ランナーは日ごとのびています。1週間前★とはずいぶんちがいます。節の数もずいぶんふえました。
ランナーの節にあらわれたつぼみの茎がのびて、先端にちっちゃな葉が現れました。
花が咲いたら、UPするつもりだったのに、まだ咲くようすがないので、その様子をUPしておきます。
ランナーは日ごとのびています。1週間前★とはずいぶんちがいます。節の数もずいぶんふえました。
ランナーの節にあらわれたつぼみの茎がのびて、先端にちっちゃな葉が現れました。
花が咲いたら、UPするつもりだったのに、まだ咲くようすがないので、その様子をUPしておきます。
初めてのランナーはずんずんのびて、節はいくつになったでしょうか。
5つ?
それぞれの節から出た一枚葉にそっとだかれるようにつぼみがあります。
ランナーの先端にも小さなつぼみがいくつもあって、全部で何個咲くのか楽しみです。
仙女の舞は玄関外に置いたままでした。
家に入れるには、鉢を掃除しなければならないし、仙女の舞は水分が多いのかひどく重いので2階に運ぶのが苦労だし、マイナス1℃の寒さでも大丈夫だったしと・・・ぐずぐずと置きっぱなしにしておいたのでした。
そしたら1月11日の朝 くたっと頭を垂れていました。
あわてて家にいれましたが、時すでにおそし。
どれくらいの寒さでこうなったかというと、
(11日の最低気温) -3.8 (04:50)
やっぱり寒かったのですね。
全部はやられてないと思うのですが、ひどい状態です。
夫が肺炎で入院して大忙しだったから、これも夫のせいだ(笑)
一方、葉から出た芽はちいさいながら3個成長中。
窓側の仙女の舞が広げている2枚分の葉の長さをはかったら、2,5センチ
葉のふちにちゃんとぎざぎざができていて、毛むくじゃらでかわいいです。
ランナーの節は4個になって、そこからは花のつぼみが出てきています。
ネットをみたら、白い花が咲いてから節に子株ができてゆくのだそうです。
ランナーらしきものを見つけてから、おどろくほどの早さで成長しています。
昨日の写真とくらべないと分からないかもしれませんが、
「えー、こんなにのびるの」というくらい、ランナーは日ごとに伸びています。
昨日の夜11時 比べてみてください.
えっ? たいして変わらない?(笑)
明日は3節目が見られる?
去年1月上の姉のマンションでの姉妹会のとき オリヅルランのランナーを1本もらってきました★
その後ランナーの子株4本をひとつの鉢に植え、順調に育ったのですが、去年ランナーは出ませんでした。
一昨日でしたか、葉が一本だけほかのと違う(細いままで開かない)のを発見。
真ん中あたりです
これは初めてのランナーではないでしょうか?
これがランナーなら、どんな風に育ってランナーになってゆくのか楽しみです。
13日 23時 ランナー(らしきもの)はぐんと伸びて、新たなふし(節)が
現れてきました。