goo blog サービス終了のお知らせ 

まいぱん日記

身近なあれこれ、植物のことなど

シンゴニウムの鉢を取り込む

2017年11月05日 | 植物

今年の春、2階の室内からいつも私がいる部屋の前の庭に出しました。

水やりも手入れもあまりした記憶はないのですが、見違えるように元気になりました。

昨日室内に取り込みました。

気づかなかったけれど、ハカラメが育っています。

今まで、何年かたつのに、名前も分からないので、この機会にと、ネットで探しました。

忘れてしまいそうなので、書いておくことにしました。

シンゴニウムっていうみたいです。サトイモ科です。

シンゴニウム・ポドフィリウム(Syngonium podophyllum)


「小さいときは株状にまとまっていてサトイモのようなのような(ヤジリ形の)葉をしているが、

大きく育つと三つに分かれたような感じの「鳥足状に深裂する葉」に、なる。」とあります。

来年は植え替えてあげないとね。

うちの観葉植物はほとんどが植え替えを待っている状態です。

 

           

 

 

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« マムシグサの実 | トップ | いけ花教室 (晩秋を活ける 1... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
シンゴニウム (リサまま)
2017-11-06 14:53:22
名前 私も知りませんでした。
ハワイでもこの植物 よく見かけます。
ハンギングバスケットでツルが伸びた状態にしてあったり、 水耕栽培(?) のようにガラスの鉢で水中の根も上の葉も両方楽しんだりしているようです。 又大きな木に絡ませているのも見かけます。
大分前に一度友達から貰って育てた事ありました。 水やりに難しく手をかけすぎたのか? 枯らしてしまいました。
返信する
やっぱりつる性なんですね (まいぱんまま)
2017-11-06 19:53:44
つるが伸びる状態が想像できなかったのですが、やっぱりつるが出るんですね。
どこかに水耕栽培のようにできるって書いてありました。
ポトスみたい。乾燥に弱い? 今年は夏に雨ばかり降ったので、それがよかったのかしら?
返信する

コメントを投稿

植物」カテゴリの最新記事