まいぱん日記

身近なあれこれ、植物のことなど

モンゴル風ボルシチ

2013年04月15日 | 全体
友人から電話がかかってきて、モンゴルからNさんが一時帰国してきて泊まっている、ボルシチを作ってくれたから来ない?とのこと。
Nさんにはもう何年も会ってないし、モンゴルのボルシチも食べてみたいので出かけました。

Nさんのモンゴル暮らしはすでに18年。滞在して数年たってから頼まれて小学校で日本語を教えはじめ、経験をつみ、今はモンゴル人の日本語教師を指導する仕事をしています。学校から立派なマンションも支給してもらっているのだそうです。
今回は東京都のI市の小学校との交流を進める話合いで来日とのこと。
数年前に会ったときは、モンゴルで働けなくなったら、年金もないし、どうしよう?と言っていましたが、今はモンゴルに骨をうめる覚悟のようでした。

Nさんのモンゴル風ボルシチです。


ロシアなどのボルシチとの違いは、乾燥させたビーツを使っていることです。生のビーツでも作るのかもしれませんが、細切りにしたビーツは干して保存しておくのだそうです。水でもどしたりせずに、干しビーツのまま使ってありました。

お味は? 干したものはやはりビーツ本来の甘さが足りないかなー。

モンゴルで買ってきたパン。
 


おみやげは「モンゴルのではないから、おいしいと思うよ」とドイツのチョコレートをもらいました。

      今日のめぐちゃん   
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いつもの一日

2013年04月15日 | めぐ
長くうるさかった工事のかいあって、広々した、きれいな歩行者専用道路になりました。
めぐちゃんは先頭きって、元気に歩きます。



マイは私の横を遅れ気味についてきます。
めぐちゃんも前からカートを音立てて引いてくるひとやふざけながらやってくる中学生の集団が見えると私のうしろに隠れます。

散歩途中、知り合いに会って、立ち話。
話が長くなっても2匹はおとなしく待ってます。


川原の土手でオニグルミがながーい花を垂らしています。



風情がありますね。以前これを見て、「藤かしら」と言ってるひとがいましたっけ。



これは雄花で、雌花は見えないのですが、これも変わっていて、きれいです。


今は夜。
ぐっすりお休みです。
カメラを向けたら、こっちを見てますね。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする