金星の日面通過
2004年6月8日、日本では130年ぶり、世界的にも122年ぶりに、金星が太陽面を横切る現象があったが、全国的にお天気が悪かったようだ。それから8年が経ち、2012年6月6日、21世紀では最後の「金星の太陽面通過」を迎える。今、世界に生きている人々にとって、おそらく人生最後の観望チャンス。次回は105年後、2117年12月11日まで起こらない。
5月6日(水)は、西日本はよく晴れて、バッチリ観測できそうだ。一方、梅雨前線の影響を受ける東日本では、太平洋側ほど雲が厚く雨になる。東海地方では段々と天気が回復しますが、関東地方では昼過ぎまでは雨が降りやすく、観測は難しそうだ。北日本は寒気の影響で雲が出やすく、雲の間からの観測となりそうである。
“金星の日面通過”は、東京で7時11分スタート。朝~昼間にかけて、黒い点が太陽の上部を通りすぎるように動き、約6時間見ることができる。東京で、金星が太陽を横切り始めるのは7時11分、金星が最も深く入り込むのは10時30分、通過終了は13時47分である。観測する際は、目を痛めないよう必ず専用の観測グラスをご使用すること。最新の“金星の日面通過”の見解、観測を楽しむための注意点は、スマートフォン向けアプリ「ウェザーニュースタッチ」や携帯サイト、インターネットの特別サイトで確認することができる。(http://weathernews.jp/venus/)
続きはこちら → http://blog.livedoor.jp/liberty7japan/
参考HP 国立天文台:金星の大陽面通過 Wikipedia:金星の日面通過
![]() |
日食グラス/日食メガネ/金星日面通過6月6日/太陽観察専用オペラグラス3倍(オレンジ |
クリエーター情報なし | |
RYUKOTEN |
![]() |
【メール便速達全国送料無料】高級日食観測用アクリルプレート RIKEN(理研化学)金環日食 金星 日面 通過2012 板 ボード フィルター |
クリエーター情報なし | |
理研化学 |