閑(ひま)じぃのブログ by 閑斎

趣味の紙紐細工創りとその時々の歌、旅の紹介です。遠方には行かなくなり近くで楽しい仲間との歌を楽しんでいます。

「石の日」

2022-01-04 06:25:25 | 今日は何の日

     

今日は、石の」。

絶対に語呂合わせの記念日だと思いましたね。

愛玩する対象が年を取るに従い動物から植物、最後が石になると聞いた

ことがあります

息をするものから息をしないものに変化するって意味深です。

安住紳一郎 人間の興味の変化「動物→植物→鉱物」を語る (miyearnzzlabo.com)

 

広重作品で石の出ている場面(日坂の夜啼石)があったのを思い出しました。

     

     

マリオ雑兵のドッスン、こいつも石系でしょうね。

増えて来たコロナ、踏みつけてくれ!

        

 

きのうは、土曜日に行けなかったマッサージに行きました。途中の丸石公園で

給水しようと思ったら、ペットボトルを忘れてました。

        

きのうは、私以外にお客がなく、新人さんの後店長がサービスで肩をやってくれ

ました。やはり腕の差はありました。新人、頑張れ!

夜明け時の富士山、よく見えましたね。

     

夕焼けもいつものように綺麗でした。

    

 

解説は、下記サイトから引用しました。

石の日(14日 記念日) | 今日は何の日 | 雑学ネタ帳 (zatsuneta.com)

日付は「い(1)し(4)」(石)と読む語呂合わせから

制定した団体や目的については定かではない。「ストーンズデー」ともされる

や岩は昔から神様の寄り付く場所として尊ばれてきた。この日に、お地蔵様

狛犬、墓石など、願いをかけた石に触れるとその願いが叶うという言い伝え

ある

広辞苑の説明によると、石というのは、岩より小さく、砂よりも大きい、鉱物質

かたまりのことである。何らかの原因で岩が割れて、いくらか小さくなったもの

ある。特に小さな石は小石と呼ばれる

にまつわる伝説として「夜泣き石」が日本各地に存在する。その内容は各地

異なるが、夜に石から泣き声がする、または子どもの夜泣きが収まるなど伝承

ある。

夜泣き

また、神社では、通常の神様とは別に石が祀られていることも多い。古来から

日本人は石や岩を霊的なものとして崇拝してきた歴史がある

 

リンク:Wikipediaコトバンク

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする