シンガポールでの3日目のお昼は、
誰もが一度は行ったことのことのある「クリスタルジェイド」で。
「クリスタルジェイド」は高級スタイルから手頃なお店まで
色々なタイプのお店を展開していますが、
今回は手頃に食べられる高島屋の「クリスタルジェイド・ヌードル」へ。
ここで中国茶を頼むと
「普洱茶」がでてきます。

温かい「普洱茶」ですがコップはグラスで出てきます。
この当たり前のように中国茶が出てくる感じが懐かしい。
お食事はまたまたたくさん頼んでしまい、
一部をご紹介します。
「Deep-fried Beancurd Skin Roll with Shrinp(シュリンプ揚げゆば巻き)」

さくさくに揚げられたゆばの中にプリプリの海老が入っています。
「Kailan with minced Garlic(カイランの刻みニンニク仕立て)」

絶対に外せないお料理!
カイランのコリコリした歯ごたえとニンニクの効いたお味がたまりません。
今回はメニューが少し変わっていて、
好きなお野菜を選んで、
XO醤炒めや塩辛仕立てなど、好みの調理法をオーダーできました。
「Braised "TongPo" Pork(served with pancake)(東坡肉)」

プルプルの豚のお肉をパンケーキに挟んでいただきます。
コラーゲンたっぷりな感じ♪
「Noodle in "Sichuan" Style(四川風坦々麺)」

ここの坦々麺は一度は食べたい懐かしいお味です。
シンガポールへ来星当初は辛いものが苦手で、この坦々麺は食べられなかったのですが
今では大好きなメニューの一つです。
人って環境で味覚も変わるんですね。
日本にも「クリスタルジェイド」があるようなので、
そのうち行ってみたいと思います。
* * * * *
お腹を満たした後は、ショッピング。
この日は子供のショッピングにお付き合い。
服とカバンと帽子などお気に召すものが色々とゲットでき
子供もご機嫌です♪
女ってこんな子供の頃からお買い物が好きな生き物なのだなーと
つくづく実感。
お買い物の途中疲れたので「KANEKE(カヌレ)」で一休み。

子供の大好きなメレンゲのお菓子をいただいて。

* * * * *
夜は「ヒルマンレストラン」へ。

「ヒルマンレストラン」は「ペーパーチキン」で有名なお店です。
「ペーパーチキン」

「ぺーパーチキン」は私も時々家で作りますが、
このお店のお味も確かめたくて。
家で作るお味よりも少し香辛料が効いています。
揚げものは出来立てが一番なので、なかなかお客様にお出しするのは難しいですが、
そのうちレッスンでも楽しんでいただきたいなーと思う一品です。
ここの中国茶も「普洱茶」です。

やはりガラスのコップででてきます。
正確な名前を忘れてしまいましたが、
「フカヒレと玉子のレタス包み」

このお料理もこのお店では定番です。
いくらでも進んでしまう美味しさです。
* * * * *
「ヒルマンレストラン」へ行った後は、
お決まりのインド人街にある「ムスタファセンター」へ。
どっぷりとディープなインド系アジアにつかれるショッピングセンターです。
今日も食べてばかりのレポートになってしまいました(笑)

↑よろしければシンガポール料理へポチっと♪
誰もが一度は行ったことのことのある「クリスタルジェイド」で。
「クリスタルジェイド」は高級スタイルから手頃なお店まで
色々なタイプのお店を展開していますが、
今回は手頃に食べられる高島屋の「クリスタルジェイド・ヌードル」へ。
ここで中国茶を頼むと
「普洱茶」がでてきます。

温かい「普洱茶」ですがコップはグラスで出てきます。
この当たり前のように中国茶が出てくる感じが懐かしい。
お食事はまたまたたくさん頼んでしまい、
一部をご紹介します。
「Deep-fried Beancurd Skin Roll with Shrinp(シュリンプ揚げゆば巻き)」

さくさくに揚げられたゆばの中にプリプリの海老が入っています。
「Kailan with minced Garlic(カイランの刻みニンニク仕立て)」

絶対に外せないお料理!
カイランのコリコリした歯ごたえとニンニクの効いたお味がたまりません。
今回はメニューが少し変わっていて、
好きなお野菜を選んで、
XO醤炒めや塩辛仕立てなど、好みの調理法をオーダーできました。
「Braised "TongPo" Pork(served with pancake)(東坡肉)」

プルプルの豚のお肉をパンケーキに挟んでいただきます。
コラーゲンたっぷりな感じ♪
「Noodle in "Sichuan" Style(四川風坦々麺)」

ここの坦々麺は一度は食べたい懐かしいお味です。
シンガポールへ来星当初は辛いものが苦手で、この坦々麺は食べられなかったのですが
今では大好きなメニューの一つです。
人って環境で味覚も変わるんですね。
日本にも「クリスタルジェイド」があるようなので、
そのうち行ってみたいと思います。
* * * * *
お腹を満たした後は、ショッピング。
この日は子供のショッピングにお付き合い。
服とカバンと帽子などお気に召すものが色々とゲットでき
子供もご機嫌です♪
女ってこんな子供の頃からお買い物が好きな生き物なのだなーと
つくづく実感。
お買い物の途中疲れたので「KANEKE(カヌレ)」で一休み。

子供の大好きなメレンゲのお菓子をいただいて。

* * * * *
夜は「ヒルマンレストラン」へ。

「ヒルマンレストラン」は「ペーパーチキン」で有名なお店です。
「ペーパーチキン」

「ぺーパーチキン」は私も時々家で作りますが、
このお店のお味も確かめたくて。
家で作るお味よりも少し香辛料が効いています。
揚げものは出来立てが一番なので、なかなかお客様にお出しするのは難しいですが、
そのうちレッスンでも楽しんでいただきたいなーと思う一品です。
ここの中国茶も「普洱茶」です。

やはりガラスのコップででてきます。
正確な名前を忘れてしまいましたが、
「フカヒレと玉子のレタス包み」

このお料理もこのお店では定番です。
いくらでも進んでしまう美味しさです。
* * * * *
「ヒルマンレストラン」へ行った後は、
お決まりのインド人街にある「ムスタファセンター」へ。
どっぷりとディープなインド系アジアにつかれるショッピングセンターです。
今日も食べてばかりのレポートになってしまいました(笑)

↑よろしければシンガポール料理へポチっと♪