スケートよた日記

やたぴいです。
 アイススケート インラインスケート
 ジョギング ライブアイドル
 市民講座 地域ボランティア 

11月19日 早朝スケート教室 #7

2023年11月21日 | 早朝スケート教室
11月3回目の早朝教室。受講生は約150名。そろそろ受講生が増え始める時期ですが今年は伸びが鈍いようです。一方、高学年は学校のスケート授業きっかけで受講する子がちらほら。学校スケートや一般滑走でのワンポイント指導がきっかけで、教室に来てくれる子が増えると良いですね

サブリンク初心者クラス!約10名。
前半、継続組6名を担当。手すり練習からスタートして転んで立つ。滑走練習でも氷上バランス安定していて形もキレイ。小学生は前半で初心卒業です。
後半。継続組・初回組併せて手すりから復習です。足ふみ・サイドステップ・前進歩行。手すり離れて、転んで立つ、サイドステップ、しゃがむ。そして歩き滑り、惰力滑走。
チビコーン使ったり、ステップ練習をいろいろ試したり。そしたら大事な惰力滑走の指導時間が足りなくなってしまいました。楽しい指導ネタ、無意識に上達につながるドリルも大事だけど、教えるべき内容を毎回しっかりカバーするのは必須です。時間配分の件は次回に生かしたいです。

現在の初心クラス卒業の目安: 氷上で安定して立てる、安定して動ける(サイドステップ、まわる、しゃがむ等)、V字を崩さず前進歩き滑り、惰力1~2m。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月12日 | 早朝スケート教室 #6

2023年11月13日 | 早朝スケート教室
11月2回目の早朝教室。受講生は約150名。先週よりちょい減りました。一般滑走できない日だったり、急に寒くなったりが原因かしら?来週からググっと増えてほしいです

サブリンク初心者クラス!約15名。 この日は男指導員3名で担当。ちょっとむさくるしいか?
前半、初回組5名を担当しました。ゴム床の上でいろいろ動いてスケート靴に慣れるのが目的です。足でグーチョキパー、その場で足踏み、サイドステップ、早歩きなど、ちょっと長めにやりました。そしてリンク入り。はじめの一歩が一番転びやすくて危ないところ、無事クリアしました。手すりにつかまって足踏み、サイドステップ、滑り歩き。そして手すり離れ。転んで立つ。そして滑り歩きして休憩でした。ほぼ全員手すり離れることできて一安心です。
後半。継続組・初回組併せて手すりから再開。手すり掴んで足ふみ・サイドステップ・前進歩行。手すり離れて、転んで立つ。氷上でサイドステップやしゃがむ。そして歩き滑り、惰力滑走。氷上バランスを鍛えたくて、チビコーンつかったワークを多めにやりました。

子どもの緊張感がなかなかほぐれずの日でした。もっと笑顔作ってあげないと。楽しい指導ネタ考えてみたいと思います

現在の初心クラス卒業の目安: 氷上で安定して立てる、安定して動ける(サイドステップ、まわる、しゃがむ等)、V字を崩さず前進歩き滑り、惰力1~2m。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月5日 早朝スケート教室 #5

2023年11月06日 | 早朝スケート教室
11月最初の早朝教室。受講生169名。徐々に増えてきてるけどまだまだ少ない。三連休最終日の早起きはきついよね。来週からググっと増えてほしいです
なお、来週末は大会のため一般滑走できません(早朝教室はやるよ)。

サブリンク初心者クラス!約20名。継続組はリンクスタート。初参加者は陸トレから。
 今回は継続組の担当。手すり掴んで足ふみ、サイドステップ、前進歩行。手すり離れて、転んで立つ。歩き滑り、惰力滑走。前半は笑顔の前進滑走で終了。
後半は継続組のサポート兼上達度チェック。この日は5名が次クラスにあがりました。
現在の初心クラス卒業の目安: 氷上で安定して立てる、安定して動ける(サイドステップ、まわる、しゃがむ等)、V字を崩さず前進歩き滑り、惰力1~2m。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月22日 早朝スケート教室 #3

2023年10月23日 | 早朝スケート教室
そろそろ受講生増えてほしい3回目の早朝教室。天気は良かったけど、急に寒くなったり、大会で一般滑走できない日だったりで、伸びは少しかな。でも幼少初心者クラスには10名近い新規参加がありました。うれし~!!!

サブリンク初心者クラス!約15名
 継続組はリンク入りスタート。初参加者7,8名は陸上での歩行練習からスタートです。
 今回も私は初参加組の担当。まずは、スケート靴に慣れるため、ゴムの上で足のグーチョキパー。足踏み、サイドステップを経て歩行リンクサイド一周。スケート靴で動くのに慣れたところでリンク入り。手すり伝いに氷上移動。つかまって足踏み、横歩き、前進等。氷に慣れたら手すり離れ。転んで立つ、自立歩行。繰り返したところで前半終了。後半は全員継続組に合流しました。なお、この日の継続組、前半で大半が次クラスに昇級しちゃったようで、。

 初心者クラスではリンク入りの一歩目が一番ヒヤヒヤします。直前に説明してるのに、全然言う通りやってくれない。説明悪いのかリンク入りのワクワクドキドキで人の話なんて聞く状況にないのか。そんなわけで入口に張り付いて、転倒予防サポート必須です。

