スケートよた日記

やたぴいです。
 アイススケート インラインスケート
 ジョギング ライブアイドル
 市民講座 地域ボランティア 

12/12 ジュニアスケート教室

2013年12月12日 | その他スケート教室
木曜ジュニア教室。受講生は174名で2週連続の少なめ。自分は集中力を欠いていて反省すること多い日になりました。こんな時に限ってアンケート用紙が配られていました。結果をみるのがちょっと怖いです。

サブリンクAクラス。その目標は「安定して氷上に立つ、正しい姿勢で前進歩行ができる」です。20名弱。ほとんどが年長と1年生。
 前半。既受講組約15名のメイン指導。こけ方、立ち方、基本姿勢、氷上歩行、カニ歩き、惰力滑走、バランス(体重移動、片足トントン、しゃがみこみ、その場回り)カベ押しバック。
 後半。サポート役。氷上歩行、スラローム、惰力滑走、曲がる。
 自由滑走:大きい男の子組がスピード出し過ぎ、こけ過ぎ。事故が起きないよう要注意だ。

・12月ということでサンタ帽3度目。和やかな雰囲気で好評なのだが、今日はゆるみ過ぎたかもしれない。
・前半のメイン指導。整列をいい加減にしていたら学級崩壊状態。子どもが言うこと聞かず、舐められっぱなし。わたしは緊張しすぎをほぐすのは得意だが、ゆるんだ雰囲気を締めるのは上手くない。おかげでこける子供が続出した。子供同士ぶつかったり、調子に乗ってバランス崩したり。難しいことをやり過ぎたか?思わず怒鳴ってしまったりで、大いに反省だ。
・そんな訳で、クラスアップの判断をする機会なし。
・休憩時間や自由滑走時間、保護者の方からご質問・ご意見をいただく。お子様の出来が歯がゆい、という方多いが、氷上でうまくバランスをとって歩けるようになるのは意外と時間がかかるもの。長い目で温かく見守っていただければ・・。

スケート教室の案内
銀河アリーナの紹介動画
靴の履き方、滑り方
コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 年末あれこれ | トップ | 12/13 銀河アリーナ »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
一度 (うどんこ)
2013-12-13 06:05:42
一度、緩むと大変ですよね。

今日の日記、頷きながら読ませてもらいました。
返信する
はじめてコメントします。 (なんちゃってフラガール)
2013-12-13 09:31:00
スケート教室の生徒の母です。
サブリンクのBに、小1の長男と年中の長女です。
先月まではAでお世話になっていました。
長男は、恐らく昨日の暴走組の一味かと、、、すみません。
ところで、BからCにあがる基準って何ですか?
参考までに教えてください。
返信する
時には (咲輝)
2013-12-13 21:41:04
私は我子たちに怒鳴り過ぎていますが…

怒鳴るというか厳しいというか、
一喝するのは必要ですよね。

私はプールでだけれど
やっぱり溺れる事を考えると生死と紙一重。
氷も転倒は生死と紙一重。
嫌われようと何と思われようと
命を預かっていると考えると、こちらの発想や対応も変わってきますよね。

保護者の方に
そこのところ、気づいて子供達に声かけしていただけると助かりますよね。
返信する
Unknown (やたぴい)
2013-12-14 06:24:00
> うどんこさん 咲輝さん
暖かい励ましのことば、ありがとうございます♪ 元気出ました。 子供に集中して楽しんでもらえるよう、工夫していきたいと思います。
それにしても、ちいさな子どもはどうして群れてくっつきたがるのでしょう?わたしの声が小さいのかな?? 



返信する
昇級基準 (やたぴい)
2013-12-14 07:23:14
> なんちゃってフラガールさん
ジュニア教室に参加いただき、ありがとうございます!

昇級基準ですが、
 正しい姿勢で安定に前進滑走できる
 スピード出しても陸歩行(=トウ蹴り)しない
 Bクラスの中で明らかに上手
陸上歩行の動きが出ないようにするのは意外に難しく、そしてあるとき突然上達することが多いです。

今後もスケート教室をお楽しみください

返信する
ありがとうございます! (なんちゃってフラガール)
2013-12-14 11:13:57
二人ともスケートにいくのが毎週楽しみなようです。
次男がまだ幼いので土日に家族でスケート!ともいかないし、第一私自身がよくわからないので、レッスンの存在がとてもありがたいです。

今後とも宜しくお願いします!
返信する

コメントを投稿

その他スケート教室」カテゴリの最新記事