僕らはみんな生きている♪

生きているから顔がある。花や葉っぱ、酒の肴と独り呑み、ぼっち飯料理、なんちゃって小説みたいなもの…

梅干しでしょ

2018年06月09日 | 作ってみた

 

 

 

梅雨に入ったらすること

 

直売所で南高梅を2キロだけ買ってきた

3日間ほど放置しておいたら、いい具合に黄色に完熟したので

さぁ今日は漬けましょう

 

 

準備は大事です

いつもやり始めてから、アレがないこれが足りない

ってな事になるので確認します

 

消毒用の焼酎もちゃんと準備したし

さて、塩を量ります

標準は塩分18%だから2キロの梅で360㌘ですね

 

 

ここでまたやっちまったマイムさん

去年の粗塩が余ってたと思ったら、足りないじゃん!

まぁ塩糀用のがあったから大丈夫

ほんとは粗塩の方がゆっくり溶けていいんだけどね

そんなに焦らず次に進みましょう

 

3Lクラスの良い梅だった、これで550円はお買い得でしょ

梅はタイミングがとても大事

土日は直売所が混雑してすぐに売り切れてしまうし

平日に寄ってみると売り場に無い時が多いし…

 

 

左の皿に焼酎を入れて、右の皿で塩をまぶします

その時塩が結構こぼれてしまうので、箱の中で作業します

ちゃんと去年の失敗を活かしてるんだ、経験は最高の教師なんだからね

失敗を積み重ねて人間は成長していくんだ

(いいこと言う割に成長の跡が見られないのが残念なのだが…)

 

 

潮にまみれてよ~♪

 

いつもカブを漬ける時に使っている石は

重すぎるのでもうチョットだけ軽めの石をチョイスした

 

これで梅酢が上がってくるのを待つのだ。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする