スケートよた日記

やたぴいです。
 アイススケート インラインスケート
 ジョギング ライブアイドル
 市民講座 地域ボランティア 

4月9日 早朝スケート教室

2023年04月10日 | 早朝スケート教室
4月9日早朝スケート。こども中級担当。受講生6名。
今シーズンの中級クラスは平均5名の少人数でした。期初のメンバーは全員上級クラスに昇級済み。2,3か月で昇級という目標で教えています。

前半ウォームアップはキャリング入りの8の字滑走。そして中級で教える課題を順に実行していきます。前進滑走、バック、前進クロス、バッククロス、キャリング、両足ターン。
後半ウォームアップは各種グライド。両足、シット、片足、バック、クロスなど。そして中級課題の残りと復習。ストップ、前進、バック、スネーク。仕上げがチビコーン使ってミニスラローム。

子どもたちがあたま抱えるのは、片足交互のスリーターン。お手本を超スローでひたすら繰り返し眺め、その真似をする。で、ある日突然できるようになるのが通常パターン。
このほか、本来覚えてほしいことが簡単に感じるように、難度高い技術も少し体験してもらいながら教えています。たとえば逆回りクロス、超ゆっくりテンポ滑走、片足シットグライドとか。難しいはずなのに、繰り返すそこそこできるようになる。子どもってすごいです。

早朝教室も残りあと3回。
次の次4/23はメインリンクでホッケー大会開催です。早朝教室の後の一般滑走できません。ご注意ください
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早朝スケート教室が終了!お疲れさまでした

2022年04月26日 | 早朝スケート教室
4月24日、銀河アリーナ早朝スケート教室の最終日でした。
この日は今季最多の230名が受講してくださいました!これはわたしたち相模原スケート協会にとって大変ありがたいことで、こころから御礼申し上げます。
この日、受講生230名と付き添いの保護者や指導員を合わせると、500名もの市民が早朝6時半からリンクに集まったことになります。これこそ銀河アリーナが市民に愛されてることの証です。そして翌4月25日、相模原市役所は銀河アリーナ存廃アンケートの結果を公表しました。無作為抽出2500名の回答では、6割超が銀河アリーナ存続希望だったそうです(たぶん市長より支持率高い)。市の存続検討チームさま、この相模原市民の銀河愛、とても大事なことなので十分にご理解お願いします(ギオンスタジアムや補給廠跡の新スポーツ施設にお金を回したい気持ちはわかるんだけど)。

さて、今季の早朝教室のふり返りです。
今年度はコロナ禍により1月スタート。四か月間で計15回実施しました。オリンピックがあったので2月3月は受講生が急増。特に初心者クラスと初級クラスは大混雑でした。
わたしは大人初級担当でした。指導員は毎日の健康チェック記録が義務。その緊張感がよいほうに働いて、この半年間健康そのもの。早朝教室のお休みはマラソン大会出場の1回だけでした。あ、舌先に口内炎が出来てしゃべれなかった日が1回ありました。
大人初級では教えるのは、前進滑走・惰力滑走・前進スウィズル、ストップ(イ、ハ)、カービング、バック滑走。教室の前半がこれらをひと通り指導。後半は前進・ストップ・カービングのうちひとつを週替わりで重点強化しました。1月に指導法で試行錯誤し、こんな形に落ち着いたというところです。
前半と後半でメイン指導員が交代するわけですが、サブ指導員は昇級者の選択と個別アドバイスを担当しています。アドバイスはしばしば「出来ていない」ことの指摘となり、「出来ている」は伝え忘れてしまいがち。受講生時代、自分が出来ているのかどうか全く教えてくれなくて不安だったので、今季は受講生に「出来ている」を伝えるのを意識しました。
今季はじめ、受講生の質問を受けたり、指導法の要望や感想をいただく機会がなかったことが悩みでもありました。そこで講習会のラスト5分を自由滑走として、復習タイム+質問タイムとしてみました。すると質問してくる方が結構いらっしゃいました。その内容はひとそれぞれ。実際受講生のみなさんの得手不得手は千差万別なので、質問が多様化するのは当たり前です。裏を返せば、同じ技術であっても多様な教え方を持っておく必要があるということになります。
コロナ禍でホイッスル禁止。いままでなるべく声を出さず笛の音で指導してきたので、個人的にはこれがとてもきつかったです。来季用に電子ホイッスル買おうかな。

