連休最終日の7月19日(祝)、ちょっとしたハプニングで休日出勤でした。だ~れもいない会社でひとり黙々と仕事です。なんだかこういうのは久しぶりです。
私の勤め先は勤務時間にかなり自由度があります。多様なひとの集まりということもあって、早朝でも深夜でもそして休日でも結構な数の人間が働いています。
5,6年前まで私は休日出勤の常連で、同じようなお仲間が職場にも大勢いました。最近は内部統制強化の一環で休日出勤や残業そして出張外出への規制が強まり、私自身もこれをかなり意識して残業や休日出勤は控えています。
で、久しぶりにこの祝日の休日出勤となった訳ですが、敷地にはほとんどひとがいませんでした。これは過去を知るものとしてはちょっとした驚きでした。連休最終日だったとか非常に暑い日だったとか理由はあったのでしょうが、おそらく一番の理由は休日出勤そのものが減少しているように思えました。
もちろん休日働かない分は平日しっかり働いてカバーしている訳で、「平日しっかり働いて休日をしっかりとる」という当たり前の勤務形態がトレンドになっているようです。以前の残業や休日出勤を誇ってしまう空気があったので、最近のこの雰囲気は好きだなぁ。
私の勤め先は勤務時間にかなり自由度があります。多様なひとの集まりということもあって、早朝でも深夜でもそして休日でも結構な数の人間が働いています。
5,6年前まで私は休日出勤の常連で、同じようなお仲間が職場にも大勢いました。最近は内部統制強化の一環で休日出勤や残業そして出張外出への規制が強まり、私自身もこれをかなり意識して残業や休日出勤は控えています。
で、久しぶりにこの祝日の休日出勤となった訳ですが、敷地にはほとんどひとがいませんでした。これは過去を知るものとしてはちょっとした驚きでした。連休最終日だったとか非常に暑い日だったとか理由はあったのでしょうが、おそらく一番の理由は休日出勤そのものが減少しているように思えました。
もちろん休日働かない分は平日しっかり働いてカバーしている訳で、「平日しっかり働いて休日をしっかりとる」という当たり前の勤務形態がトレンドになっているようです。以前の残業や休日出勤を誇ってしまう空気があったので、最近のこの雰囲気は好きだなぁ。