閑(ひま)じぃのブログ by 閑斎

趣味の紙紐細工創りとその時々の歌、旅の紹介です。遠方には行かなくなり近くで楽しい仲間との歌を楽しんでいます。

「今月今夜の月の日」

2022-01-17 06:10:25 | 今日は何の日

     

今日は、今月今夜の月の」。

これは、「金色夜叉」の決まり文句でした。

貫一が恋人のお宮に「ダイヤモンドに眼がくらみ」とか、恨みがましいことを言って

いたと記憶しています。金の切れ目が縁の切れ目、世の常ですね。

でも、それを逆手に取ったドラマもあるようです。

おカネの切れ目が恋のはじまり 第1話 私達は日々お金に振り回されている | Paravi(パラビ)で見る

 

きのうは、一緒に出て日曜版購入でコンビニへ。それから帰路につきましたが、

は3千歩を目標に別れ、私は5千歩を目標に大廻りしました。途中に丸石公園が

あり給水休憩しました。日曜日、子供の声がしましたね。

帰って聞いたら妻は3900歩、私は5,285歩でした。

日の出から少したった富士山です。

日の入り時も前日と同じようでした。今日もいい天気ですね。

 

 

解説は、下記サイトから引用しました。

今月今夜の月の日(117日 記念日) | 今日は何の日 | 雑学ネタ帳 (zatsuneta.com)

小説家・尾崎紅葉(おざき こうよう、18681903年)の金色夜叉(こんじ

やしゃ)のエピソードに由来する日

日付金色夜叉の中で、主人公の間貫一が熱海の海岸で、貫一を裏切った

恋人のお宮に「可(い)いか、宮さん、一月の十七日だ。来年の今月今夜

なつたならば、僕の涙で必ず月は曇らせて見せるから」と言い放ったことから

このエピソードからこの日の夜が曇り空になることを「貫一曇り」と呼ぶよう

なった。熱海ではこの日に尾崎紅葉の偉業を称え遺徳を偲ぶ「尾崎紅葉祭」

行われ、熱海芸妓による金色夜叉の名場面が舞踊で再現される。また

熱海海岸には「貫一お宮の像」と「尾崎紅葉」の記念碑が建てられている

 

リンク:熱海市Wikipedia

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「クリスマスローズ]

2022-01-16 06:05:06 | 花シリーズ

     

1月の花は一番人気のクリスマスローズ]です。

花の少ない季節、人気のお花のようです。

いろんな花の色、模様、花形、咲き方があるようで、どれにするか迷いました。

に吊るすようにしたら、先日来た長女が持って帰ってくれました。

 

きのう観た「チコちゃんに𠮟られる」の問題です。意外な答えでした。

食後にコーヒーを飲むのはなぜ?

チコちゃん 食後のコーヒーの意味は?メリットは酔い覚まし (tmbi-joho.com)

平熱が36℃くらいなのはなぜ?

チコちゃんに叱られるで平熱が話題に! - トレンドアットTV (trend-at-tv.com)

マンホールが曲がり角に多いのはなぜ?

チコちゃん マンホールが曲がり角や交差点に多いのはなぜ?答えは下水道を曲げるため (tmbi-joho.com)

きのうは、妻が点眼薬が切れて急遽眼科へ。それで駅まで歩いて落ち合うことに

しました。お昼は、三崎より直送の鯖料理にしました。脂がのって美味しかったです。

     

歩数は計4,955歩でした。

 

日の出時の富士山です。

     

日の入り時の富士、今日も天気はよさそうです。

      

深夜に携帯の津波警報で起こされました。今日は日本中の方が寝不足でしょうね。

南太平洋のトンガ諸島で発生した大規模な海底火山の噴火がありましたね。

        

 

クリスマスローズ]の解説です。

1月の花、人気ランキング1位~20位! - みんなの趣味の園芸 NHK出版 (shuminoengei.jp)

☆クリスマスローズは、キンポウゲ科クリスマスローズ属の多年草です

のキンポウゲ科の植物と同じく、花びらのように見えるのは萼片で、本来

花びらは、退化して小さな筒状の蜜腺という形になり雄しべ束の外側に並んで

いるというのですが、萼片と雄しべの間に薄黄緑色の筒状のものが見えます

クリスマスローズの花は、花びらのように見えるのは萼片なので、花弁

(花びら)のようにすぐ散ることがなく、花のように長く鑑賞することができるの

特徴です

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「アダルトの日」

2022-01-15 06:06:03 | 今日は何の日

     

