門横のハナモモが咲きました。例年より1週間くらい遅いです。
近頃、リウマチのせいか、齢のせいかわかりませんが、
両方複合しているのか手指の操作が怪しくなってきました。
物をよく落したりも。
スーパーのレジで、行列ができているのに「悠々」と支払いをしている人、
主に高齢者ですが度胸あると「尊敬」します。
若い人は老人が並んでいる列は敬遠するようです。
私は 手の操作が最近とみに上手くいかないので、
なるべくプリペート式カードを(Tマネー、マナカ、ユニコ、デビットカードなど)
使っています。
現金支払いには気を使います。我ながらモタモタしていますから。
お札を多用するので小銭がたまりますが、
レジが空いているような時に使ったりしています。
年相応に悠々と構えれば良いのに・・・
老人なのに老人と思われたくない、見栄でしょうね。
「見栄を張る」とは広辞苑によれば「他人を意識し、自分をよく見せようと、
体裁をつくろうこと、必要以上によく見せようとすること」
歌舞伎の「見得」はかっこいいですが
老人が見栄を張るのは見苦しいことだと思います、心しなくては。
支払いにプリペイドカード..。普通考えない
ことです。指が覚束なくなった。
なればこうしよう!という発想は思いつかない
です。私も是非、実行しようと思います。
コンビニはクオカードを利用しています。
デパート辺りはカードにしていますが..。
見栄も必要かと思います。要らない時もありますが。
レジの場合は心使いだと思います決して見栄ではないと。
私は今はこまかいお金は前もって手にしています、でもいつかそれも無理になるでしょう。
今は自分でレジをする場所があります覚えてそこに行こうかとも思います。
誰もが行く道と解っていますが若いころは解りませんでしたね、母よりも年を取りましたから褒めてもらえるでしょうか?
むしろ不健康自慢、こんなにアホやねん、お金ない自慢?(笑)
レジでは大きな財布(小銭が見えやすいもの)を見せて「ごめんな~お姉ちゃん、指がアカンねん余分に取ってもうてもええで~」と笑わせているお婆ちゃんも。
私が後ろに並んでいたら手伝ってあげます。
レジ係さんがイヤな顔でもすれば、お客さんから袋叩きに遭います。
元へ戻るわけはないのに
一応の努力はしてみたいのです。
方法は変ってもスムーズに事を運びたいと思うからです。
クレジットカードはあまり使いません。
長いブログのお付き合いですから
ふくちゃんのお人柄は分かっているつもりで
このコメントもお人柄がでています。
自分でレジをする場所があります>
いつも行くスーパーにはありませんが
たまにいく遠くのショッピングセンターにあります。
私も試してみます。
お母様は喜んでおられますよ。
のん子さんの気取らないブログからも、
大阪人が感じられます。
私も見栄を張ってるつもりはありませんが、
なかなか「大阪人」のようには行動できません。
私が後ろに並んでいたら手伝ってあげます>
これは私にはできませんし、
誰もしないように思います。
受け手が喜ばないかも・・・と思ったりするからでしょう。
なったりして・・・
最近はセルフ精算レジが増え、近くのスーパーは
半分はそれです。
カードでも小銭でも、自分のペースで支払えるので
誰にも気を使うことがありません。
意外に簡単なので、一度試してみてください。
もたつかないようにと気持ちの負担になってはつらいです。
セルフでの清算は確かにその点都合がいいはずです。
少々の事かまわないのではと思いますが、Reiさんのお気持ちですよね。
セルフ清算は使ったことありません。
近くのスーパーにはありませんし、
八事イオンにはありますが
横目で眺めるだけ、まだ使ったことありません。
今度一度試してみます。謝謝!
そう思うことに致します。
本当は見えかもしれませんけど・・・
八十路半ば過ぎましたから
もう少し甘えたほうがいいかもしれません。
突っ張っていてはいけませんよね。