maruの下手の横好き写真とつぶやき
写真を撮ったり、音楽(クラシック・ロック)をよく聴き、読書は古典(主に哲学中心)がメインです。全体主義社会の動きに警戒。
 

機会  


さっき帰ってきて、ニュースみてたら、
なんですか、世界の小澤さんが、病気で公演半年キャンセルとか・・・

去年、オペラのチラシはみてたけど、自分にゃ早いとか思って行かなかったなあ。
何があるか分からないから、自分の気になる分野の物であったり、
場所であったり、機会を逃さないようにしよっと。
まあ、戻ってくるとは思うけど。
(ただでさえ人気のチケットなのに、これまた難しくなりそうだ)

しかし、4chのニュースで、司会者が、昔インタビューしたときの印象を、
フラツキー(だか、フラッキーって聞こえた)行進曲のような勢いを人に与えるような・・・
と言ってるように聞こえたんだけど、
ラデツキー行進曲の間違いだよな・・・それとも自分の聞き間違いかな・・・

聞き間違いでなかったら、このひと音楽聴いてないなと・・・

コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )




今日も時間が無いので、とりあえず、何か一言のせる事にしてみよう。

ふと、お昼に外出先のラーメン屋でテレビを見ていて思ったのは、
フジのお昼の人気番組”いいとも”のことに絡んだ、自分のマイナーな部分。

中学・高校時代に、学校で話題に登ることが多かった番組ですが・・・いいとも見た?とか
おもしれーよ!とか皆が言ってる光景を思い出した。

タモリは好きなんですよね。空耳アワーとか好きで一時期はよく観たなあ。
でも正直、いいともは、自分の琴線には触れないらしく、
その話題にはついていかなかった。

おにゃんことか流行ったときには、洋楽しか聴かなくなってて、
クラスでも数人しか話題が合わない。

漫画でも、一番ハマッたのがじゃりん子チエ。高校3年の頃から読み漁った。
その頃は、漫画といえば少年ジャンプの時代。いまもかな。

他にもあるけど、とにかく大勢が話題にする事には興味が湧かないらしいのは、
今も同じ。
あるいは、最初に何かに興味を持って、次第に自分の回りに広まる頃に、興味を失うとか、
こういうの多いなあ。もうパターン化してる。

コメント ( 5 ) | Trackback ( 0 )


天気  


なんだか知らないけど、一日中快晴の日がないなあ・・・

快晴の日ばかりでも詰まらないけど。

コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )






到着したのは5時半前だったか?
その頃は真っ暗で何も見えず。

日の出まで1時間をきった頃に起動。
これより暗い時も撮ってますが、結構雲が多い・・・心配。

TAMRON 15-50/F2.8(K-7)




実際の日の出は雲の上から。
まあ、低い雲なので助かった・・・けど、上空に雲はまだ多い・・・


DA★50-135mm/F2.8(K-m)




雲を嫌って、鳥居と太陽を合わせて。これは望遠で。

ここ何年か、よく神社にお参りします。
(この日も、帰る途中に鹿島神宮に最後詣で?をしました)

鳥居のあの形は何が元かは分かりませんが、
実にいいもんです。
つくづく日本人だなあと思う。

DA★50-135mm/F2.8(K-m)




浜辺で撮影したあと、浜辺の後ろにある一段高い場所からの撮影。
上の方にあった雲が一気に晴れてきました。

このあと、1、2時間は快晴でしたが、その後は曇って、
温暖化は何?みたいな寒い一日でした。


TAMRON 15-50/F2.8(K-7)

コメント ( 6 ) | Trackback ( 0 )






音楽はいい。

今週・・・年末と年始が絡んだ週でしたが、
第九も聴いたし、テレビでもちょっとみてたし、
またマイケルの映画(THIS IS IT)アンコール上映も行ってきたし、
音楽とは離れられない感じがします。

ふと・・・歳を取って耳が遠くなってしまったらどうしようと考えてしまった。

ま、それまでは自由きままに音楽と戯れたい。

コメント ( 9 ) | Trackback ( 0 )




昨日、よく晴れていたし、早速いすみ鉄道にGO。
今回は小湊は対象外に考えてたので、大多喜まで車で行って、そこからちょろちょろと、
乗りながら回ってみようかと。
しかし、実際は渋滞に阻まれたのと、着いたタイミングの悪さもあり、
あまり活動はできませんでしたが、のんびりと大多喜駅と国吉駅周辺で時間を潰しました。





大多喜から下車。甘酒をもらいました。先着で配られてたみたいです。
お酒は飲まないけど、まあいいかと頂きました。
スナフキンの飾り物と、お饅頭を購入。



近所の猫らしく首輪をつけてましたが、よく肥えてました。
近くに寄ってくるけど、かといって寄りすぎず、中間距離を保つ猫。
夕日が猫に当たっていれば、もっといい感じになったのに。





とりあえず、待つ間に近所をぶらぶらし、駅に戻ってからどうやって撮るかを
試し撮りしながら過ごしている最中。

これもまたよし。


DA★50-135mm/F2.8(K-7)

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




今年の初小湊 元日です。



中山寺に初詣・・かな・・・一応、お寺さんには初か・・・
の後に、思わず携帯で小湊の時間を調べたら、牛久止まりの列車になら
間に合いそうだ・・・その次は帰りが夜になる・・・

では、今行ってしまおう。

一応、正月らしく。

あ、これは牛久から五井に戻るときに乗った列車。
順序が逆ですが、一応正月優先で。



五井から来たときは、これに乗ってきました。
これは折り返して五井の戻る列車。これには乗らず、次に五井方面に向かう列車が(一枚目)
そんなに時間が離れてなくて、船橋まで戻る時間を調べたら折り返しても、一本後でも大差ないと分かったので、
せっかくだからと・・・晴れてればもう少し良かったのですが、お昼過ぎごろまでは快晴だったのに。




で五井に帰還。
もう少し待ったら日差しがもっとあたったか・・・
でも、すぐに千葉行きの列車が来たので待たず。





西日を受けた車庫にいる車両達。

Nゲージみたいですね。


TAMRON 15-50mm/F2.8(K-m)

コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )






今年の元旦は、ここんとこ毎年いっている町内の小さな神社にお参り。
そこまあ、見れば普通の人は通り過ぎるような場所ですが、
元日だけは、町内の人が出て甘酒配ったり、お守り売ったりしてます。

その後、これまた自分の定番というか、中山寺に。
これはそれ。





で、恒例の最後日の出も一緒に。

大洗海岸です。
雲が最初は暑くて、もう無理だと思ったんですが・・・それはまた後で。


TAMRON 15-50mm/F2.8(K-7)

コメント ( 7 ) | Trackback ( 0 )


   次ページ »