今日は「バミューダトライアングルの日」とのこと。若い時分は、こういうSF調の
ものに興味津々、本を買って読みましたね。この話は、保険会社が保険勧誘に作った
らしいと聞きおよび、なるほど商売はこういう風にやるんだなとイギリス人の賢さに
舌を巻きました。
きのうの朝の「名曲アルバム」は一足早くベートーヴェンの「第九(合唱)」でした。
この合唱部、5分に時間にぴったり入れてあり、気持ちよくストレッチしました。
ベートーヴェン 交響曲第9番《合唱》 第4楽章 カラヤン指揮/ベルリン・フィル
きのうの朝はきれいに明けました。富士山もバッチリでした。


きのうは朝食抜きでシャトルバスでKI病院へ、胃カメラ検査を含めたがん検査をやり
ました。2年前のコロナ禍の時びらん性胃炎と言われ、胃カメラ検査は毎年やってい
ます。途中結果ですが少し炎症があり検査のため細胞を取ったとのこと、ちょっと気に
なります。がんマーカーの血液検査もやったので、最終結果は22日に聞きに行きます。
帰ったら腹ペコで、昼食はカツカレーと鰻を用意していて美味しくいただきましたね。
昼間は雲が出ていましたが、夕刻にはきれいな富士山が見えました。きのうは、わずか
697歩です。

今朝も7℃、やっぱり迷わず暖房を入れました。今日は、コーラス練習日です。
今日の日の解説がありました。
バミューダトライアングルの日(12月5日 記念日) | 今日は何の日 | 雑学ネタ帳 (zatsuneta.com))
1945年(昭和20年)のこの日、大西洋上でアメリカ海軍のアヴェンジャー雷撃機5機が訓練飛行中に突然消息を絶った。
このフロリダ半島の先端と、大西洋にあるプエルトリコ、バミューダ諸島の三点を結ぶ三角形の海域では、100を超える船や飛行機が行方不明になっていると言われており、魔の三角海域「バミューダトライアングル」(Bermuda Triangle)として有名になった。
超常現象を取り扱う雑誌や書籍、テレビ番組の報道によると、通過中の船舶や飛行機が突如何の痕跡も残さず消息を絶つ海域とされる。また、消息を絶つ直前にコンパスや計器の異常などの兆候があるという。その原因にはいくつかの仮説が唱えられ、ブラックホール説、宇宙人説、メタンハイドレート説、マイクロバースト説などがある。
この伝説に基づいて、多くのフィクション小説、映画、漫画などが製作されている。しかし、実際にはこの海域のみ遭難事故が多いという事実はなく、魔の三角海域が「伝説」として広く知られるにつれ、「遭難が多発する地帯」という誤った認識が広まってしまったという指摘もある。
リンク:Wikipedia