九里 【九里】を探して三千里

姉妹編【九里一族】に出会う旅に出かけよう!http://blog.goo.ne.jp/kunorikunori2
  

1400年代の九里。新たなメンバーが追加されました!

2016-05-02 | 九里【まとめ】
九里一族 1400年代のメンバー

☆源員定(左衛門尉源員定=九里員定)磯野員定か? 
          応永   1334年1427年    今堀日吉神社 書状
          應永二四年1417年にも記述有(得珍保の件)

☆伊庭代官九里   応永ごろ 1394~1427年     東寺文書

☆九里次郎左衛門(六角久頼仕える)  
          文安   1444~1449年     山中氏文書

☆伊庭代官九里治任 享徳二年 1453年          東寺文書

☆九里次郎左衛門  同                   東寺文書

☆九のり      寛正四年 1463年         大島奥津島神社文書

☆九のり三郎(貞信)                   大島奥津島神社文書

☆九里対馬守(岡山城主始)                 八日市市史 

☆九里美作守賢秀(高雄の父)           近江名跡案内記・蒲生郡 

☆九里三郎左衛門高雄(永源寺殿とも言われていたらしい:近江資料シリーズ)寛正四年 1463年 日吉神社文書

☆九里伊賀守(高雄か?伊賀守刑部少輔)           □林胡處集

☆九里三郎貞信   文明八年 1476年          竹生島文書  

☆江州九里氏    文明十七年1485年          蔭涼軒日録

☆九里左馬允    延徳四年 1492年          蔭涼軒日録

☆九里伊賀入道   明応二年 1493年          北野社家日記四巻

☆九里次郎(賢秀美作か?)明応五年 1496年(6月15日死去)    
                              大乗院旧記

あらたなメンバー追加です。

☆九里殿  1451年 (教王護国寺文書 東寺三村荘関係らしい)

☆九里宮内左衛門尉種信 (1499年)

☆川端惣代御下司九里善右衛門・九里源右衛門・川端村年寄 九里浅右衛門(下嵯峨野の川端村鉄砲所持改状。天龍寺の関係らしい。)1688年

☆九里三郎貞信 北条時宗の甥頼助(東大寺別当)と同じ文書の中に六角佐々木奉行人として (1476年)
(既に上記にもあるが、時宗の甥である頼助と同じ文書の中に【六角奉行人】の記載有。)




コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 九里をまとめてみよう~! | トップ | 沙弥蓮忍、蓮忍入道、河南木... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

九里【まとめ】」カテゴリの最新記事