makorinの日々の雑感

#ぼくらはやすまない

朝ローラー 11TSS_231kJ / 夜ローラー 46TSS_519kJ

2020年11月20日 | 自転車
0541起床。
起きないので起きれない。体温上げ流し。
【TSS:11.1 IF:0.51 NP:152.9 [W] 消費エネルギー:231.9 kJ】25分 GT4本


待機帰宅即ローラー、SST 289w 20分。たしか般若心経にも労働はよくない的な解釈あったよね?
【TSS:45.6 IF:0.88 NP:263.6 [W] 消費エネルギー:519.7 kJ】40分 GT4本


娘氏が担任にどんなお父さんか聞かれて、自転車乗りに出掛けて血だらけで帰ってくることがある、という話をしていた報告を受けてなるほどなぁと思いましたまる
2208就寝。

朝ローラー 14TSS_283kJ / 夜ローラー 25TSS_406kJ

2020年11月19日 | 自転車
0532起床。
流し。起きるつもりもないので起きない。
【TSS:13.6 IF:0.51 NP:154.4 [W] 消費エネルギー:283.6 kJ】30分 GT4本


退勤帰宅即ローラー。明日こそ早く起きれたら起きたい。
【TSS:25.2 IF:0.65 NP:195.5 [W] 消費エネルギー:406.6 kJ】35分 GT4本

2126就寝。

朝ローラー 14TSS_290KJ / 夜ローラー 24TSS_396kJ

2020年11月18日 | 自転車
0520起床。
へてへて、下の倅を起こしてみるも東の空が白み始めていて、もっと早い時間じゃないと見えなかった件。

朝ローラーは流し。なお、ワイルドスピードを観ながらの4本ローラーは危険が危ない。これ豆な。
【TSS:14.4 IF:0.53 NP:159.5 [W] 消費エネルギー:290.0 kJ】40分 GT4本


退勤帰宅後、帰宅即ローラー流し。ターゲットHR120bpm
【TSS:24.0 IF:0.64 NP:191.3 [W] 消費エネルギー:396.0 kJ】35分 GT4本

2129就寝。

朝ローラー 19TSS_385kJ / 夜のカルノパワー 91TSS_770kJ

2020年11月17日 | 自転車
0534起床。
ローラー流し。お太れで体重が増量中。当面なんもないし少し休むかな。
【TSS:19.3 IF:0.54 NP:160.5 [W] 消費エネルギー:385.8 kJ】40分 GT4本


もうなんもないし練習やすむか、と言ったな。あれは嘘だ。

それと、44歳のオッサンの打撲は47時間ほどでだいたい治る。これ豆な。

退勤帰宅後、直帰退勤で早め帰宅だったこともあり、夜練の機運が高まり夜のカルノパワー修練場へ。1803~ 平均気温3℃で丁度いい。

2分走を10本やる。前半5本はL5でシッティング多め、後半5本L6でスタンディング多めで。
6本目らへんで本数を積算するの怪しくなったので、残り本数の残数を数えることを思い付いたらへんがハイライト。ワシ天才じゃね?と思った。
【TSS:91.2 IF:0.94 NP:281.7 [W] 消費エネルギー:770.9 kJ】31km 1h02m(走行時間)

ぷしゅ

娘氏は就寝前に明日朝の検温を済ませて検温カードに書き込んでいた。もしかして天才かもしれん。

2121就寝。
下の倅は23時頃に起きて獅子座流星群を観察するとのことで20時前に寝たけど、ワシが起こして一緒に観察することになっているらしい。
へてへて、23時に起きて獅子座流星郡の観察のため着込んで屋外へ、15分ほど夜空を見上げる。下の倅には見えるらしいがワシにはいまいち見えず。きっと心の目の差だろう。 未明に起きてもう一度見るから起こして、と。

朝ローラー 16TSS_329kJ

2020年11月16日 | 自転車
0615起床。
朝はレスト。筋肉痛だか打撲だか分からない痛みのコラボレーションでいちいち動作に掛け声が必要な件。アスファルトに打ち付けた左臀筋と左腰骨と左上腕らへん、主に左側の出っ張り部位が痛い。だがしかし、ぼくらはやすまない廃人なので昨日の全力走を思い出すだけで満足感ある。

