電脳遊戯奇談

出来る限り毎日更新!!
まぁ、ゲームの話しかしてないんですけどねw

注文しようぜ!俺たちの世界 体験版

2008年11月07日 20時20分50秒 | Weblog


「注文しようぜ!俺たちの世界」

こんなゲームが出るってことを知ったのは、たしかほんの2週間ほど前。
電プレだかファミ通だかの記事で見たのが始めだった。

「冒険する世界を自分の好みにあわせて注文出来るRPG」

たしかそんな感じの記事だったと思う。結構自由度が高いゲームなのかな?
とちょっと興味を惹かれた。しかも発売があの「クロニクルオブダンジョン
メーカー」を作ったグローバルAエンタテイメント。

「これは、、、久々に期待してもいいゲームかも」

なんて思ってとこに、、、きましたよ、、、体験版の配信がっっw

いやねぇ、、凄くゲームのシステムには惹かれるものがあったんだけど、
なんか記事みてた感じだとシミュレーションRPGっぽさがあったんで
「ちょっとどうなのかなぁ」って感じがあったのよ。
世界が自分で好きに注文できるのはいいけど、それがただ単にヘックス
マップをオートで作成するだけの感じのゲームっていう心配があったのね。

シミュレーションRPG自体は嫌いではないんだけど、それだと期待してる
内容とは違うんで、正直どんな感じのゲームか正確に情報が欲しかったとこ
に配信された体験版、もう速攻落としてきてやってみましたw

UI周りなんかは、クロニクルオブダンジョンメーカーとなんか似た感じ。
文字のフォントもそうだけど街が一枚マップで施設なんかはアイコンで
表示されているのも一緒。ただ、、これは製品版ではどうなのかはあれ
だけど(体験版はインスコなんで)ダンジョンメーカーなどで感じた重さ
はないので結構いい感じ。

んで問題のゲームのほうだけど、まず流れとしては「役所」で出されてる
クエストを受注>アドベンチャーサービスでクエストに沿った内容の「冒険」
を注文>注文した「冒険」の中でクエストで依頼されたアイテムをゲット>
役所に行き報告してクエスト完了

ってな感じ。体験版のクエストだと「○○の羽」やら「○○の皮」といった
モンスターを倒してゲットできるアイテムを持ってきて系のものだけだった
んだけど、、、他に違った系統のクエストが出てくるかどうかはわからず。

アドベンチャーサービスでは冒険の注文もそうなんだけど他にも武器屋や
防具屋、道具屋に魔法屋なんてのもあって、冒険の準備なんかは、まとめ
てそこでするような感じ。

んで注文した冒険だけどきちっと全部終わらすと賞金なんかも貰えるし、
クエストだけ終わらせたいなら、対象のアイテムだけゲットして途中で終わ
らすことなんかも可能。(途中で終わらせた場合は賞金なし)

そして肝心の注文した冒険部分ですが、、、、

これは心配してたようなヘックスマップをオートで作成ってなもんでは
なくて、ちゃんとしたフィールドマップでしたw

体験版ではエリア2までしか作成出来ず、しかも1エリアの広さは、さほど
大きく感じず、ちょっと狭いかなって思う感じ。
これは今後、ゲームが進むにつれてエリア数や広さなんかも変わっていくかも
しれない。

フィールドの移動速度なんかは凄くスピーディで快適。もっさりって感じる
ことは全くなかったんでいい感じだと思う。

んでこれも肝心な戦闘部分ですが。ここでようやく記事にあったヘックス
マップが登場。見た感じ、戦闘マップはフィールドの自分がいる位置周辺を
抜き出したような感じに見える。広さもそれほど大きくなくて移動しまくら
ないと敵と接近できないって感じではないかな。

戦闘の基本はAPを消費して移動やら方向転換、攻撃を行うといったシステム。

APさえあればいくらでも移動してもいいし攻撃なんかも連続で行えたりする。

まぁ方向転換するにもAPが必要なんで結構移動なんかするとAPが、あっと
いうまに無くなっちゃうんだけど、ここで嬉しいシステムとして「アンドゥ」
機能があるということ。

これがあるお陰でミスって方向転換とかしちゃってAP消費しても「やり直し」
が利くんで結構ストレスなく戦闘を楽しむことができる。
しかも戦闘のモーションも結構スピーディなんで、なかなか小気味よく進め
いける。

しかも戦闘もただ移動して攻撃するといっただけでなく「待ち伏せ」やら
「ガード」といった、ちょこっとした戦略的楽しみが味わえるコマンドも
あるので結構楽しめたりするのもいい感じです。

体験版なんでほんと序盤の障りの部分しかやれなかったけど、全体的に
スピード感があって、RPGとしてみた感じでは良作ではないかなと思える
出来映え。

私としては心配してた点も払拭されたし体験版やって、もっと遊びたいと
思ったので買い決定です!!w

結構、クロニクルオブダンジョンメーカーと似た雰囲気があるので、
ダンジョンメーカーが好きだった人も気に入る作品ではないかと思います。

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (もき)
2008-11-07 23:29:09
それPSけ?
返信する
Unknown (ちゃけお)
2008-11-08 03:07:17
↑PSってどういうことだwぷれいすてーしょんか?w
ファミ通にも載ってたがなんか面白そうではあるねw気になる!
返信する

コメントを投稿