閑(ひま)じぃのブログ by 閑斎

趣味の紙紐細工創りとその時々の歌、旅の紹介です。遠方には行かなくなり近くで楽しい仲間との歌を楽しんでいます。

「世界絵文字デー」

2024-07-17 05:45:26 | 今日は何の日
今日は「世界絵文字デー」でした。文字だけでなく絵文字一杯のブログもありますね。
想像力いっぱいで読んでも解らず、でも、何となく判った頭になっています。
ガラケーからスマフォにしたら、今度はスタンプでした。
シニア男子には苦手のジャンルです。
スタンプを調べていたら「判子」に行きあたりましたね
 
きのうの朝の風景です。富士山方面はやはり雲一杯で一日雨でした。
雨でコーラスはお休みにして、部屋で Youtube で自習しました。帰りは歩きにしていますが、
足元が悪いと具合悪いでね。妻は午前中に歯科に行き、急いでバスを乗り継いでこぶし荘に
行きました。
 
今朝は24℃、冷房を切りました。涼しい風が入ってきます。今日は晴れ間も望めそうです。
 
今日の日の解説です。

絵文字(Emoji)に関するWebサイト「Emojipedia」の主催者であるジェレミー・バージ(Jeremy Burge)氏が2014年(平成26年)に制定。

英語表記は「World Emoji Day」。日付は多くのスマートフォンのカレンダーの絵文字(📆)が7月17日を表示していることに由来する。

カレンダーの絵文字

2020年(令和2年)7月時点で、AppleのiOSやGoogleのAndroid、Twitterのカレンダーの絵文字の日付は7月17日を表示している。一方、MicrosoftのWindowsでは31日を表示するなど、OSやアプリケーションにより7月17日とは異なる表示になる場合がある。上の画像の左側がiOS、中央がAndroid、右側がWindowsのカレンダーの絵文字である。

この日にはアメリカのAppleやGoogle、Facebookなどが新しい絵文字に関する発表を行うなど、記念日に合わせた動きが見られる。

「絵文字」は、日本で生まれたものであり、1999年(平成11年)にNTTドコモの携帯電話サービス「iモード」に搭載された。その当時は「文字」ではなく「イラスト」だという批判もあったが、その後に若者を中心に爆発的な人気を集め、広まっていった。

そして、2010年(平成22年)に国際的な文字コードである「Unicode(ユニコード)」に新たに追加された。これにより携帯電話の絵文字は、パソコンやスマートフォンなどでも利用されるようになり、今では「Emoji」として世界中の人々により使われている。絵文字は、言葉が分からなくても意思の通じる世界共通の言語とも言える。

Webサイト「Emojipedia」は、絵文字に関する情報を参照することができ、Unicode標準における絵文字の意味と一般的な使用法について説明している。また、新しい絵文字やデザインの変更、使用傾向に関する情報を提供している。

リンクWorld Emoji DayEmojipediaWikipedia

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする