月
・砺波市のホテルで民謡アトラクション
・松博会弾初会
・市内のお寺でアトラクション~kazahana
・射水市の福祉会館で民謡イベント
・民謡オフ会~群馬県猿ヶ京温泉
・高岡市の幼稚園で津軽三味線イベント
で、これを最後にコロナウィルスの影響で予定されていたイベントがほとんど中止か延期になってしまいました。
6月
・市内の民宿で民謡アトラクション
(コロナが一旦下火になりかけたので、このイベントはなんとか中止にならずに済みましたが、この後秋までほとんどのイベントが中止になりました。)
10月
・kazahana秋の演奏会~氷見市いきいき元気館
(春の演奏会は中止だったのですが、秋の演奏会は感染対策を万全にして開催しました)
11月
・市内のコミュニティーセンターにて「ふれあいランチ」で演奏~kazahana
12月
・市内の義務教育学校でアウトリーチ~kazahana
・市内の中学校でアウトリーチ~kazahana
・市内の小学校でアウトリーチ~kazahana
・津軽三味線貫昭会第3回おさらい会~氷見市いきいき元気館
今年は1月9日の「新春民謡の祭典」からイベントがはじまり、17日の「青少年伝統芸能祭」と続きますが、コロナウィルスの感染拡大が尋常ではないので、どうなるか不明です。
自分的には、もうしばらくは自粛した方が良いのかなと思いますが、どうでしょう。
特に「青少年伝統芸能祭」では毎年のようにインフルエンザをもらってきたとかいう話が出ますので、要警戒かと思います。
とにかく早くコロナ禍から抜け出して、平和な日常が戻ることを願います。
2020年は新型コロナウィルスの影響で3月以降のイベントがまるで中止になってしまい、実に寂しい一年でした。
今年はなんとかコロナが終息して、例年通り音楽芸能活動ができる状態に回復してくれることを願ってやみません。
さて、年が明けてしまいましたが、毎年恒例の音楽芸能活動の一年の総括を書いてみます。
1月
・市内のコミュニティーセンターにて「シルバー談話室」で演奏~kazahana
・「新春民謡の祭典」オーバードホール
・「青少年伝統芸能祭」教育文化会館
・射水市の割烹で民謡アトラクション
・射水市の公民館でアトラクション~kazahana
・市内の中学校でアウトリーチ~kazahana
2月
・砺波市のホテルで民謡アトラクション
・松博会弾初会
・市内のお寺でアトラクション~kazahana
・射水市の福祉会館で民謡イベント
・民謡オフ会~群馬県猿ヶ京温泉
・高岡市の幼稚園で津軽三味線イベント
で、これを最後にコロナウィルスの影響で予定されていたイベントがほとんど中止か延期になってしまいました。
6月
・市内の民宿で民謡アトラクション
(コロナが一旦下火になりかけたので、このイベントはなんとか中止にならずに済みましたが、この後秋までほとんどのイベントが中止になりました。)
10月
・kazahana秋の演奏会~氷見市いきいき元気館
(春の演奏会は中止だったのですが、秋の演奏会は感染対策を万全にして開催しました)
11月
・市内のコミュニティーセンターにて「ふれあいランチ」で演奏~kazahana
12月
・市内の義務教育学校でアウトリーチ~kazahana
・市内の中学校でアウトリーチ~kazahana
・市内の小学校でアウトリーチ~kazahana
・津軽三味線貫昭会第3回おさらい会~氷見市いきいき元気館
今年は1月9日の「新春民謡の祭典」からイベントがはじまり、17日の「青少年伝統芸能祭」と続きますが、コロナウィルスの感染拡大が尋常ではないので、どうなるか不明です。
自分的には、もうしばらくは自粛した方が良いのかなと思いますが、どうでしょう。
特に「青少年伝統芸能祭」では毎年のようにインフルエンザをもらってきたとかいう話が出ますので、要警戒かと思います。
とにかく早くコロナ禍から抜け出して、平和な日常が戻ることを願います。