最近出版されたフィギュアスケートの本「フィギュアスケート日のテクニック」。太田由希奈さんがモデルです。きれいなひとだねえ。パラパラと眺めるだけでも十分楽しめます。
わたしがアイススケートを始めてから、マチコ先生の水色本とシンクロ先生の青色本がフィギュアスケート教本として出版されました。こんどのこの本は、それに続く赤黒デザインの新しいフィギュア教本です。でもその内容はちょっと違う感じです。
フィギュアスケートの基本技解説はもちろんあるのですが、視点があくまで美しく見せるということ。そして教則本にはあまり書かれない表現力を上げるテクニックみたいなことがたくさん紹介されてます。太田由希奈さんの写真集のようでもあり、眺めているだけでも楽しいです。フィギュアスケートのうんちくを積むのによし、自身の練習の参考にするのもよし。樋口豊コーチ監修ですが、企画執筆のスポーツライター野口美恵さんの意図がいっぱい出ています。わたし的にはこんな本が読みたかったので、いまは通勤時の楽しみです。
表紙
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/c6/2e56770747ed4e743c4d886b3eedd3d4.jpg)
技術解説のページ スリーターンとか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/bf/28a2a55ceb3d7e73372af62fd7546a91.jpg)
表現技術の解説
わたしがアイススケートを始めてから、マチコ先生の水色本とシンクロ先生の青色本がフィギュアスケート教本として出版されました。こんどのこの本は、それに続く赤黒デザインの新しいフィギュア教本です。でもその内容はちょっと違う感じです。
フィギュアスケートの基本技解説はもちろんあるのですが、視点があくまで美しく見せるということ。そして教則本にはあまり書かれない表現力を上げるテクニックみたいなことがたくさん紹介されてます。太田由希奈さんの写真集のようでもあり、眺めているだけでも楽しいです。フィギュアスケートのうんちくを積むのによし、自身の練習の参考にするのもよし。樋口豊コーチ監修ですが、企画執筆のスポーツライター野口美恵さんの意図がいっぱい出ています。わたし的にはこんな本が読みたかったので、いまは通勤時の楽しみです。
表紙
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/c6/2e56770747ed4e743c4d886b3eedd3d4.jpg)
技術解説のページ スリーターンとか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/bf/28a2a55ceb3d7e73372af62fd7546a91.jpg)
表現技術の解説
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/90/1b4e0e125c9c417f47b375363f6f9e82.jpg)
>「漏れるの太田由希奈さんの写真集」
変換間違い部分が消し忘れて残ったようです。
銀河の場合、シーズンごとに常連さんはかなり入れ替わりますよね。夏の間にホームグランドが神奈川や新横浜、シチズンなどに変わったり、スケート以外の楽しみを見つけたり。お友達の情報提供ありがとうございました