スケートよた日記

やたぴいです。
 アイススケート インラインスケート
 ジョギング ライブアイドル
 市民講座 地域ボランティア 

スケート連盟普及部ミーティング

2013年09月28日 | アイススケート
日本スケート連盟「普及部」のミーティングにお手伝いとして参加してきた。基礎スケートの議論に半日、リンクで氷上研修1時間。

 日本スケート連盟には「フィギュア」「スピード」「普及」の三部があって、競技志向の「フィギュア」「スピード」、生涯スポーツ志向の「普及」となっている。集まったのは、9都道府県から16名の委員さんと地元神奈川普及部のお手伝い8名。平均年齢は50台半ば(推定)。
普及部は、基礎スケートを教え、スケートを楽しんだり競技の道に進んだりする手助けが使命。基礎スケートの内容は連盟発行の「スケート教本」にある。今回のミーティングは近々予定の「スケート教本改訂」に係る議論だ。しかも大きな改訂が予定されている。

 基礎なんて大昔に確立して変わらないものと思われがちだが、決してそんなことはない。スポーツの世界では科学的な知見に基づきトレーニング法や推奨フォームそして戦略などどんどん改訂される。普及部の基礎スケートでも、大きな改訂の諸検討を数年前から進めている。
 議論の中心は「フィギュア・スピード・ホッケーの動きにつながる基礎スケートとはなにか?」ということだ。特に普及部で教えてきた前進滑走(自力滑走)の是非が問題になっている。会議の流れから旧来の前進滑走フォームの修正はほぼ決定事項のようだが、否定派肯定派の意見もろもろ。それぞれ納得できるものだった。

 もう一つの問題は普及部指導員の減少。いまは最盛期80年代の4割ほどらしい。普及部活動が止まっている県もかなりあるようだ。指導者不足はどのスポーツでも言われているのだが、東京オリンピック2020が問題解決の追い風になってくれると思いたい(スケートは無理かな?) そういえば、6月の日本スケート連盟研修でもスケート競技人口が減っていて将来不安という話を聞いた。フィギュアスケートがこれほど強いのに、である。こういう状況なだけに普及部活動は頑張り甲斐があるというものだ。

会議のあと東神奈川リンクへ移動。子供の教室を見物しながら軽食。いつもより私に話しかける知り合いが多かったり、選手たちに挨拶されたりした。着ていたスケート連盟ジャンパーの効果なのだろう。

19時からの貸し切り氷上研修。参加のみなさまは各県の代表だけあって、ものすごくきれいなスケーティングだ。上手な方に囲まれるとなんとかついて行かなきゃ、とやる気出るな。久し振りの基礎スケートだったが、あっという間の1時間だった。足腰はヘトヘト。

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 国体の炬火式 | トップ | スポーツ祭東京 9/29 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (さるる)
2013-09-29 20:25:01
あと1ヶ月もしないうちに、銀河が始まりますね。
また、よろしくお願い致します。
フィギュアスケートもちょっとずつですが、年々変化しています。
バッジテストの内容だの、採点基準だの、エレメンツの基礎点だの。いろいろ。
おばさん(おばあさん?)は、ついていくのが大変です
返信する
「普及」に興味あります (バレルロール)
2013-09-29 23:15:33
私なりのスケート「普及」活動は、フリースタイルスケーティングの仲間作りです(笑)。ご存知のように初心者のスケート教室にはかなりの延べ人数が参加してると思いますが、継続してスケート場に通う人数はかなり少ないと思います(間違ってたらすみません)。その大きな理由のひとつに、「スピード」と「フィギュア」以外にもっと手軽に続けたくなる魅力が足りないからと感じています。私のHPでも紹介していますが、スリースタイルは欧州で盛り上がりを見せているので、私の生きている間に、日本でもブームになるのではと勝手に思い込んでいて、その日のためにひたすら練習してます(笑)。
返信する
ルール改正 (やたぴい)
2013-09-30 06:13:45
> さるるさん
ルールも試行錯誤なんですよね。変えても変えなくてもあちこちから苦情があるだろうし・・・
作る人はほんとうに大変だと思います。
ルールというのはスポーツの本質でもあるので、ここは頑張るしかないですね
返信する
フリースタイルもイイネ! (やたぴい)
2013-09-30 21:56:49
> バレルさん
フリースタイルのトリッキーな動きって目を惹きますよね。スケートだけでなくてスキー,インライン,スケボーのフリースタイルもみんな面白い。
どれもHipiHopDanceに通じるところあってアウトローな感じが好きです。
返信する

コメントを投稿

アイススケート」カテゴリの最新記事