今日は、アダルトの」。

アダルトと言うので成人の日の別名かと思ったら、中身は違っていました。

        

新しく買った加湿器の具合、いいです。何より暖房効果が上がっているように

感じます。空気清浄機能もあり、呼吸も楽になった気がします。

 

きのうは、長女が慰問に来てくれました。オミクロン株が爆発中の中、注意

しました。しばらく話をしてお昼は大戸屋へ。私は季節メニューのすき鍋定食に

しました。お腹が暖かくなりましたね。

       

女性二人はショッピングに、私は腹ごなしも兼ねちょっと歩きに。

桐原公園まで行って帰りました。

      

外装工事のマンション、玄関にスロープもでき、オートロックドァになりました。

    

歩数は計3,519歩でした。

 

日の出時の富士山です。気温が上がると頂上に雲がかかっていましたが、

午後はすっきり見えていました。

     

夕刻もきれいなシルエットの富士でした。 

        

きのう、30日のマンション総会資料が送られてきました。それで、長期修繕計画表を

見ると7年先の大規模修繕資金が2千万円不足していることを知りました。

一昨日、大金が本棚から出現したのは逆夢だったようです。エライこっちゃ!

 

解説は、下記サイトから引用しました。

アダルトの日(115日 記念日) | 今日は何の日 | 雑学ネタ帳 (zatsuneta.com)

1947年(昭和22年)のこの日、日本初のヌードショーが開演された

東京・新宿の帝都座の5階劇場で、額縁に裸体の女性が現れる「額縁ショー」

上演され、人気を呼んだ。裸体画に見たてたもので、舞台に大きな額縁をつくり

その中に上半身を裸にしたモデルがポーズをとり、わずかの時間だけ幕を開く

いうもので、出演した女性はただじっとしているだけだった

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「左義長」

2022-01-14 06:05:46 | 今日は何の日

     

今日は、左義」。

兵庫県に住んでいた頃は「とん焼き」と言っていました。

アルミホイルにサツマイモをくるんで焼いたり、寒い中近所の人と楽しみましたね。

左義長とは?意味や由来、歴史を紹介|主な有名左義長も | 四季の美 (shikinobi.com)

 

夜明けの富士、黒い雲の下にありましたが、だんだん下の方に降りてきて

散歩中に見えなくなりました。

     

きのうは、久しぶりに一緒に歩きに出ました。前日届いた賀状の返信をポストに

入れ、西に向かって歩きました。

秋葉台公園裏で給水休憩しました。

         

きのうは妻にはちょっと多めの往復4,805歩でしたね。

早目に歩くと汗ばむ陽気でした。

 

きのうの夜、100万円くらいの札束が本の間から出て来た夢を見て、ドキドキ

して眼が覚めました。

 一富士 二鷹 三札束

     

        

 

 

解説は、下記サイトから引用しました。

左義長(114日・15日 年中行事) | 今日は何の日 | 雑学ネタ帳 (zatsuneta.com)

「左義長(さぎちょう)」は、「小正月(こしょうがつ)」に行われる火祭りの行事。

路傍の神「道祖神」の祭りとされる地域が多い。

114日の夜または115日の朝に、刈り取り跡の残る田などに長い竹を34本組んで立て、

そこにその年飾った門松や注連飾り(しめかざり)、書き初めで書いた物を持ち寄って焼く。

 

門松や注連飾りによって出迎えた年神(歳神)を、それらを焼くことによって炎と共に

見送る意味があるとされる。その火で焼いた餅や三色団子などを食べる、また、注連飾り

などの灰を持ち帰り自宅の周囲にまくとその年の病を除くと言われている。また、書き初めを

焼いた時に炎が高く上がると字が上達すると言われている。

日本全国で広く見られる習俗であるが、地方によって呼び方が異なり、どん焼き・どんと祭・

さいの神・才の神焼き・歳の神などがある。また、日付も地方によって異なり、8日や10日に

行う地方もある

 

リンク:Wikipedia

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「柑太郎」

2022-01-13 06:05:29 | フルーツ天国

        

今日の作品は、ミカンの「柑太郎」です。

このところ製作時間が取れず、簡単そうなものにしました。

フルーツ天国の勢ぞろいです。圧巻です。

     

