2012年梅雨入り…北極海の氷は減少
気象庁は6月9日午前、関東甲信地方と北陸地方が梅雨入りしたと発表した。関東甲信地方は平年より1日遅く、昨年よりも13日遅い。北陸地方は平年より3日早く、昨年よりも9日早いという。6月8日までに沖縄から東海までの広い地域が梅雨入りしており、長雨の季節に入ったエリアは関東にまで広がった。(気象庁)
今年は太陽活動の低下で、寒冷化が心配されているが、地球温暖化の問題はどうなっていくのだろうか?
北極海の氷については少なくとも減少傾向が続いている。北極域の海氷域面積は例年3月初め頃から減少に転じる。そして、6月以降は海氷域の減少スピードが上がりる。7月下旬から8月初めは海氷域の減少スピードが鈍り、その後は再び減少スピードが上がり、9月には年最小値となり、その後、海氷域面積は増加に転じる。
続きはこちら → http://blog.livedoor.jp/liberty7japan/
参考HP JAMSTEC:海氷減少で北極海の下層雲が減少 バレンツ海の海氷減少がもたらす北極温暖化と大陸寒冷化
![]() |
二酸化炭素温暖化説の崩壊 (集英社新書) |
クリエーター情報なし | |
集英社 |
![]() |
地球と一緒に頭も冷やせ! 温暖化問題を問い直す |
クリエーター情報なし | |
ソフトバンククリエイティブ |