 後半、別クラスの子どもの個別サポートをしました。前半指導の子どもが全員手すり離れてわたしの手が空いてたので、こちらとしても好都合。その子は自分のやりたいことをはっきり伝えてくれてこちらも指導しやすかったです。とはいえ私の指導がその子にほんとうに適切だったか悩ましいところです。帰るときの子どもの笑顔にちょっぴり救われた思いでした。来週以降も来てくれるといいな。(来週、わたしはお休み)

現在の初心クラス卒業の目安: 氷上で安定して立てる、安定して動ける(サイドステップ、まわる、しゃがむ等)、V字の足踏みで前進歩き滑りができる、惰力1~2m。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月15日 早朝スケート教室 #2

2023年10月16日 | 早朝スケート教室
大雨の早朝教室。来てくれてありがとう。

サブリンク初心者クラス!約10名
先週からの継続組はリンクから。初参加者4名は陸上での歩行練習からスタート。
私は初参加の陸トレ担当。みんなで足を揃えたり、V字にしたり、しゃがんだり。歩き回って慣れたところで手すり伝いに氷上へ。足踏み等で氷に慣れたら手すり離れ。全員あっさり自立歩行できたので先行集団に合流しました。

後半、参加者のレベルチェックと励まし役。シーズン序盤ということあって、早めのBクラス昇級の声がけをしました。

暫定のA卒目安: 氷上で安定して立てる、安定して動ける(サイドステップ、まわる、しゃがむ等)、V字の足踏みの前進ができる、惰力1~2m。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月8日 早朝スケート教室 #1

2023年10月09日 | 早朝スケート教室
わーい!!早朝教室始まったあ

今季はサブリンクで初心者クラス!初日は遅れて来た子も含めて10名くらい。
昨年から継続の子、初めての子。みんな久しぶりの滑走で緊張してたけど、終わるころには笑顔も出てきていい感じでした

私としては久しぶりのAクラス。他の指導員とのコミュニケーションとか、限られた区域の使い方とか、指導内容そのものとか、反省多くて来週に向けて作戦練り直しだわ。

チビコーンの後片付けは受講生にやってもらう方がいいかも。
暫定のA卒目安: 氷上で安定して立てる、安定して動ける(サイドステップやまわる、しゃがむ等)、前進でV字の足踏みができてる、惰力1~2m。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

23-24 早朝スケートはサブリンクA担当

2023年08月28日 | 早朝スケート教室
2023-24シーズン 早朝スケートはサブリンクA担当らしい。サブリンク久しぶり!
スケート始める子どもたちに、まずはスケートの楽しさを教えたいね。

心配事がひとつだけ。7月から続くヒザ痛が長引いてて氷上でしっかり動けるか?足踏みはヒザ負担大きいからなあ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月30日 早朝スケート教室 最終回

2023年05月04日 | 早朝スケート教室
4月30日早朝スケート。2022年度最終回。受講生200名越え。こども中級は6名。
雨だったにもかかわらず200名を超える受講生が来てくれました。感謝しかないです。また10月にお会いしましょう。
特に子どもはむちゃくちゃ成長するので再会が楽しみです!からだが巨大化したり、敬語で挨拶するようになったり。いろいろな形で驚かせてほしいなあ。

こども中級
前半。バッジテストB級課題。このクラスで教える課題すべてを駆け足で。前進、バック、クロス、キャリング、ターン、スネーク。
後半。各種グライド。スウィズル。上級クラス課題の体験(二の字ストップ、モホーク、セミサークル)。仕上げはミニスラローム。上級課題には難儀していましたが楽しそうにチャレンジしてくれました。今年は笑顔の多いクラスにしたかったので、それはうまくいった気がしています。

この数日前、相模原市スケート協会の澤田会長がお亡くなりに。この早朝教室が訃報のあと初めての協会イベントでした。ご冥福をお祈りいたします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月23日 早朝スケート教室

2023年04月24日 | 早朝スケート教室
4月23日早朝スケート。受講生約190名。こども中級担当は4名。
教室に通った数だけ上達する子どもたち。伸び盛りはたぶん一番スケートが楽しいとき。なのに今シーズンもあとひと月。早朝教室は残り1回だあ。

前半。中級で教える課題を順番に。前進滑走、バック、前進クロス、バッククロス、キャリング、両足ターンと片足交互のスリーターン。バックから前へのターン。
後半。各種グライド。久しぶりのスウィズル。ストップ、スネーク。今のメンバーの課題はバック。バックでバランスよく滑るには時間かかる。この日もう一度バック滑走。前半よりすでに上達してる。仕上げはミニスラローム。
昇級したばかりの子たち、笑顔で滑れとか、手脚を自由に動かしながら片足滑走とか。戸惑いながら楽しんでる。在籍長い子は素直に楽しんでる。無理しても笑顔になると幸せになるというのはホントだな、と実感する。

次回早朝スケート教室最終回。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月16日 早朝スケート教室

2023年04月17日 | 早朝スケート教室
4月16日早朝スケート。こども中級担当。受講生4名。
今シーズンもこの日入れてあと3回。例年この時期は来シーズンを見据えた駆け込み昇級が増えてきます。

前半ウォームアップはキャリング入りの8の字滑走。そして中級で教える課題を順番に。前進滑走(ゆったりテンポ)、バック(片足荷重)、前進クロス(内脚アウトエッジ)、バッククロス、キャリング、両足ターンと片足交互のスリーターン。
後半ウォームアップは各種グライド。両足、シット、片足、バック、クロスなど。そして中級課題。ストップ、前進、スネーク。仕上げはミニスラローム。

早朝教室も残りあと2回。
次の4/23はホッケー大会開催日です。早朝教室はありますが、その後の一般滑走できません。ご注意ください
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする