おかあさんは家の外に出るのがこわい
自慢ではありませんが
、わたしは40年近くにもなろうかという花粉症歴の持ち主です。現在、日本人の20%は花粉症だそうですが、当時は花粉症という言葉は一般にはほとんど知られていませんでした。
花粉症はその花粉に反応する抗体が序々に体内に蓄積されていった結果起こるので、「わたし、花粉症じゃないです」なんていってると、その日に突然発症する場合もあります。それが、花粉症記念日というわけです。
わたしの記念日は、忘れもしない昭和4*年の3月8日でした
風邪だと思っていましたが、なおらずにこじらしてしまって、1月以上たってから、近所にできたばかりの耳鼻科にいって、抗体検査の結果、スギ花粉による花粉症と分りました。先生によれば、八王子は杉山にかこまれているので、スギの花粉症にかかるひとが多いとのことでした。
たしかに、都内に出かけるとマスクをするひとが家の近くにくらべて少ないな~って思ったことが何度かあります。
自慢ではありませんが(しつこい)、最近ではスギばかりか、スギ花粉につづくヒノキや、8月のブタクサの時期にも花粉症らしき症状が・・・・。
光の春というくらいですから、春はまず光から感じられますが、わたしにとって光の春は花粉症への対策開始の時期です。この時期から薬を飲んでおくと、花粉の最盛期にそれほど苦しまずにすみます。
でも、やはり晴れた日に外に出かける前はこわい。なるたけマスク、帽子、花粉のつかない材質の上着で防備して、えいっとドアをあけて外へと踏み出します。
マイは冬に枯れた草の上でごろごろしているとき、よくくしゃみをします。
犬にも花粉症があるそうですね。体をかゆがるのが一番多いとどこかに書いてありましたが。
でも、飼い主が花粉症にかかる頃には、マイはごろごろしてもくしゃみをしないので、少なくともスギ花粉症ではないようです。
この時期には、わたしのすきな花がたくさん咲くので、
外に出る楽しみもありますね。

バイモ
1日半あらぬことを喋りつづけ、1日半眠りつづけた母は、昨日目を覚まし、どうやらまともな状態にもどったようで、「なにか食べたい」といってます
さすが、わが母です。
自慢ではありませんが

花粉症はその花粉に反応する抗体が序々に体内に蓄積されていった結果起こるので、「わたし、花粉症じゃないです」なんていってると、その日に突然発症する場合もあります。それが、花粉症記念日というわけです。
わたしの記念日は、忘れもしない昭和4*年の3月8日でした

風邪だと思っていましたが、なおらずにこじらしてしまって、1月以上たってから、近所にできたばかりの耳鼻科にいって、抗体検査の結果、スギ花粉による花粉症と分りました。先生によれば、八王子は杉山にかこまれているので、スギの花粉症にかかるひとが多いとのことでした。
たしかに、都内に出かけるとマスクをするひとが家の近くにくらべて少ないな~って思ったことが何度かあります。
自慢ではありませんが(しつこい)、最近ではスギばかりか、スギ花粉につづくヒノキや、8月のブタクサの時期にも花粉症らしき症状が・・・・。
光の春というくらいですから、春はまず光から感じられますが、わたしにとって光の春は花粉症への対策開始の時期です。この時期から薬を飲んでおくと、花粉の最盛期にそれほど苦しまずにすみます。
でも、やはり晴れた日に外に出かける前はこわい。なるたけマスク、帽子、花粉のつかない材質の上着で防備して、えいっとドアをあけて外へと踏み出します。
マイは冬に枯れた草の上でごろごろしているとき、よくくしゃみをします。
犬にも花粉症があるそうですね。体をかゆがるのが一番多いとどこかに書いてありましたが。
でも、飼い主が花粉症にかかる頃には、マイはごろごろしてもくしゃみをしないので、少なくともスギ花粉症ではないようです。
この時期には、わたしのすきな花がたくさん咲くので、
外に出る楽しみもありますね。

バイモ
1日半あらぬことを喋りつづけ、1日半眠りつづけた母は、昨日目を覚まし、どうやらまともな状態にもどったようで、「なにか食べたい」といってます