きのうは、前日購入したものが配達されるので、妻は家で待機、私一人で歩きに

出ました。いつのも菖蒲沢公園コースですが、一緒だと5千歩強の歩数が独り歩き

だと3割ほど少なくなって往復4,093歩でした。

     

朝、日の出時の富士山です。一日、すっきりと見えていました。

     

いつもの夕焼けも綺麗に見えました。

    

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「いいにんじんの日」

2022-01-12 06:05:56 | 今日は何の日

     

今日は、「いいにんじんの日」。

完全に語呂合わせ記念日です。

人参は大好きです。嫌いな子供さんがいますが、もっともな理由があるよう

ですね。

子どもが人参嫌いな理由 | 人参健康倶楽部 (ninjinclub.com)

時代劇では、病気の親に高麗人参を買うためにいろんな悲劇を描いています。

高価なもの、それなりの理由がありますね。

高麗人参とは |高麗人参 健康食品 通販市場売上高NO.1【金氏高麗人参】 (kouraininjin.com)

     

きのうは全国的に荒れ模様で、当地も一日雨でした。

外に出たのは、買い物だけ。20日の金婚式に合わせて、子供たち3人に

内祝いを送りました。ここまでやって来れたのは、彼らのお陰でもあります

歩数は往復1,210で終わりました。

今日は晴れの予報ですが、ラジオで新沼謙治の ♬雪、雪、雪よ~、♬ が

流れていました。北国は大雪のようです。

 

オミクロン株が爆走の様子、昨年11月に墓参してよかったと自画自賛です。

感染力は凄いですが、肺で増殖しないで喉や鼻で止まるので重症化が低い

らしいです。でも、対応する内容は同じです。

 

ちょっと長い解説は、下記サイトから引用しました。

いいにんじんの日(112日 記念日) | 今日は何の日 | 雑学ネタ帳 (zatsuneta.com)

東京都新宿区西新宿に本社を置き、高麗人参の名品ブランド「正官庄」を製造・

販売する株式会社韓国人參公社ジャパンが制定。

日付は「い(1)い(1)に(2)んじん」と読む語呂合わせと、2012年(平成24年)の

この日に同社の設立記念パーティーが開かれたことから。

高麗人参が健康に良いことをアピールすることが目的。記念日は一般社団法人・日本記念日

協会により認定・登録された。

高麗人参について

高麗人参は種をまく前に12年かけて土壌作りをし、発芽した後は直射日光や

雨風にさらされないように日よけを設置・調整するなど栽培が簡単ではなく、

育成には長い年月が必要だが、その有用性から多くの人に愛されている。

ブランド「正官庄」とは、韓国政府が管轄する所で生産された信頼できる製品で、

「まさに(正)、国の(官)、製品(庄)」という意味がある。「紅参タブレット」「紅参

抽出液」などの商品がある。

高麗人参は原産地・中国のオタネニンジン(御種人蔘)のことでウコギ科の多年草。

一方、野菜のニンジンは原産地・アフガニスタンのセリ科であり、オタネニンジンの

近類種ではなく全く別の種である。

関連する記念日として、1124日は「にんじんの」、412日は「徳島県

にんじんの」、123日は「碧南人参の日」となっている。

 

リンク:韓国人參公社ジャパンWikipedia

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「塩の日」

2022-01-11 06:25:01 | 今日は何の日

     

今日は、塩の」、鏡開きの日でもありますね。

生物は海から発生したそうで、人間の体液は40億年前の海水の成分に似て

いるとの説もありますね。

塩を求めて、土を食べる動物たち、美味しいんでしょうね。

高血圧者にとっては、医者から塩分摂取制限がうるさく言われますが、そうでも

ないようです

     

高血圧の人には精製塩より岩塩や色のついた天然塩の摂取推奨|NEWSポストセブン (news-postseven.com)

最新研究結果血圧が高くなる真の原因とは?4つの最新対策法を紹介します kampo-select

 

きのうは月曜日に変更した、マッサージに行きました。新人さんも腕が上がって

きたように思います。

歩いて往復4,421歩でしたが、書き忘れました8日は4,271歩、

9日は5,773歩でした。

一日中曇天で富士山は拝めませんでした。

 