退勤帰宅即ローラー。エベレストの続きを観てるけどアルピニスト目指さなくて良かったと思ってる。お金かかり過ぎるだろ。
【TSS:15.9 IF:0.52 NP:155.8 [W] 消費エネルギー:329.1 kJ】35分 GT4本


ぷしゅ

ぷしゅリンゴ

2134就寝。

第1回 名取閖上クリテリウム & ITT

2020年11月15日 | 自転車
0438起床。
5時過ぎに出立。放射冷却がキマり気温は-1℃と寒い。1.5hほどで名取サイクルスポーツセンターへ到着。はたして太平洋側も冷えているが日差し出てきて気温が上がり始めてきた。今日は終日天気が良さそう。
今回締め切り間際で大会参加を決めたのだが、すでに定員に達していて事前エントリーができなかったITT。事前に同郷のM山氏よりDNSの連絡をもらっていたお陰で、スムーズに当日受付での差し替えでエントリーができました。応じて頂きました大会事務局各位、大変感謝を申し上げます。

スタート 0844

ITTリザルト 4m58m80 / 3位_出走19名

機材メモ:VXRSにDHバー、ホイール Fr BORAONE50 コンチフォース.24mm / Rr Zipp super9 コンチPodiumTT.24mm(前後9.0bar)、52x11-23(11s) / ヘルメットLAZER WASP AIR
【TSS:10.8 IF:1.12 NP:335.8 [W] 消費エネルギー:103.9 kJ】
平均ケイデンス:97.3 [rpm]
最大スピード:49.3 [km/h]
平均スピード:43.8 [km/h]
最大心拍数:164 [bpm] error
平均心拍数:160 [bpm] error
最大ペダリング・パワー:838.2 [W]
平均ペダリング・パワー:333.7 [W]
平均気温:10.6 [°C]
風向風速:南西4.4(名取0900)

久々いつものメンバーに滑り込めて、なんとかパーツクリーナーをゲットできた。

やはり表彰台は嬉しいですね。


キッズ2(1.6×5周(8.0km))
誰に似たのか終始先頭固定での1本牽きで展開したが、ラストで捲られて沈んだ。

どうしても逃げたかったらしい...もっと巡航速度を鍛えような。

3位入賞おめでとう。



ジュニア(4.0×3周(12.0km))

先頭2名はダントツで2名での逃げ展開、中盤は4位まで落ちたが、粘って単独追走して3位まで這い上がった。

けっこう感動した。

3位入賞おめでとう。




チャンピオンの部 スタート 1425
なぜか年齢順の並びで、ほぼ最年長なワシは後方スタート。きっと落車あるんだろーなー、と戦々恐々なオッさんズでスタート。

案の定1周回目のバックストレート?いぎなり前方で人が飛ぶ落車があり、そこへ多数が雪崩式に刺さり地獄絵図、ワシの前を走っていた方もコケてしまい進路がなくなったのでスマン、と乗り上げる。で、結局ワシもコケてしまい千切れる。空白の時間は20秒ほどか?左手と左膝らへんに出血、主に身体の左側がイロエロ痛いが、機材は無事な模様なので大至急リスタートする。熊田選手と競輪の櫻井選手の3人パックで猛追走するが、熊田選手メカトラで変速ならずドロップ...この3人なら追い付けると思っていたが万事休す...。
その後は先頭集団から落ちてきた数名の選手を吸収しながらローテするも、巡航速度を上げきれずドロップしていった。

先頭集団との差は一進一退で、毎周回ホームとバックでスライドするという集団vs2名のパーシュートみたいな展開。

はたして件の競輪の櫻井選手と最後まで集団を追うという2名グルペットは、ある意味で高強度練習会でした。今日の高強度ど平坦ほぼほぼ牽いて、ラスト1周回では何度かアタックし先行しようと揺さぶったけど突き放すことが出来なかった。

