修学旅行-第1日目
6月17日の朝、梅雨の時期としては珍しく晴れ間が見えた。この日は修学旅行の第1日目。この時台風4号は、まだはるか南の海上にあり、2泊3日の旅行には影響はないと思われた。雨もなく幸先が良いと喜んだが、新幹線で京都に着き、バスで奈良に到着した頃には、この夏一番の暑さになっていた。
私たちのグループは東大寺大仏殿を見学した後、斑鳩の里にある法隆寺へ行く。久しぶりの法隆寺は、静かで落ち着いた雰囲気。聖徳太子や推古天皇の目指した日本仏教の原点を感じ取ることができた。
593年、推古天皇が即位し、甥の厩戸皇子を皇太子に立て(聖徳太子)、摂政 に任じ、国政を委ねたが、事実上は、聖徳太子と蘇我馬子との共同執政といわれる。601(推古9)年には、聖徳太子は斑鳩宮を造営し、政治の基調に仏教を採用し、文化の向上と仏教の興隆を目指し、 冠位十二階 や憲法十七条の制定 遣隋使 ・小野妹子を派遣、国書を煬帝に奉呈 天皇記、国記 の記録 勝鬘経義疏、維摩経義疏、法華経義疏の撰 などを行った。
続きはこちら → http://blog.livedoor.jp/liberty7japan/
![]() |
台風学入門―最新データによる傾向と対策 |
クリエーター情報なし | |
山と溪谷社 |
![]() |
BLUNT(ブラント) 防風手開き長傘 65cm ブルー AA-3244 |
クリエーター情報なし | |
BLUNT (ブラント) |