すけー「る」→「る」んば
掃除が大好きなので、お掃除ロボットは要らない。
お掃除ロボットを導入しなければならないほど、広い部屋でもないしね。
もっといえば。
社会的に許される範囲内の潔癖症ゆえ、自分ルールが細かく、ロボットの掃除の仕方に文句いいそうだし。
映画に登場した掃除系? ロボットといえば、一体しかないよね『ウォーリー』(2008)である。
前時代的なウォーリーと、近代的なイヴ(ヒロイン)の対比も素晴らしく、老若男女が楽しめるアニメーションに仕上がっている。
いちばん感心したのは、ウォーリーが男子、イヴが女子であることが一目で分かるフォルム。
理由は分からんが、観客全員が男女の区別が出来るようになっているんだよね~。
自分がどっちのロボットになりたい? かというと、断然ウォーリーのほう。
「より」「ロボット、ロボット」しているほうが好みというか、
だから自分は、Pepperくん(ソフトバンク)より、
ASIMO派(ホンダ)なんだよね。
映画に登場したロボット/アンドロイドを、もう少し。
ロボットに「こころ」が芽生えるという物語は「現時点では」100%のフィクションになるが、
素材? をヒトとしていることから「元々、こころがある」という設定で感情移入出来るのは『ロボコップ』のシリーズ(87~)。
映画としては素晴らしい出来、でも自分だったら…と思うと自害してしまうかもしれない。
フリッツ・ラングの名作、『メトロポリス』(27)に登場するアンドロイドは美しかった。
このデザインは、当時20年くらい先を行っていたのではないだろうか。
個人的に「なぜか」忘れ難いのが、『ロッキー4』(85)に登場するロボット。
ポーリーの誕生日にロッキーがプレゼントしたもの。
これが可愛くなった感じが、『ウォーリー』のイヴだろうか。
そしてもちろん、『スターウォーズ』シリーズ(77~)に登場するドロイドたち。
最新作のBB-8なんて特にそうだが、表情がないのに「感情?」さえ伝わってくる描写は、監督それぞれの腕の見せどころなのだろう。
自分は熱狂的なアニメファンとはいえないが、『機動戦士ガンダム』(79)つまり『ファースト・ガンダム』だけは別で。
日本の男子は全員といわれるけれど、とくにこのアニメーションを観て育った世代は「超のつく」ロボット好きなのだと思われる。
自分と同じくらいの歳のひとたちが、PepperくんやASIMOの制作に情熱を注いでいるはずだから。
やっぱり、「好き」から始めたものって、強いなって思う。
次回のしりとりは・・・
るん「ば」→「ば」かやろう。
…………………………………………
明日のコラムは・・・
『昔の名前で出ています』
掃除が大好きなので、お掃除ロボットは要らない。
お掃除ロボットを導入しなければならないほど、広い部屋でもないしね。
もっといえば。
社会的に許される範囲内の潔癖症ゆえ、自分ルールが細かく、ロボットの掃除の仕方に文句いいそうだし。
映画に登場した掃除系? ロボットといえば、一体しかないよね『ウォーリー』(2008)である。
前時代的なウォーリーと、近代的なイヴ(ヒロイン)の対比も素晴らしく、老若男女が楽しめるアニメーションに仕上がっている。
いちばん感心したのは、ウォーリーが男子、イヴが女子であることが一目で分かるフォルム。
理由は分からんが、観客全員が男女の区別が出来るようになっているんだよね~。
自分がどっちのロボットになりたい? かというと、断然ウォーリーのほう。
「より」「ロボット、ロボット」しているほうが好みというか、
だから自分は、Pepperくん(ソフトバンク)より、
ASIMO派(ホンダ)なんだよね。
映画に登場したロボット/アンドロイドを、もう少し。
ロボットに「こころ」が芽生えるという物語は「現時点では」100%のフィクションになるが、
素材? をヒトとしていることから「元々、こころがある」という設定で感情移入出来るのは『ロボコップ』のシリーズ(87~)。
映画としては素晴らしい出来、でも自分だったら…と思うと自害してしまうかもしれない。
フリッツ・ラングの名作、『メトロポリス』(27)に登場するアンドロイドは美しかった。
このデザインは、当時20年くらい先を行っていたのではないだろうか。
個人的に「なぜか」忘れ難いのが、『ロッキー4』(85)に登場するロボット。
ポーリーの誕生日にロッキーがプレゼントしたもの。
これが可愛くなった感じが、『ウォーリー』のイヴだろうか。
そしてもちろん、『スターウォーズ』シリーズ(77~)に登場するドロイドたち。
最新作のBB-8なんて特にそうだが、表情がないのに「感情?」さえ伝わってくる描写は、監督それぞれの腕の見せどころなのだろう。
自分は熱狂的なアニメファンとはいえないが、『機動戦士ガンダム』(79)つまり『ファースト・ガンダム』だけは別で。
日本の男子は全員といわれるけれど、とくにこのアニメーションを観て育った世代は「超のつく」ロボット好きなのだと思われる。
自分と同じくらいの歳のひとたちが、PepperくんやASIMOの制作に情熱を注いでいるはずだから。
やっぱり、「好き」から始めたものって、強いなって思う。
次回のしりとりは・・・
るん「ば」→「ば」かやろう。
…………………………………………
明日のコラムは・・・
『昔の名前で出ています』