琵琶湖 ミシガン 湖南高速船クルーズ
湖側から大津港や対岸の風景を見ました。
イングリッシュガーデン
狭い入り口を入ると、琵琶湖に向かって開けた美しい庭園がありました。
安土城跡
二度目に訪れたのですが、到着時間が遅く天守閣跡に着くまでに時間切れになりました。残念。
屋形船で水郷めぐり
西の湖一帯に群生するアシ。このアシは草丈が3メートルに達するイネ科の多年草で、ササに似た形の葉をつけ、紫色を帯びた稲穂状の小花を咲かせます。
ヨシといわれるのは「アシ」が「悪し」に通じるため「良し」の呼び方を好んで使ったからです。またアシという漢字はその成長に伴って「葭」「蘆」「葦」というふうに変化します。
近江八幡は土質が良いため、腰の強い良質のアシが獲れ、これはスダレやスノコの原料となります。
八幡堀
その昔、豊臣秀次が築いた八幡堀は琵琶湖と繋がり舟が行き来しました。今は、桜や花菖蒲が植えられ、四季折々の風景がお楽しみ頂けます。白壁の土蔵が建ち並ぶ八幡堀の心安らぐ情緒あふれる風景
いつもご訪問ありがとうございます。 ↓↓↓
応援クリックをお願い致します/(*^^*)ポッ

