先週のことだが、スポーツボランティアサミット2013という集会にいってきた。スポーツ行事のボランティアリーダーを育成したり、つないだりするNPOの主催行事だ。東京オリンピック2020の開催決定から、何らかの形でオリンピックに参加したいと思っている。ボランティア参加はその選択肢のひとつなので、その参考に。
しょっぱなに登場したちょんまげのおじさん。その登場と簡単な挨拶ゲームで一気に会場を盛り上げた。主催NPOの会長さんだそうだ。
基調講演は、オリンピック招致委員の水野さん(元mizuno)。貴族のような雰囲気で、招致活動を語ってくれた。2016の落選を糧とし計画を練り直し、3.11震災で活動力は強化した。直前の国民支持率92%、最終プレゼン(特に総理)がよかった、とのこと。東京でのボランティアは約8万人予定。そして、本当の意味での本番は、2020以降の有形施設の有効活用だということだ(Legacy)。
続いてパネルディスカッション。ロンドンオリンピックのボランティア活動体験話がためになった。本番2年前にボランティア募集締め切り!その後面談でセレクションされて、トレーニング受けて当日に臨む。テロ対策もあるのだろうが、なかなか手間をかけている。ほかにラグビーWC、ワールドゲームス。
キーワード:おもてなし、外国客や障がい者のこと予習しておく、語学はできれば練習、できなくても逃げずに対応。
この日は早朝からスケートボランティア→サミット→市民大学と大移動。いまひとつだった体調が思い切り悪化した。
しょっぱなに登場したちょんまげのおじさん。その登場と簡単な挨拶ゲームで一気に会場を盛り上げた。主催NPOの会長さんだそうだ。
基調講演は、オリンピック招致委員の水野さん(元mizuno)。貴族のような雰囲気で、招致活動を語ってくれた。2016の落選を糧とし計画を練り直し、3.11震災で活動力は強化した。直前の国民支持率92%、最終プレゼン(特に総理)がよかった、とのこと。東京でのボランティアは約8万人予定。そして、本当の意味での本番は、2020以降の有形施設の有効活用だということだ(Legacy)。
続いてパネルディスカッション。ロンドンオリンピックのボランティア活動体験話がためになった。本番2年前にボランティア募集締め切り!その後面談でセレクションされて、トレーニング受けて当日に臨む。テロ対策もあるのだろうが、なかなか手間をかけている。ほかにラグビーWC、ワールドゲームス。
キーワード:おもてなし、外国客や障がい者のこと予習しておく、語学はできれば練習、できなくても逃げずに対応。
この日は早朝からスケートボランティア→サミット→市民大学と大移動。いまひとつだった体調が思い切り悪化した。