お医者さんの帰り(降圧薬貰いに)途中下車して枝垂れ梅見てきました。
温室はパスしました
我が家からは徒歩圏内ですが、今の私には農業センターが遠くなりました。
名古屋は養鶏が盛ん。江戸末期尾張藩士によって鶏の飼育が始まって以来
明治初期「名古屋コーチン」などが生まれました。場内に牧場もあります
名古屋コーチン
戦時中庭で鶏飼っていて卵の恩恵を受けましたが、卵を
生まなくなったからか?知り合いに頼んでしめてもらい、家族で
食しましたが、私も妹も食べませんでした。父から生きていくためだと
叱られましたが・・・
私の鶏肉苦手はそのトラウマかもしれません。
しかし今日は名古屋コーチン入りのコロッケと焼きソバ買い
持ちかえって昼食に致しました。
コロッケは美味しいでしたが、焼きそばはお肉を見て食欲が失せました。
二つのことをこなせてよい一日でした。 4,250歩。 おじさんご苦労様!
今日はお天気も良かったようですから、
梅見には最適でしたね。
見事な枝垂れ梅ですね。
梅林も素敵です。
名古屋コーチン覚えています。
普通の鶏より高級な感じでした。
はい!風が強いでしたがよいお天気で
美しい空でした。
少し普通の鶏肉よりお高いですよね。
名古屋は「かしわ」の料理店が多いと思います。
他地方は知りませんが
生鶏専門店もたくさんあります。。
毎年見せていただいていますね。
本当に見事です!
福岡も天気良かったですよ!
鶏が食べれない…分ります…。
さて、とにかく身の回りのものは少なくします。
実家を整理するとき、父母の残した物を整理する
ことは申し訳なくて、かなり落ち込みましたから
息子たちにはそういう思いをさせたくない〜と
つくずく思うのですよ..。
大賑わいですね。
桜の季節も間近で、歩数計がますます伸びる
ことでしょう。
最近は新しい形態の鳥料理店が増え、ちょっとした
ブームです。
わたしは鳥の皮が苦手です。
子供の頃に、羽を抜いた跡のぶつぶつが目に
焼き付いているからのようです。
ひと口に梅といっても種類はいろいろですね。
これほど見事だったか…、
京都でどこがいい?と娘から聞かれましたので、
今満開らしく城南宮を勧めておきました。
京都に住まいする前、叔母は豊橋にいたことがあります。
私はまだ幼かったですが、そこで伯父が鶏を逆さにつるして…、
記憶は残りますね。
こちらはそれほど咲いてはいないです。
私は桜よりも梅の方が好きです、落ち着いて上品で(#^.^#)
トラウマはありますね、私は鶏は大好きですが(#^.^#)
青空と梅の花が素敵です。
遠くからお肉や卵買いに来る人もあるそうです。
今は豊かな食であふれていますが、
都会育ちの両親が苦労して
戦時中子供のため飼った鶏なのにと思うと
申し訳なかったと思います。
確かにおっしゃる通りです。
子供たちは母親の品々を見て
処分するのは、精神的、物理的に
大変ですよね。
私も何回目かの断捨離しなくては・・・
歩数計のために歩いているわけではありませんが
今日はなん歩?と気にはなります。
私の料理下手のせいもあるでしょう。
誘われれば鳥料理屋にも行きます。
気にしだせば牛肉も豚肉も食べられなくなってしまいますよね。
一方でこの齢まで生きて来たのですから
好きな物だけ食べればいいかなとも思っています。
京都は歴史を感じながらの梅見ができますね。
この農業センターは農業、酪農の研究機関でもあります。
今もあるかどうか知りませんが、
鶏の孵化の状況を見ることもできます。
温度管理して、孵化の瞬間の予定時刻なども表示されて
感動の瞬間も見られます。
豊橋でも多分養鶏は盛んだったでしょう。
今の人間は私もふくめて「やわ」です。
行動もしやすくなりました。
梅がお好きとは渋い?ですね。
確かに華やかな桜より風情あるかも。
鶏肉、食べられないほどではありませんが
一人ですからわざわざ買うことはしません。
外ではたべることもありますが。