九里 【九里】を探して三千里

姉妹編【九里一族】に出会う旅に出かけよう!http://blog.goo.ne.jp/kunorikunori2
  

大弐局の周辺 下総局 ほか 「日蓮の母」と「富木常忍の母」との接点

2021-05-30 | 九里バラバラ情報

実朝の誕生の際に御介錯をした女性たち

阿野上総妻室 阿波局(北条時政の娘)

大弐局 加賀美氏(甲斐源氏 母は和田義盛の娘(もしくは姉妹)。兄弟に秋山光朝小笠原長清南部光行らがいる。)

上野局 頼朝、上野局を伊豆国三島社に遣して、祈願せしむ、 染殿別当職 とある。

下総局 富木常忍の母ではないかという説がある。

 

安房上野局 武蔵国の染殿別当職

安房の!という処に注目である。

下総局(富木常忍の母ではないか?という女性)と共に安房の上野局。

 

この安房の上野局は大活躍している人で、北条政子にも頼朝にも気に入られている人物でなければ務まらない。

比企尼の長女丹後内侍(たんごのないし)は安達盛長に嫁いでいる。安達は上野国奉行人であった。

丹後内侍のことだろうか。妹が伊東祐清に嫁いでいたために三島社への千度詣も可能であったかもしれない。

 

という事は、この女性は日蓮の母と云う線から消えることになるか?可能性ゼロではないと思うが。

 

大弐局は和田義盛の娘か妹のようである。和田氏は安房に所領があったはずである。

そこで、貫名重忠と出会う事もあったであろうし、後のつながりからも可能性はありそうである。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E5%BC%90%E5%B1%80_(%E5%8A%A0%E8%B3%80%E7%BE%8E%E6%B0%8F)

 

日蓮の母親と富木常忍の母親が旧知の仲であったという説があるので考えてみた。

 

後々のことだが、甲斐源氏からも日蓮宗に帰依した人が出ているので、大弐局の線も捨てがたい。

秋山氏・下山氏の系図を見ていただくと日芳・日永が出ている。

https://www.town.minobu.lg.jp/chosei/choushi/T03_C03_S04_1.htm


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 上総国 藻原 永興寺周辺地図 | トップ | 藻原周辺の多田氏とは?  »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

九里バラバラ情報」カテゴリの最新記事