Yes,We Love Science!

自然科学大好き!「自然」は地球、宇宙、人、社会、宗教...あらゆるものを含みます.さあ、あらゆる不思議を探検しよう!

新開発「免疫不全ブタ」誕生!人類を救うために生まれた「ヒト化動物」という存在

2012年06月16日 | ライフサイエンス

 免疫不全ブタ開発に成功 体内で人間の肝臓作れる可能性
 疾患の研究や薬剤の開発に当たって、人間を用いる実験は出来ない。一般には動物で実験するが、動物実験の結果が人間に当てはまるとは限らない。その為に動物にヒトの正常細胞や疾患細胞を移植し定着させたヒト化動物が有用となっている。動物でもマウスは成長が早く繁殖力が強く世代交代が早く飼いやすく、従来から実験動物にはマウスが一番たくさん使われきた。

 ヒトの細胞が定着したヒト化マウスを作るには、「免疫不全マウス」を用いる。免疫不全マウスは異物の排除能力がなく、ヒトの細胞を植えるとマウスの体内でヒトの細胞や組織が定着して、人の代わりをするマウスになる。もちろん免疫不全マウスは完全無菌状態で飼育しないと細菌やウイルスの感染ですぐに死亡する状態にある。

 今回、免疫に関わる重要な遺伝子を持たない「免疫不全ブタ」をつくることに、農業生物資源研究所(茨城県つくば市)などの研究チームが成功した。この技術を応用して、免疫が働かず拒絶反応が起きないブタができれば、ブタの体内で人間の肝臓などをつくる技術の開発につながるという。6月13日付の米科学誌「セル・ステムセル」に発表した。

続きはこちら → http://blog.livedoor.jp/liberty7japan/

参考HP Wikipedia:ヒト化マウス 農業生物資源研究所:免疫不全ブタの開発に世界で初めて成功      

新・動物実験を考える―生命倫理とエコロジーをつないで
クリエーター情報なし
三一書房
実験動物の技術と応用 入門編
クリエーター情報なし
アドスリー

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ ←One Click please