このブログは、gooから提供されているテンプレートの中でもシンプルなものを使っている。3年ほど前、何度かカスタマイズ可能なテンプレートも使ってみたが、クレームがきたのでやめたのだ。それは、
「見えない!」
細かい微調整をしながらレイアウトを変えた自信作だったのに、見えなくなってしまったと言う。その見えなくなってしまった環境だが、かなり速度の遅いインターネット接続らしい。タイムアウトで見えなくなってしまったのだろうと、テンプレートを元に戻し、従ってブログパーツなども全て取り払った。
実際テンプレートによって表示時間に差が出るか実験してみた。使った測定サイトはWebWait。

最初の測定値、0.56sが昔から使っていて現在も使っているクリアーブルー右というテンプレート使用時の値。2番目の測定値、1.39sがテンプレートをカスタマイズ可能なベーシックブルーに一時的に変更して測定した値。ベーシックブルーはカスタマイズせず、コンテンツは全く同じ状態での比較だ。
確かにカスタマイズ可能なテンプレートでは表示時間が3倍も遅くなるようだ。その上「あしあと」などのブログパーツをはったりすると、さらにアクセス時間増えるのできっぱりあきらめた。それにクリアーブルー右でもCSSは編集できるようだから簡単な見かけを変えることは出来る。もっとも現在CSSの編集はしていない。
googleはページランク評価基準にアクセススピードを追加したらしいから、単純なテンプレートを使っていれば問題なし。あとはブログの内容を充実するだけだが、これが一番の問題なのである、、、、、
日記blogランキングに参加しています。
クリックをよろしくお願いします。

こちらのクリックもよろしくお願いします。
「見えない!」
細かい微調整をしながらレイアウトを変えた自信作だったのに、見えなくなってしまったと言う。その見えなくなってしまった環境だが、かなり速度の遅いインターネット接続らしい。タイムアウトで見えなくなってしまったのだろうと、テンプレートを元に戻し、従ってブログパーツなども全て取り払った。
実際テンプレートによって表示時間に差が出るか実験してみた。使った測定サイトはWebWait。

最初の測定値、0.56sが昔から使っていて現在も使っているクリアーブルー右というテンプレート使用時の値。2番目の測定値、1.39sがテンプレートをカスタマイズ可能なベーシックブルーに一時的に変更して測定した値。ベーシックブルーはカスタマイズせず、コンテンツは全く同じ状態での比較だ。
確かにカスタマイズ可能なテンプレートでは表示時間が3倍も遅くなるようだ。その上「あしあと」などのブログパーツをはったりすると、さらにアクセス時間増えるのできっぱりあきらめた。それにクリアーブルー右でもCSSは編集できるようだから簡単な見かけを変えることは出来る。もっとも現在CSSの編集はしていない。
googleはページランク評価基準にアクセススピードを追加したらしいから、単純なテンプレートを使っていれば問題なし。あとはブログの内容を充実するだけだが、これが一番の問題なのである、、、、、
日記blogランキングに参加しています。
クリックをよろしくお願いします。

こちらのクリックもよろしくお願いします。