解説は、下記サイトから引用しました。

塩の日(111日 記念日) | 今日は何の日 | 雑学ネタ帳 (zatsuneta.com)

1569年(永禄11年)、武田信玄と交戦中の上杉謙信が、武田方の領民が今川氏

よって塩を絶たれていることを知り、この日、越後の塩を送ったとされている

この話が「敵に塩を送る」という言葉の元となり、争っている相手が苦しんでいる

ときに、争いの本質ではない分野については敵の弱みにつけこまず、逆に援助

与え、その苦境から救う例えとなっている

 

リンク:Wikipedia

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「塩の日」

2022-01-11 06:25:01 | 今日は何の日

     

今日は、塩の」、鏡開きの日でもありますね。

生物は海から発生したそうで、人間の体液は40億年前の海水の成分に似て

いるとの説もありますね。

高血圧者にとっては、医者から塩分摂取制限がうるさく言われますが、そうでも

ないようです

     

高血圧の人には精製塩より岩塩や色のついた天然塩の摂取推奨|NEWSポストセブン (news-postseven.com)

最新研究結果血圧が高くなる真の原因とは?4つの最新対策法を紹介します kampo-select

 

きのうは月曜日に変更した、マッサージに行きました。新人さんも腕が上がって

きたように思います。

歩いて往復4,421歩でしたが、書き忘れました8日は4,271歩、

9日は5,773歩でした。

一日中曇天で富士山は拝めませんでした。

今日は、一日雨のようです。

 

解説は、下記サイトから引用しました。

塩の日(111日 記念日) | 今日は何の日 | 雑学ネタ帳 (zatsuneta.com)

1569年(永禄11年)、武田信玄と交戦中の上杉謙信が、武田方の領民が今川氏

よって塩を絶たれていることを知り、この日、越後の塩を送ったとされている

この話が「敵に塩を送る」という言葉の元となり、争っている相手が苦しんでいる

ときに、争いの本質ではない分野については敵の弱みにつけこまず、逆に援助

与え、その苦境から救う例えとなっている

 

リンク:Wikipedia

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「金婚式」

2022-01-09 06:25:17 | 

      

きのうの朝、富士に見送られて出発しました。

     

実は、今月20日が私達夫婦の金婚式で、それに次女が気がついて、きのうは

湯河原のちょっと立派な旅館に招待してくれました。広い和室で、孫娘とは昨年

2月以来の2回目の嬉しい一泊でした。

私は万華鏡のキットを買って、孫に手伝って貰って一緒に製作しました。自作に

なった万華鏡を持って嬉しそうな顔でしたね。

     

時間があったので宿に入る前に妻の希望で幕山公園へ行きました。

梅林で有名なようで、まだ、時期が早いので紅梅が少しだけ咲いていました。

     

熊に注意もあり、びっくりです。

      

本来ならこんな風景が見えます。

     

その後、孫娘は、喫茶店でマンゴーサンデーなるものを注文していました。

       

夕食は豪勢でしたね。お昼を蕎麦だけにしてよかったです。

     

     

     

 

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「正月事納め」

2022-01-08 06:06:55 | 今日は何の日

     

今日は、正月事納め」。

なんだかんだ言っては一杯やる日でもあるんですね。

     

我が家のスーパーで買った安い鏡餅もお役目御免です。

          

きのうの夜明け前、屋根には雪が残っていました。雪の影響で首都圏の

交通に影響が出ていましたね。

      

小4(男子)の孫が作った雪だるま、写真を送ってきました。力作です。

        

のシニアコーラスも中止でした。

朝の富士山はよく見えてくれましたが、午後は雲が湧いてきました。

     

道路は雪の影響が残っており、きのうは遠出はしませんでした。

前のヨーカドーへの買い物に付き合って、往復1,461歩で終わりました。

 

解説は、下記サイトから引用しました。

正月事納め(18日 年中行事) | 今日は何の日 | 雑学ネタ帳 (zatsuneta.com)

正月の各種行事・飾りを終える日。

正月を迎える準備を始めるのは「正月事始め」で、かつては旧暦1213

現在は新暦1213日に行われる。「煤(すす)払い」や、門松などに用いる松

から切ってくる「松迎え」などの正月の準備にとりかかる日である。

これに対して、「正月事納め」は「松の内」または「注連(しめ)の内」の期間

飾られた門松や注連縄(しめなわ)の飾りを取り外す日である。「松の内」「注連

」はかつては11日の「元日」から115日までとされていたが、現在は17

までとするところが多い。また、関東では17日、関西では115日までとする

地域が多い。

 