今シーズンもあと1か月。
銀河アリーナの一般滑走は5月末まで。ジュニア教室(火曜夕、木曜夕)は5月も開催

来シーズン。
2022年10月1日オープン(予定)。早朝教室とジュニア教室は例年通りなら10月下旬、県民教室は11月下旬にスタートです。

そして銀河アリーナの今後。
2024年3月までは相模原市が運営。早朝教室もここまでは実施のはず(←私の認識が間違ってなければ)
2024年4月から数年間、地元企業かスポーツ企業に市が運営委託(←私の希望)
さらにその後、補給廠跡地に通年の新銀河アリーナ完成!(←私の夢)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早朝スケート教室 2/23

2020年02月24日 | 早朝スケート教室
早朝スケート教室 受講生200名。コロナウィルス騒ぎのなか予想以上の参加ありがとうございます。とてもうれしいです!やっぱりイベントやるとこちらも元気出るし。また来てもらえるよう頑張らないと。

初級クラス、7名。
前半は前進滑走、ストップ。後半はサイドステップ、曲がる、バック、グライド、スウィズル。
初級クラスの特徴は、朝一番でヨタヨタしていたバランスがレッスン終了時でぐっと安定すること。バランス感覚の向上はスケート上達にとても大事なことなので、その有効な指導方法を探求中です。これまで試行錯誤した中で、転んで立つドリルとサイドステップに有効性を感じ、教室指導で多用しています。スピードスケートのトップ選手はバランスボール片足乗りをするそうです。子供向けには氷上で紙風船をポンポンすることが有効なんだとか(指導員講習で聞いた話です)。

2月後半になると受験終了して教室に復帰する姿をちらほら見かけます。春の進学でスケート教室卒業というケースが多いので、なんとなく別れの気分。この先も時々で良いのでスケートを楽しんでもらいたいです。

午後はJリーグ開幕戦、地元まちだゼルビアの応援に行ってきました。相手ヴァンフォーレ甲府に0-0ドロー。勝てなかったのは残念だけど、試合前イベントやいろいろなスタジアム飯を楽しめてよかったです。
試合終了後、多くのサポーターたちがゴミ拾いする姿(町田も甲府も)、そして対戦相手の選手サポーター運営方法を尊重する姿勢にちょっぴり感動したのでした。礼儀正しいって気持ちイイ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早朝スケート教室 2/9

2020年02月14日 | 早朝スケート教室
早朝スケート教室 受講生240名。このところ参加者数は高位維持。とてもうれしい。ありがとうございます!また来てもらえるよう頑張らないと。
来週2/16は浅田真央アイスショーのため早朝教室はお休みです。わたしは早朝教室しばしお休みで、3月8日に復帰します。

初級クラス、13名。
前半は前進滑走、グライド、バック、ストップ。後半はサイドステップ、ひょうたん、曲がる。
新メンバーが少しずつ増え、おなじみの方々は順調に上達中。2月でおなじみ組はみなさま昇級かしら?

教室の後は一般滑走3hr。しばらく滑れないのでいっぱい滑りました。今季は基礎スケーティングの練習に時間かけたので、新しい技へのチャレンジをあまりしていません。3月以降はチャレンジ期間にしようと思いました。
なお私ごとですが、来週浅田真央ショーを観ます、再来週スペシャルオリンピックス大会で札幌行きます、その次週東京マラソン出走します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早朝スケート教室 2/2

2020年02月06日 | 早朝スケート教室
早朝スケート教室 受講生240名。初参加のみなさま今シーズン最多。あんなに寒い朝6時から来ていただいて、ありがとうございます!

