銘文入りの大刀が発見された、糸島半島の元岡古墳に行ってみた。
正確には、通りかかって、ふらっと寄ってみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/b4/e8808d347f653135d791076e1aa851ea.jpg)
これが、発見された太刀。泥の中から探し出すのは、根気のいる作業だろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/fa/ebcc001b5cddaf54a24232080edc35a6.jpg)
X線写真で、庚寅(こういん)」(西暦570年)に作られたそう。日付、作者、12回鍛錬した事が記されており、貴重な発見とのこと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/76/3626807ac01a1c8fa87c4c723e02c05c.jpg)
立派な石室をもったお墓で発見された。
たまたま、居合わせた大学の先生が、親切に説明してくれた。
帰りがけ、このお墓の土地は、風水で選んだ可能性があるかも?と思ふ。
太刀に書かれた『大歳』も個人的には気がかり。
いろんな専門家が、いろいろな角度からみると、この古墳の史実は、さらに面白いものになるのかも知れないと、思った。
yamabech@MAYURA
正確には、通りかかって、ふらっと寄ってみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/b4/e8808d347f653135d791076e1aa851ea.jpg)
これが、発見された太刀。泥の中から探し出すのは、根気のいる作業だろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/fa/ebcc001b5cddaf54a24232080edc35a6.jpg)
X線写真で、庚寅(こういん)」(西暦570年)に作られたそう。日付、作者、12回鍛錬した事が記されており、貴重な発見とのこと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/76/3626807ac01a1c8fa87c4c723e02c05c.jpg)
立派な石室をもったお墓で発見された。
たまたま、居合わせた大学の先生が、親切に説明してくれた。
帰りがけ、このお墓の土地は、風水で選んだ可能性があるかも?と思ふ。
太刀に書かれた『大歳』も個人的には気がかり。
いろんな専門家が、いろいろな角度からみると、この古墳の史実は、さらに面白いものになるのかも知れないと、思った。
yamabech@MAYURA