リンクWikipedia

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「七草の日」

2022-01-07 06:05:25 | 今日は何の日

     

今日は、七草の」。

子供の頃は、早口言葉のように七草の名を言えたものですが、今は、さっぱり。

     

お正月料理で疲れた胃袋休めが趣旨のようで、妻に聞いたら「そんなにご馳走

食べてないから大丈夫よ」、でした。

食で言えば、撮りダメ録画の中で、きのう「爆食女子日本一」の番組を観

した。私も若い頃は相当食べても太りませんでしたが、結婚してからは1年

0.5Kgのペースで体重が増えました。まだ、一番軽かった時より10g以上は

重くなっています。

ありのまんまさんが大食い新女王!歴代最高ラーメン17杯、総重量は5・1キロの歴史的快挙(スポーツ報知) - Yahoo!ニュース

 

きのうは、雲っていたのが、昼頃から雪で、寒いので外に出るのは止めました。

夜になるとうっすら積もってました。

孫たちも雪だるまを作って遊んだようです。

     

今日のシニアコーラス、中止の連絡があり、ちょっとガックリです。

コロナ拡大の影響なんでしょうか。

 

解説は、下記サイトから引用しました

七草の日(17日 年中行事) | 今日は何の日 | 雑学ネタ帳 (zatsuneta.com)

この日「人日の節句」の朝に「七草粥(ななくさがゆ)」を食べて祝う。「七種粥」と

書き、七種も「ななくさ」と読む

七草粥に入れる「春の七草」は、芹(セリ)・薺(ナズナ)・御形(ゴギョウ)・繁縷

ハコベラ)・仏の座(ホトケノザ)・菘(スズナ)・蘿蔔(スズシロ)の7種類とされ

地方によって食材が異なる場合もある。スズナは蕪(カブ)、スズシロは大根ダイコン)の

ことである

七草粥には、その年の無病息災を願うとともに、正月の祝膳や祝酒で弱った胃

休める目的もある。

この行事は平安時代には行われていたが、室町時代の汁物が原型とも言われている

また、この日は七草をゆでた汁に爪を浸し、柔らかくしてから切るときれい

切れることから「七草爪の日」とも言われる

 

リンク:Wikipediaコトバンク

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豆地蔵

2022-01-06 06:04:38 | 豆地蔵

     

今日は、もうひとつ作った豆地蔵の紹介です。

写真右のそうですが、やや細めにできました。決して同じものにならないのが

ミソですが、腕(指)の悪さです。

 

きのうは、一緒にヨーカドーに行き、私の眼鏡の手入れを依頼しました。

予備は、アマゾンで1000円くらいのがあったので買っておきました。

それで、内科で通っている病院に行こうとスロージョギングで行ったのですが、

途中で曲がって郵便局へ、そこで折り返してヨーカドーに戻ったら、丁度、

妻が買い物中でした。重い荷物を持って帰りました。

歩計を持って行きませんでしたが、多分4,500歩くらいでした。

 

きのうは、ちょっと遅めの朝の富士です。

     

溜まっていたビデオの録画を順に観ていますが、大晦日の録画に勝手に?紅白

歌合戦が録画されていました。それで観たら、大トリMISIA熱唱が聴けました。

          

続いて浅草寺や善光寺のお正月風景、各地の真夜中のお正月が楽しめました。

これで、今年のお正月も終わりです。でも、あの人出、コロナは大丈夫かしら

と思いました。

紅白の視聴率が30%強で惨敗とメディアが報じていますが、この多様化の時代、

充分だと思いますが・・・。

 

夕焼け富風景士、少し雲がかかっていましたね。

      

今日は曇って寒くなって、昼頃は雪の予報です。

外には出たくないですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「新年宴会」

2022-01-05 06:05:05 | 今日は何の日

     

今日は、新年宴会」の日

コロナ禍で忘年会も新年会もさっぱりのようです。

新年宴会は宮中行事で、思っている新年会とは違うことが判りました。

          

 

きのうは、一緒に出て桐原公園のところで妻は帰りました。後で聞いたら往復

3,500歩だったようで丁度いい感じです。

     