いつもの先輩指導員がお休みで、初級クラスはわたしがひとり指導。新しい参加者昇級者をお迎えして今季最多の18名。
前半は前進滑走、グライド、バック、ストップ。後半はサイドステップ、コケ立ち、ひょうたん、曲がる。毎週思うのですが、氷に乗った瞬間はヨレヨレふらふらのおとなたち。それが時間とともに氷に慣れ、スイスイ滑る様子は圧巻です。
個人的には指導方法で反省一杯。前進滑走と曲がるを教えるのに、もっとゆっくりスピードにすべきだった、段階を追って丁寧にすべきだったかなと。
大人クラスやこども高学年の受講生は小さな子どもと違って感情をあまり顔に出しません。だから指導内容に満足いただけてるのかどうか、よくわかりにくいやりにくさもあります。今の指導はよかったとか、もっと目で訴えてくれたりするとうれしいのだけれど。

教室の後、公園周りをジョギング10km。3月1日東京マラソンに向けて調子は上々です。ちょっぴりウェイトオーバー気味だけど
走り終わったところで、通りがかった指導員仲間にバレエレッスンに誘われました。これは銀河アリーナでやってるものバレエレッスンですが、よいストレッチになりそうと参加してみました。実際ストレッチ的にとても気持ちよかったけど、バーレッスン等バレエの動きが筋力的に非常にきつかったです。柔軟だけでなく筋トレ目標でまた行こうっと。

夜19:00-21:00、スペシャルオリンピックスの練習会。2月21-23日札幌全国大会にアスリート2名が出場します。わたしも同行します。楽しみ~

土曜は、上野千鶴子講演会と路上シンガーライブ。あまりスケートしなかった週末でした。でも月曜火曜とバレエ原因の極度の筋肉痛になりました。階段降りれない。バレエ恐るべし
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早朝スケート教室 1/26

2020年01月27日 | 早朝スケート教室
早朝スケート教室 受講生240名。冷たい雨の早朝なのに大勢来ていただけてホントにうれしいです。初参加の初心者がおとなもこどもも大盛況。どこで早朝スケート情報を仕入れてくるのだろう。私たちも驚きましたが、初参加の方も朝6時からこんなに人が来るなんて・・と驚いてました。

前半は今季最多の初心者クラスのヘルプ。おとな初心者は絶対に転ばせない、を目標にややビクビクしながらの指導になってしまいました。でも、皆さん感がよくて、すぐ手すり不要に。先行するメンバーと合流して私の役目は終わりました。
後半は初級クラス。前半に前進滑走、バック、ストップをやったとのことだったので、後半は残り課題。サイドステップ、コケ立ち、グライド、ひょうたん。そしてC級テスト課題。テスト課題は、審査ポイントを説明したら一気に上達しました。こういう教え方もあるんだな、と自分が何気にやったことに感心してしまいました。

午後、サイバーエージェント藤田晋社長の講演会へ。町田ゼルビアオーナーとしてその海外進出戦略等で男を上げた方です(わたしの感想)。
この日のテーマは人材育成。採用に力を入れ、人に合わせて事業を立ち上げ、貴重な戦力の女性が辞めないようあらゆる制度を作っている。その考え方に感心しました。いまかなり彼のファンになっています。

夜19:00-21:00、スペシャルオリンピックスの練習会。2月末の全国大会に向け最後の仕上げです。知的障害のあるアスリートたちですが、もはや私なんかより上手に滑ります。若いって素晴らしい。

この週末は動き過ぎ!家では玄関で寝そうなくらいヨレヨレでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/19早朝スケート教室

2020年01月20日 | 早朝スケート教室
早朝スケート教室 受講生240名。新受講生がとても多かったそうです。サブリンク大変だったらしい。その点大人クラスは平和だなあ。

おとな初級クラス。受講生12名。
前半、前進滑走とストップの丁寧な指導。わたしは初心者クラスが大盛況のためヘルプに。
後半、残り技術をざっくりと。サイドステップ、前進惰力、ひょうたん、バック滑り歩き、カービング
このクラスの受講生、みなさん上手いのよ。何故に初級?

