makorinの日々の雑感

#ぼくらはやすまない

朝ローラー 23TSS_366kJ / 夜練@館山~関 77TSS_758kJ

2021年03月24日 | 自転車
0532起床。
放射冷却で-2℃をオフトゥンで確認して爽やかに二度寝。昨夜はまだ胃腸がキリキリ痛んで寝苦しかったし睡眠優先。朝の用足しでだいぶんスッキリしてきたので、あと一回くらいでナニカカニカ体内から排出し尽くされそう。知らんけど。
【TSS:22.5 IF:0.66 NP:197.2 [W] 消費エネルギー:366.8 kJ】31分 GT4本


今日の日中は快晴で17.1℃まで気温が上がった。ムズムズと夜練への機運が高まり、帰宅即大至急出立。
コースは初心に戻り小野川方面へ行く。南東の向かい風だった割に区間17分半、まずまず良いタイムじゃなかろうか?。帰宅してからパワーデータのW'balを確認すれば関信号までで見事に0.8まで削れてた。くたびれていて上側のwattは出なかったけれど、IF0.94で全体でも割とタレずに走れた感触。ただしコース上には融雪水が所々であったので、まだ氷点下の朝は凍結が怖いかもなぁ。
〔時間とコース〕1859~ 館山~関~直江提~ビッキ石~R13 30km
〔天候〕晴れ、気温4℃(平均)、風向風速 南東3m/s
〔体重〕67.2kg(練習後)
〔区間:K234 Asaren Climb_9.2km_151m_2%〕17:30 31.8km/h 305w
【TSS:77.0 IF:0.94 NP:281.3 [W] 消費エネルギー:758.0 kJ】30km 52分(走行時間)

今季初で久々に館山〜関の区間を走ったが、やっぱ良いワークアウトのコースだよなぁ。速く走る要素が約20分に満遍なく詰まっている感じ。このレイアウトなコースが東部エリアにも欲しいず。で、脚がstickだ。激しい運動は疲れる。
2137就寝。

朝ローラー 33TSS_493kJ / 夜ローラー 57TSS_584kJ

2021年03月24日 | 自転車
0524起床。
ミラノ〜サンレモの残り5kmまでの動画観ながら流し。
【TSS:32.9 IF:0.69 NP:207.9 [W] 消費エネルギー:493.2 kJ】41分 GT4本


今日はなんだか朝から胃腸がキリキリする。月末近いからかな。知らんけど。ということで帰宅即ローラー。2by2という30分ワークアウト、wuで100%2分(90rpm)からメインセットが110%1分(90rpm)・130%1分(100rpm)でレスト65%2分(85rpm)。回復が間に合わず、乳酸濃度がどんどん上がるインターバルを耐えきるワークアウト らしい。ヤッた感あってけっこう好きかも。終わって10分ほど流してcd。
【TSS:57.0 IF:0.90 NP:269.6 [W] 消費エネルギー:584.9 kJ】42分 GT4本

件の胃腸キリキリ感、まぁローラーしたら治るでしょ、と思ったけれどそうでもなかった。これはもう早く寝るしかないかもしれない。
2121就寝。