はさらに南下しましたが、まだ、会社がお休みなのか500m歩いて一人も

出会いませんでした。世間的には、まだ、お正月なんですね。

       

以前よく行ったなかむら公園が左上に見え、下には一色川が流れています。

     

川沿いに帰って、往復5,641歩でした。私も丁度いい距離でしたね。

 

夜明け時の富士山、きのうもよく見えていました

     

この季節、夕焼けの富士がいつも素敵です。

       

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「石の日」

2022-01-04 06:25:25 | 今日は何の日

     

今日は、石の」。

絶対に語呂合わせの記念日だと思いましたね。

愛玩する対象が年を取るに従い動物から植物、最後が石になると聞いた

ことがあります

息をするものから息をしないものに変化するって意味深です。

安住紳一郎 人間の興味の変化「動物→植物→鉱物」を語る (miyearnzzlabo.com)

 

広重作品で石の出ている場面(日坂の夜啼石)があったのを思い出しました。

     

     

マリオ雑兵のドッスン、こいつも石系でしょうね。

増えて来たコロナ、踏みつけてくれ!

        

 

きのうは、土曜日に行けなかったマッサージに行きました。途中の丸石公園で

給水しようと思ったら、ペットボトルを忘れてました。

        

きのうは、私以外にお客がなく、新人さんの後店長がサービスで肩をやってくれ

ました。やはり腕の差はありました。新人、頑張れ!

夜明け時の富士山、よく見えましたね。

     

夕焼けもいつものように綺麗でした。

    

 

解説は、下記サイトから引用しました。

石の日(14日 記念日) | 今日は何の日 | 雑学ネタ帳 (zatsuneta.com)

日付は「い(1)し(4)」(石)と読む語呂合わせから

制定した団体や目的については定かではない。「ストーンズデー」ともされる

や岩は昔から神様の寄り付く場所として尊ばれてきた。この日に、お地蔵様

狛犬、墓石など、願いをかけた石に触れるとその願いが叶うという言い伝え

ある

広辞苑の説明によると、石というのは、岩より小さく、砂よりも大きい、鉱物質

かたまりのことである。何らかの原因で岩が割れて、いくらか小さくなったもの

ある。特に小さな石は小石と呼ばれる

にまつわる伝説として「夜泣き石」が日本各地に存在する。その内容は各地

異なるが、夜に石から泣き声がする、または子どもの夜泣きが収まるなど伝承

ある。

夜泣き

また、神社では、通常の神様とは別に石が祀られていることも多い。古来から

日本人は石や岩を霊的なものとして崇拝してきた歴史がある

 

リンク:Wikipediaコトバンク

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「元始祭」

2022-01-03 05:20:04 | 今日は何の日

     

今日は、元始の日

宮中の祭祀が行われる日のようで、私には縁遠いものです。

各地の神社でも盛大に祭祀が行われているようです。

       

きのうは、初詣で近くにある御嶽大神(おたけだいじん)という凄そうな名前の

神社に行きました。場所がもうひとつ判らないのでタクシーでした。

帰りは歩いて帰って、往復4,091歩でした。往復歩くと8千歩、結構な距離です。

西暦1600年くらいの創立ですが、氏子の方以外は参拝者はいませんでした。

      

御嶽大神|神奈川県藤沢市 - 八百万の神 (yaokami.jp)

富士山は、朝方は雲が出ていましたが、昼頃から頂上が見えるようになりました。

お昼は息子からのまぐろ、ホタテで箱根駅伝を観ながら軽く一杯。

まだ、お正月です。

     

日の入りの富士、とてもきれいでした。

  

コロナ、じわっと増えてきました。気を引き締め直します。

 

解説は、下記サイトから引用しました。

元始祭(13日 旧祝祭日) | 今日は何の日 | 雑学ネタ帳 (zatsuneta.com)

 「元始祭」(げんしさい)は、かつての祝祭日(休日)の一つ。

宮中三殿(賢所・皇霊殿・神殿)において天皇自ら主宰する「親祭」で、皇位

元始を祝(ことほ)儀式である。1908年(明治41年)に制定された「皇室祭祀令」

大祭に指定された。一年で最初の大祭である

同法は第二次世界大戦後の1947年(昭和22年)に廃止され、現在は祝祭日で

ないが、宮中では従来通りの「元始祭」が行われている

 

リンク:Wikipediaコトバンク

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする