スケートよた日記

やたぴいです。
 アイススケート インラインスケート
 ジョギング ライブアイドル
 市民講座 地域ボランティア 

早朝スケート教室12/17

2017年12月17日 | 早朝スケート教室
早朝スケート教室。受講生約300名。越えました。大勢の方が来てくれると指導員も気合が入ります!

○靴履き指導
 今回も初参加がたくさんいました。子どもの参加だけでなく大人の参加もちらほら。マイシューズのおとなの方は果たして満足いただけたかな?

○こども初中級 約20名
前半は滑り重視で。前進、バックのストローク滑走と惰力滑走、スウィズル滑走。片足惰力
後半はクロスステップ、ストップ、ターン。
 子どもたち一人ひとりを見ると、前進滑走がいい子、ひょうたんが上手な子、バック得意な子などさまざま。全部できる子はなかなかいませんが、だれでもどこかに必ず光るレベルの技術を持っています。それを見つけて褒め、自信を持ってもらいたい。いまはそんな指導を心がけています。
 だけど、ある子どもからの質問が「私の滑りはどこが悪いですか~?」。長所伸ばしより欠点修正の方が大事な様子でした。受講生ファーストで指導しているつもりでしたが、わたし自身が自分本位だったかもと反省。なかなか難しいです。

 子供初中級の指導要素:前進(ストローク、グライド、スウィズル、両足スネーク)、バック(歩行→ストローク、スウィズル)、曲がる(キャリング、片スウィズル)、止まる(イ、ハ)、両足ターン、ステップ(サイド、クロス)。 型や姿勢はある程度できているけど、片足にしっかり乗れていないのがこのクラスの特徴。ゆっくり滑走でフォーム定着が課題になります。

午後は2月東京マラソンのボランティア打ち合わせ。そして夜は知的障がい者スケートスペシャルオリンピックスのお手伝い。週末は忙しいです。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 県民スケート銀河教室 年内... | トップ | 東京マラソンボランティア ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

早朝スケート教室」カテゴリの最新記事