わたしは学生時代からの愛煙家ですが、毎年禁煙にチャレンジしています。現在その禁煙真っ只中です。
昨年6月サピコからの要望で禁煙を始めました。名目は中学受験の合格祈願です。今回は脱ニコチンのつらさももほとんどなく初めの2か月が過ぎ、そのあとも喫煙願望は無し。すでに1年以上たちました。禁煙は毎年のようにチャレンジしているのですが、これほど長続きしたのは初めてです。合格祈願というしっかりした目的があったのがよかったのかな。
実は最近、自分が禁煙中だったことすら忘れかけていました。それがこの10月1日のたばこ代値上げニュースで思い出したわけです。値段も吸っていた銘柄もすっかり忘れています。たしか1年前は1箱270円くらいのマイルドセブンかキャスターだったはず。
禁煙してよかったのは、たばこ代が浮いたこと、喫煙時間が浮いたこと、臭いがへったこと。これとて万々歳というわけではありません。脳こうそくや心筋梗塞リスクは減ったかもしれませんが、甘いものが好きになってやや太り気味、糖尿のリスクが高まりました。喫煙時間に代わるリフレッシュ時間が取れなくなって、仕事の生産性が下がった感じ、1日がやたらと長く感じるようになりました。たばこ臭はなくなりましたが、口臭や体臭など加齢臭が気になるし(-_-;)。
それでも禁煙継続して、いずれたばこ辞めました宣言出せればいいなと思っています。
昨年6月サピコからの要望で禁煙を始めました。名目は中学受験の合格祈願です。今回は脱ニコチンのつらさももほとんどなく初めの2か月が過ぎ、そのあとも喫煙願望は無し。すでに1年以上たちました。禁煙は毎年のようにチャレンジしているのですが、これほど長続きしたのは初めてです。合格祈願というしっかりした目的があったのがよかったのかな。
実は最近、自分が禁煙中だったことすら忘れかけていました。それがこの10月1日のたばこ代値上げニュースで思い出したわけです。値段も吸っていた銘柄もすっかり忘れています。たしか1年前は1箱270円くらいのマイルドセブンかキャスターだったはず。
禁煙してよかったのは、たばこ代が浮いたこと、喫煙時間が浮いたこと、臭いがへったこと。これとて万々歳というわけではありません。脳こうそくや心筋梗塞リスクは減ったかもしれませんが、甘いものが好きになってやや太り気味、糖尿のリスクが高まりました。喫煙時間に代わるリフレッシュ時間が取れなくなって、仕事の生産性が下がった感じ、1日がやたらと長く感じるようになりました。たばこ臭はなくなりましたが、口臭や体臭など加齢臭が気になるし(-_-;)。
それでも禁煙継続して、いずれたばこ辞めました宣言出せればいいなと思っています。