0500起床。
さしあたり目覚まし程度に朝ローラーしてみるが、昨日のダプルポールでのスタート練で腹筋に些か筋疲労あり脚も重め。まさかの練習で出し切った感。
【TSS:20.6 IF:0.64 NP:188.5[W] 消費エネルギー:308.2kj】30分 GT4本
今日は市民総体でXCSKI第2戦。今年はクロカンコースにショートもロングもなく、全年代とも同じコースでフリー競技するらしい。特設650mほどで超ショートコースのトレイル感のあるスノーモービル造成コースなので、スピードテクニックよりスキーテクニックがポイントか。超カオスなチキチキレースの予感がするので、大至急ポール速折り選手権で優勝しないことを目標にしたい。
まずは上の倅選手が出走。マス・スタート形式での4人スタート、作戦通りファーストアタックで先行を決めて逃げ切る、慌てず落ち着いた冷静なレース運びでフィニッシュ。小学男子で5位入賞。
まず学校内で選抜されるという過程をへて、更に先だっての関根カップより順位を一つ上げたな。一緒に練習して切磋琢磨してきた同級生同志も6位入賞だ。おめでとう。
オレ選手は成年での出走。いぎなりスタートで上半身速筋の反応遅すぎ問題で出遅れる。これが老いというやつか。というか同走者が速い。まぁいいや落ち着いて千切れないように追走、中盤でクリテリウム的なアドレナリンが出てきて、ドラフティングからズバッとイン差しで抜き返す。が!、その後の洗濯板のような雪面に足元をすくわれ板がスライドし、ズコー!!っとコケちゃってドボンと4位。ポール速折り選手にならずに済んだので一つの目標は達成したが、ジワジワ悔しいの来るよね。来年こそは!
今年から小学生リレーも男女混合リレーx4(男2女2)になり、走順は女男女男の順で2走で出走。即席チームながらも、序盤から上手く前目で展開できて5位フィニッシュ。とても良いリレーだった。一生懸命にリレーする子供らに感動した、各地区の子供みんな頑張ったなー。
リレー後、あまり感情を表に出すことの少ない上の倅には珍しい態度で、サングラス越しに悔し涙を流して結果に納得いかない様子。特にクロカンスキーでは、もっと闘志を剥き出しにすることが課題だと感じていたので、些か驚き、また嬉しい。これも成長なんだろうな。これからは自分が中心となり周囲を巻き込んで盛り上がりを起こせるように頑張れ。しかし、実力差があるメンバーで5位入賞は大健闘だ。
社会人での17地区対抗男女混合リレーx4(男3女1)は、後列スタートでの1走。大至急スタートから蓋されて前に出れず、17地区ほぼビリから迫真の滑りで4番手までアゲて繋ぐ。残念ながら結果は奮わず撃沈。
豚汁とオニギリが支給される。ご馳走様でした。
ワックス備忘録:ベース:ガリウムバイオレット、滑走:HFバイオレットとピンク1:1、HFバイオレット生塗りtokoパウダーイエロー焼き付け仕上げ、当日スタートワックスでマックスフロール
閉会後、迅速に陣地撤収し会場を辞去。小学校で倅選手をピックアップして帰宅。
へてへて市民総体XCSKIから帰宅即ローラー。女房から洗濯するから「はやくシャワーして着替えて」と言われたので、地球環境に配慮している意識高い系オレ選手としては、大して汗を掻いていない下着をタダ洗濯するのはモッタイナイということで、汗ダクにするためにライドオン。ついでにカロリー消費。SST20min,269w
【TSS:37.2 IF:0.85 NP:249.3[W] 消費エネルギー:442.7kj】30分 GT4本
1700から、祝勝会あらため結果報告会的な打上げ。今回のスキー競技では参加者各位の健闘により入賞多数で、地区総合順位は4位という大健闘でした。お疲れさまでした!
ご尽力されました地区体協各位の皆様、大変ありがとうございました。また先生はじめ、東部SSC各位の皆さま、応援、サポート、設営など、大変ありがとうございました。今季も親子共々に大変お世話になり、良い思い出となりました。
この大会にて東部SSCとしての大会参戦は終了だが、有志にて3月の大会にも参戦予定。今季は暖冬にて積雪深が少ないのが心配だが、もっと進化して良い結果で終われるように精進していこう。
そういえば今日は、毎年一度だけある誕生日でした。ありがとう。
とても良い表情の戦い終えた同志。小学最終学年の良い思い出となっただろうか?
その時その場所にいるために。