マイが食べ物をまったく食べなくなって1週間くらいたちます。
眠っているときはいつももう息をしていないのでは?もうすぐ息をしなくなるのでは?とどきどきします。
起こしてやるとしばらくは立っているので、水は自分で飲みます。
歩きますが、すぐ腰くだけになってしまいます。
おしっこは外に出してやるとします。砂利が厚く敷いてあるので歩きやすいようです。
食べなくなる前からすこーししか食べなかったので、うん○はもう出ません。(29日朝何日かぶりで出ました。)
苦しそうな様子はなく、眠っていたり、目を開いてどこかを見ていたり・・・・。

起きようとしているとき(夫にはこれが分かりません)は起こしてあげて、支えて歩きたい方へ行かせます。
だんだん歩けなくなってきています。
板の床では歩けないので、こんなのを敷いてみました。
いいみたいですよ。それにしてもひどい貼り方ですね。
昨日は例会でした。
夫にマイを頼んで、出かけました。
会員のアルハンゲリスクの田舎のフィールドワーク報告。4人で現地集合できたそうですよ。
パワーポイントを使ってなので、終わってみると自分もちょっぴり行った気分になりました。
おみやげにオトギリソウをもらいました。
はるばるアルハンゲリスクからのセイヨウオトギリソウは、やっぱり枯草のいい香りがします。
ロシアでも有名な薬草です。

緑と水の豊かな、ほんとに美しい北ロシアの田舎の村々ですが、19世紀風の農家の木造の家はどこかしら崩れ、過疎化で、住んでいるひともいるにはいるのですが、ほとんどが夏だけ家族できてダーチャがわりに暮らしているひとたちだそうです。
10年後にこれらの村は消えてなくなっているのでは?
果実酒用のホワイトリカー(35度)を買ってきて、オトギリソウの薬酒(ナストイカ)をしこみました。
4時間後にはこんなに色がついてます。

オトギリソウは80度くらいのウオッカに入れると、みるみる血のような赤色になっていくんですよ。
不思議で不思議で、面白がって以前よく作りました。
今は35度で十分(笑)
おいしいし、風邪のひきはじめののどが痛いとき飲むと、実に効きます。
眠っているときはいつももう息をしていないのでは?もうすぐ息をしなくなるのでは?とどきどきします。
起こしてやるとしばらくは立っているので、水は自分で飲みます。
歩きますが、すぐ腰くだけになってしまいます。
おしっこは外に出してやるとします。砂利が厚く敷いてあるので歩きやすいようです。
食べなくなる前からすこーししか食べなかったので、うん○はもう出ません。(29日朝何日かぶりで出ました。)
苦しそうな様子はなく、眠っていたり、目を開いてどこかを見ていたり・・・・。

起きようとしているとき(夫にはこれが分かりません)は起こしてあげて、支えて歩きたい方へ行かせます。
だんだん歩けなくなってきています。
板の床では歩けないので、こんなのを敷いてみました。
いいみたいですよ。それにしてもひどい貼り方ですね。
昨日は例会でした。
夫にマイを頼んで、出かけました。
会員のアルハンゲリスクの田舎のフィールドワーク報告。4人で現地集合できたそうですよ。
パワーポイントを使ってなので、終わってみると自分もちょっぴり行った気分になりました。
おみやげにオトギリソウをもらいました。
はるばるアルハンゲリスクからのセイヨウオトギリソウは、やっぱり枯草のいい香りがします。
ロシアでも有名な薬草です。

緑と水の豊かな、ほんとに美しい北ロシアの田舎の村々ですが、19世紀風の農家の木造の家はどこかしら崩れ、過疎化で、住んでいるひともいるにはいるのですが、ほとんどが夏だけ家族できてダーチャがわりに暮らしているひとたちだそうです。
10年後にこれらの村は消えてなくなっているのでは?
果実酒用のホワイトリカー(35度)を買ってきて、オトギリソウの薬酒(ナストイカ)をしこみました。
4時間後にはこんなに色がついてます。

オトギリソウは80度くらいのウオッカに入れると、みるみる血のような赤色になっていくんですよ。
不思議で不思議で、面白がって以前よく作りました。
今は35度で十分(笑)
おいしいし、風邪のひきはじめののどが痛いとき飲むと、実に効きます。
手の痛みや痺れは少しは楽になりましたか?
無理をせず大事になさってくださいね。
マイちゃんは本当に穏やかな表情ですね、うつらうつらしながら、楽しかった事を思い出して、夢でもみているんでしょうか・・・
おかげさまで、手は大分よくなりました。すっかりかよわく?なってしまった筋力を越えた負荷がかかりすぎるととたんにもどります。筋力をつける必要がありますね。
マイはまったくとがいっていいほど苦しまないのが救いです。
めぐちゃん、季節もいいし、元気にお散歩しているでしょうね。
みんなで多摩川にいってビロードモウズイカを初めて見たり、いい時間でしたね。
まいちゃんの様子を読んで、自分もいろいろ思い出すことがあり胸がいっぱいになります。
まいちゃんへのメッセージは念力で直接まいちゃんに送りますね。うまく言えなくて的外れかもしれないけど、まいぱんままさんが心穏やかに日々を送れますようにと思います。
ブログに書いたようにマイは亡くなりました。
まりあねさんの念力で虹の橋を駆け上がれたと思いますよ。
これでわが家の愛犬を4匹、見送りました。マイのことでも悔いはありますが、今までで一番少ないと思います。
飼い主も学習するんですね。