
連続人形活劇『新・三銃士』 10/12(月) NHK教育 18:00~
第1話 「旅立ちの朝」
NHK力入ってますねぇ
始まる前から同じ時間帯にカウントダウン番組を1週間放送し、
始まる直前にも㊗と称しての紹介番組。やり過ぎの感が・・・
でも、しつこく宣伝するだけはある、高いクォリティだと思いました。
脚本、声優、人形、カメラワークと、おもいっきりNHKの力を見せつけてくれてます。
オープニングのアニメーションはフランスアニメの香プンプン。
曲はラテン系ですか。
(ルイ13世の嫁アンヌ王妃は、スペインハプスブルク家フェリペ3世の娘ですよ!)
とはいえ、自分は「三銃士」のお話しっかり頭に入っているわけではないのです。
もちろん例の有名な「ひとりは皆の~」は知ってますし、
登場人物の名前も耳に馴染んでます。
近衛銃士隊に入るべくいざ行かん!のダルタニアンが
最後はどうなったんでしたっけ?程度です。
どっかでささっと洋画の1本も見ましょうかね。
NHKの人形劇といえばやはり辻村ジュサブロウ×坂本九の「新八犬伝」ですかね。
確かにあれはせっせと見てました。しかし自分はその前に
「ひょっこりひょうたん島」でNHK人形劇の洗礼を受けていたのです
アニメの放送数もまだまだ少なく、おまけに民放は1局だけの地方在住。
「ひょっこり~」は死ぬほど楽しみでした。
「新・三銃士」はアニメ量産時代の今、どこまで人気が出るか!
しっかり作り込んだ人形劇はとても新鮮でしたよ。
【再放送】 第1話~5話 10/17(土) 15:00~16:40 NHK教育テレビ