・終了後は淵野辺公園外周ラン。2.5km✕3周。あまりに他ランナーに抜かれるので、流すつもりが頑張りモードに。

・午後は町田ガールズクワイアのライブ。町田でリラックス十分。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/6早朝スケート教室 そして巡回指導フタコマ

2020年01月05日 | 早朝スケート教室
早朝スケート教室 受講生210名。新年早々大勢の参加ありがとうございます!死ぬほどうれしい♡♡
一般滑走帯では自分の練習+巡回指導。計6時間も氷上にいました。さすがにバテた~。入場者600名の混雑でしたが、たくさんの笑顔と出会えて幸せでした。

・おとな初級クラス。受講生8名。
  前半、前進滑走とストップの丁寧な指導。後半はわたしが担当するのだが、メニューが固まらない。本日もひと通り。やっぱりカービング中心かな。
  初心者クラスが大盛況で一瞬ヘルプに出る。初級はなぜか少人数で推移中。初心者クラスから続かないのだろうか。
  終了後の質問は、マイシューズ買おうと思ってるのがどうしたものか?グレードとかお店とかメンテナンスとかざっくり説明しました。
  マイシューズあるとモチベーションあがるよ!私も中級クラスまで貸靴だったけど、これは反省してる。

・一般滑走 8:30-11:00。周回スケーティング主体で。
・巡回指導 12:00-16:00。冬休み最終日は家族連れがとても多い日。初スケートのこども狙いで声掛けして基礎を1分レクチャーの繰り返し。ときおりバック・ひょうたん・クロッシングの指導もやりました。こどもの上達は本当に早くて、下手なわたしの指導よりも親の褒め言葉でぐんと上達する感じでした。熱中に勝る上達方法はないのかも。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早朝スケート教室 12/8 12/15

2019年12月15日 | 早朝スケート教室
12/8早朝スケート教室 受講生210名。いまさら12/8文を書くのは、その日体力的にバテバテでダウンしたため。
おとな初級クラス、前半が前進滑走+ストップ、後半が重点テーマ+氷上バランスドリルがイイ感じ。指導メニューのバリエーションをいろいろ考えておこう

・おとな初級クラス。受講生6名。
  前半、前進滑走とストップの丁寧な指導。後半、サイドステップ、コケ立ち、グライド、バック、ひょうたん、笑顔滑走。
  自分が受講生のときより初級クラスのレベルがぐんと上がっている気がする。

・一般滑走8:30-11:30。
・巡回指導 11:30-13:30。外国ルーツのこどもと仲良くなる。小学校スケート授業の事前準備で滑りにくる子がたくさん。これがきっかけでスケートに関心持ってくれるといいのだけど。
・体力尽きた。16号沿いの新しいとんこつラーメンこてこて高菜付き。帰宅爆睡、ハードな一日ようやく終了。

・ラン
 11/24日:休
 11/25月:休
 11/26火:6.5km/50分
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早朝スケート教室 12/1

2019年12月03日 | 早朝スケート教室
早朝スケート教室 受講生200名。おとな初級クラス、前半後半とも担当。

・おとな初級クラス。受講生6名。
  前半、前進滑走とストップの丁寧な指導。後半、サイドステップ、コケ立ち、グライド、バック、ひょうたん、笑顔滑走。
  自分が受講生のときより初級クラスのレベルがぐんと上がっている気がする。

・教室のあとは町田市のイベント「まちカフェ」で一日過ごす。
 市民活動団体のお祭りなんだけど、ここに出展する人達はおもてなし心があってお話しひとつが気持ちイイ。そして価値観も合う気がする。スケート指導みたいな活動と通じるところもある。そんな訳で、わたしは生涯学習関係の出展してました。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする