天気は一転して、吹雪です。雪が消えたかと思えば、大雪の吹雪です。
今日は、裏の山のほうに「矢立温泉」があるので、目指してみようかな?と出発です。

途中に、墓地公園があります。うちのお墓もあります。母親が14年間、眠っています。
広大な土地なので、まだ分譲?しています。


お墓に熱々のコーヒーを供えます。母親とコーヒーを飲みました。仕事をやめて、年金生活になった時
喫茶店をやってみたい、と言い出して、猛烈に反対した記憶があります。
客商売をしたことのない人だったので、大変心配でした。

山の中にあるので、まわりは木々ばかり。ヤマセが吹いて寒々としています。
道は綺麗に除雪されていたので、墓参りができました。
さて、矢立温泉へ進みます。温泉に入りたいのですが、時間がないのでさらに、今日は止めておきます。

熱いお湯で、ぬる湯でだらだら、ボーと入る主義の私は長く入っていることができません。
お年寄りや熱いお湯の愛好家?の方々日は大評判です。朝の6時ごろいくと、えー、と思うくらい
お客様がいます。豊富な湯量なので常に浴槽からお湯が溢れ出ています。そのため、常にお風呂場の床が
床暖のようにあったかい!だから、お湯に浸かって、他の人の迷惑にならないように、ゴローンと寝っころ
がる!これは最高の湯治!以前は翌朝に出かけていって、お客さんがいなくなったところで、エチケットと
として、全く粗末なものを?タオルで隠してゴロンとトドのようにまったりします。
矢立温泉を出発します。丘を越えてむつ市運動公園に出る山道に入ります。

途中、恐山街道に出る山道に入ってみました。反対側の田名部側の道路は閉鎖されていたので、こちらの
大湊側の道はどうかな、と思いましたが、やはり閉鎖です。

山へ行く道はほとんどが11月末から4月25日ごろまで冬季期間閉鎖、ですね。
運動公園のバイパスへ出る前に、ひとつの山道があります。高校生の頃、通ったことがあるようなない
ような・・・。確か、この道を登っていくと恐山に行ける、と聞いた様な気がします?

入ってみました。車は不可能ですね。獣の足跡がついていました。沢が走っているので、迷子にはなり
ません。雪の重みで、古い木々は朽ちて、さらに雪が積もります。


もしかすると、岩魚がいるのかな?春になったら、釣竿を持ってこなくっちゃ!
まだまだ、雪道と恐山から流れ出す水の音が続きます。
途中、枯れ木が倒れ、進行をふさいでいたので、引き返すことにしました。
「また、楽しみができた」ということで、もう一度入ろうと思います。

こうして、1時間半の雪の林道ツーリングは終了しました。
かえって、一般道のほうが走りやすく、すいすいいけました。ただ、バイクを倒して曲がる、というのは
ダックスの場合は非常に危険!横滑りしてスラローム走行になります。
まわりに迷惑にならないように、この雪道を走らねば・・・、と心に誓いました!

にほんブログ村
今日は、裏の山のほうに「矢立温泉」があるので、目指してみようかな?と出発です。


途中に、墓地公園があります。うちのお墓もあります。母親が14年間、眠っています。
広大な土地なので、まだ分譲?しています。




お墓に熱々のコーヒーを供えます。母親とコーヒーを飲みました。仕事をやめて、年金生活になった時
喫茶店をやってみたい、と言い出して、猛烈に反対した記憶があります。
客商売をしたことのない人だったので、大変心配でした。


山の中にあるので、まわりは木々ばかり。ヤマセが吹いて寒々としています。
道は綺麗に除雪されていたので、墓参りができました。
さて、矢立温泉へ進みます。温泉に入りたいのですが、時間がないのでさらに、今日は止めておきます。


熱いお湯で、ぬる湯でだらだら、ボーと入る主義の私は長く入っていることができません。
お年寄りや熱いお湯の愛好家?の方々日は大評判です。朝の6時ごろいくと、えー、と思うくらい
お客様がいます。豊富な湯量なので常に浴槽からお湯が溢れ出ています。そのため、常にお風呂場の床が
床暖のようにあったかい!だから、お湯に浸かって、他の人の迷惑にならないように、ゴローンと寝っころ
がる!これは最高の湯治!以前は翌朝に出かけていって、お客さんがいなくなったところで、エチケットと
として、全く粗末なものを?タオルで隠してゴロンとトドのようにまったりします。
矢立温泉を出発します。丘を越えてむつ市運動公園に出る山道に入ります。


途中、恐山街道に出る山道に入ってみました。反対側の田名部側の道路は閉鎖されていたので、こちらの
大湊側の道はどうかな、と思いましたが、やはり閉鎖です。


山へ行く道はほとんどが11月末から4月25日ごろまで冬季期間閉鎖、ですね。
運動公園のバイパスへ出る前に、ひとつの山道があります。高校生の頃、通ったことがあるようなない
ような・・・。確か、この道を登っていくと恐山に行ける、と聞いた様な気がします?


入ってみました。車は不可能ですね。獣の足跡がついていました。沢が走っているので、迷子にはなり
ません。雪の重みで、古い木々は朽ちて、さらに雪が積もります。




もしかすると、岩魚がいるのかな?春になったら、釣竿を持ってこなくっちゃ!
まだまだ、雪道と恐山から流れ出す水の音が続きます。
途中、枯れ木が倒れ、進行をふさいでいたので、引き返すことにしました。
「また、楽しみができた」ということで、もう一度入ろうと思います。

こうして、1時間半の雪の林道ツーリングは終了しました。
かえって、一般道のほうが走りやすく、すいすいいけました。ただ、バイクを倒して曲がる、というのは
ダックスの場合は非常に危険!横滑りしてスラローム走行になります。
まわりに迷惑にならないように、この雪道を走らねば・・・、と心に誓いました!

にほんブログ村