ラスト300mから早駆けするもスカスカな脚、S級1班の競輪選手にスプリントで敵うわけもなく、爽やかに捲られてフィニッシュ。


機材メモ:VXRS、ホイール BORAONE50、タイヤ Fr コンチフォース 24mm / Rr VeloflexServiceCourse 25mm (前後7.0bar)、52-36x11-25(11s)
【TSS:93.1 IF:0.99 NP:297.3 [W] 消費エネルギー:965.5 kJ】
平均ケイデンス:92.8 [rpm]
最大スピード:52.6 [km/h]
平均スピード:41.0 [km/h]
最大心拍数:178 [bpm]
平均心拍数:170 [bpm]
最大ペダリング・パワー:878.1 [W]
平均ペダリング・パワー:283.0 [W]
平均気温:12.4 [°C]
風向風速:東南東2.5 (古川1400)

まったくレースにはならなかったけれど、1h耐久走は楽しかった。バーチャル以外ノンストップであの強度で走り続けられるのはなかなか無いぞ。
あ、そうそう。今日初めて行ったけど名取閖上CSCのアスファルトも硬いね。コケると割とけっこう痛いから皆んな気をつけて。しかし高校生クソ輝いてたなー、おめでとう。

運転手はチミだ、ぷしゅ帰米

コロナ禍でワケワカメな今季だったが、コレで今シーズンは終わり。今年も全力サポートありがとう。
無事これ名馬。コケて始まりコケて終わったけど。
練習しか道はない。#ぼくらはやすまない

2225就寝。

朝ローラー13TSS_271kJ

2020年11月14日 | 自転車
0532起床。
少し朝練するかと起きるも路面ウェットだし脚超重いので、動画の続きを観ながら。easy流し。エベレストに登りたい人生じゃなくて良かったと思う。
【TSS:12.6 IF:0.49 NP:148.3 [W] 消費エネルギー:271.6 kJ】30分 GT4本


待機帰宅後、機材積み込み。明日は名取閖上クリテリウム。ITTのDNS枠に当日エントリー出来るワンチャンのため一応エアロ持っていく。
2053就寝。

朝ローラー 7TSS_140kJ / 夜ローラー 17TSS_338kJ

2020年11月13日 | 自転車
0551起床。
濃霧霜降で朝のお外は危険なので寝坊。朝ローラーは流しeasy
【TSS:6.6 IF:0.50 NP:151.0 [W] 消費エネルギー:140.3 kJ】15分 GT4本


退勤帰宅即ローラー。easyにクルクル回すだけ。オカズはAmazonプライムでエベレスト。
【TSS:16.6 IF:0.53 NP:158.4 [W] 消費エネルギー:338.3 kJ】35分 GT4本

2148就寝。

朝ローラー 13TSS_276kJ / 夜練@カルノ修練場 87TSS_748kJ

2020年11月12日 | 自転車
0528起床。
たしか朝練するつもりだったが、濃霧-2℃でオフトゥンが捗る。朝ローラーはeasyで。
【TSS:12.9 IF:0.50 NP:149.9 [W] 消費エネルギー:276.1 kJ】40分 GT4本


今日の夜ローラーはeasy死守で、と言ったな。あれは嘘だ。ということで夜練への機運が高まり帰宅即バナナカルノパワー出立。1kmのL5,2分走を10本やる、ペース揃えてラスト1本ちょいアゲでL6でフィニッシュ。

【TSS:87.2 IF:0.93 NP:279.2 [W] 消費エネルギー:748.3 kJ】30km 1h00m(走行時間)
で、カルノ修練場は灯りが適度にあり、普通に夜練できるわ。ちょうど1hでIF0.93 87TSS 748kJ、なかなかお得なコースなのではなかろうか?。なお、平均気温0℃最低-2℃だった件。

スマホ忘れて帰宅してからカルノ写真。

2139就寝。

朝ローラー 17TSS_277kJ / 夜ローラー 60TSS_594kJ

2020年11月11日 | 自転車
0543起床。
起きないと起きれないし天気が風雨でヒドイ。ローラー体温上げ。
【TSS:16.5 IF:0.62 NP:187.4 [W] 消費エネルギー:277.7 kJ】40分 GT4本

待機帰宅即ローラー。帰宅途中に夜ローラーはeasyにするか、と言ったな。あれは嘘だ。40分のStep By Stepワークアウト。まぁ時短L5だしeasyなのかな。ERGにて。
【TSS:60.2 IF:0.94 NP:281.7 [W] 消費エネルギー:594.2 kJ】41分 GT4本
2122就寝。