象が転んだ

たかがブロク、されどブロク

ガロアの最終論文(#1)〜3つの補題と単拡大定理

2024年03月17日 14時32分42秒 | エヴァリスト・ガロア
 前回の「プロローグ」では、群の基本と[補題1]について述べました。 以下で述べる、残り3つの補題は第1論文の中核を成す「単拡大定理」に直接結びつくもので、方程式のガロア群の重要な基盤を成します。故に、ガロア群の地盤を固める様に時間を掛けて進んでいきます。3つの補題と単拡大定理 [補題2]では、”重根を持たない任意の方程式の根をa,b,c,…とすると、この時、可能な根の全 . . . 本文を読む

ガロアの最終論文(プロローグ)〜群の基本と4つの補題

2024年03月16日 13時27分27秒 | エヴァリスト・ガロア
 「その18」では、解の対称性から方程式のガロア群を説明したつもりだが、イマイチすっきりとしない。大まかな概念や観念は理解できても、どうもガロアの本音を理解出来てない気がする。  ジョルダンが1870年に「置換論」を発表し、ガロアの方程式論に決着をつけた筈だったが、”置換論なんてガロア理論の序章に過ぎない”と言い放った。 一般に、5次方程式がベキ根で解けないのは、方程式が& . . . 本文を読む

貴方が好きな女優さんは実は嫌われもの?〜嫌いな女優ランキング

2024年03月15日 16時23分46秒 | 芸能&三面記事
 最近は、TVでドラマや映画を見るという事が殆どなくなったから、女優とかいっても全くピンと反応しなくなった。 アマプラで韓国を始め、北欧や中南米の映画やドラマばかり見てるから、日本の若くて人気のある女優さんの名前すらよく覚えていない。 昔、”抱かれたくない男ランキング”というのが流行った。サンマやキムタクは、抱かれたい男でも抱かれたくない男でもNo.1という笑えない結果が出 . . . 本文を読む

ローラン展開と積分公式〜Laurentが奏でる妖艶なるツール

2024年03月13日 05時19分45秒 | 数学のお話
 「テイラー展開とその定理」では、”ローラン展開は特異点(正則でない点)の周りで展開する”と言いましたが、当然ながら”領域内は正則である”との条件が付く。これは、領域内に極や特異点があると展開できないからです。但し、以下でも述べるが、正則関数とは(領域内)全ての点で何回でも微分可能な複素関数の事で、微分回数が制限される実関数とは性格が異なる。 つまり . . . 本文を読む

「オッペンハイマー」は本当に真実を伝えたのか?〜映画は”絶望の淵”を切り取る鏡であるべきだ

2024年03月12日 02時45分27秒 | 映画&ドラマ
 アメリカのアカデミー賞が発表され、原爆開発を指揮した学者を題材にした「オッペンハイマー」が作品賞や監督賞など7部門を受賞した。 この作品を手がけたクリストファー・ノーラン監督は”絶望の形で終わってはいるが、現実の世界では核の脅威に対する答えが絶望であってはいけない”と述べ、核軍縮や核不拡散に取り組む必要性を訴えた。 一方で、核兵器廃絶(ICAN)の川崎氏は”日 . . . 本文を読む

若年層化する恐喝犯罪と少年法の限界〜”SNS美人局”転落死事件に親は何を思う

2024年03月10日 16時40分30秒 | 芸能&三面記事
 美人局(つつもたせ、BadgerGame)とは男女が共謀して行う恐喝または詐欺行為の一種であり、”筒持たせ”とも言う。 妻(女)がカモになる男性を誘って姦通し、性行為の最中または終わった途端に夫(男)が現れ、女と関係した事に因縁をつけ、金銭を脅し取ったり暴行を加える事を指す。 現代における美人局の典型的パターンは、SNSで知り合った女性から部屋に誘われ、女の仲間の男が登場 . . . 本文を読む

他人を生きるという事〜映画「ある男」(2022)が教えてくれるもの

2024年03月08日 06時13分22秒 | 映画&ドラマ
 他人の人生を生きるって、どんな感じがするのだろう?他人の名前を名乗らなければ生きていけない人生って、どんなものなのだろう? そんな思いを漠然と抱きながら、この作品を只々見つめていた。確かに、幕切れを除いては、とても良く出来た作品だった。 夫と別れ、故郷の宮崎に帰っていた里枝(安藤サクラ)は、口数の少ない若者・谷口大祐(窪田正孝)と再婚。心に深い傷を負った2人は、囁かな幸せを享受していたが、ある日 . . . 本文を読む

テイラー展開とその定理〜収束半径と剰余項の深い関係

2024年03月07日 05時06分16秒 | 数学のお話
 某大学の医学生が”ローラン展開とかイマイチよく分からん”と嘆いてたのを思い出す。 複素関数でよく登場するテイラー展開とローラン展開だが、どちらも複素関数のべき級数展開である。そして、極とか特異点とかの専門用語もしばし登場する。 これらは複素関数を積分したり、複素解析において非常に便利なツールと言える。 私も一応は数学科の出なので、必要最低限の理解はあったつもりだが、時間が . . . 本文を読む

コロナ明けの夜〜もう昔には戻れない

2024年03月04日 06時23分36秒 | 独り言&愚痴
 一昨年の9月以来、約1年数カ月ぶりに久留米の歓楽街を散策する。 コロナ渦が完全に明け、殆どの人はマスクを外して歩いている。私1人がマスクをしてるのもアホらしいので、マスクを外したら思いのほか空気がキレイに感じた。 日曜の夜という事だが、人通りは閑散としている。どうも私が行く時は決まって人通りが極端に少ない。 昔よく行った店は殆どが潰れてるか、店名を変えて生き延びていた。「ロシアンパブ」で紹介した . . . 本文を読む

不透明で曖昧な隣組の年会費

2024年03月02日 16時51分50秒 | 独り言&愚痴
 政治家の裏金問題や不透明で曖昧な決算報告書は今に始まった訳でもないが、ムラ社会の悪しき伝統と言えばそれまでである。 先日も、祈祷代1000円を徴収する隣組の知らせがポストに入っていた。 「隣組の世話は何が為に・・」でも触れたが、毎年、我がド田舎では、3月の祈祷代(1000円)に始まり、4月の公民館費(2500円)と隣組年会費で7500円、7月の老人会費(3000円)、8月は集会所費(1000円) . . . 本文を読む