嘘かmakotoか

おかげさまで15年を超えました

嶺山開花

2005-05-31 | 無題
1月に携帯を機種変更し、アプリができるようになった。
それからかれこれ半年。。。

電車の中では殆ど麻雀ゲームで過ごしています。(たまに読書)

総局数は1,000回を超え、平均着順は2.9着。殆ど3着上がりなのね~。

そしてそして今日、見たことのない役でツモられ・・・なんじゃこりゃ

電車の中だったので、メールで聞きまくってしまった。とだっち、ありがとう。。。
嶺山開花(リンシャンカイホーというらしい)は、貴重な経験その2となったのでした。

ちなみに貴重な経験その1は、ダブルリーチ(情報ないし~)で国士無双(しかも13面まち)振り込んじゃったことなのね~。
携帯落としそうになっちゃったわよん

もっとルールがわかるようになったら、PS2にちゃれんじしたいっす

衣替え

2005-05-29 | 無題
衣替えというほどではないけれど、クローゼットの中身を入れ替えました。

昨年までは毎週末に少しずつ入れ替えていたのですが、今回は思い切って全部出してしまいました。作業は大変だけど、全部出した後に掃除機をかけて乾いた雑巾でふきあげたときは気分がよかったぁ~!

過去3年の間に袖を通さなかった服も、思い切って処分。ハンガーも整理して、同じカタチに統一。

なんだか、いいんじゃな~い


まとめてクリーニング屋さんへ。全部で45点で1万7千円ナリ

ダメダメの日

2005-05-28 | 無題
 金曜の夜から始まった激しい頭痛と眩暈で、1日中寝ていました。これでは、空手の稽古にも行けない・・・。

 今日したことといえば、整体80分コースに行って(頭痛は治まった。やはり原因は肩こり)、ひたすら寝るのみ。何時間寝ただろう。こんなにも眠れるものなのだと感心してみたり呆れてみたり。そして、あれだけ寝たのに、今夜もバッチリ眠れそう。

 こんな休日の過ごし方をしてしまうなんて、悔しいなぁ。。。疲れているのかなぁ。

レッドベジかん

2005-05-27 | cake
 赤ピーマン、にんじん、トマトなどの入った野菜ジュースで、ヘルシー寒天。 これも某出版物にて見つけたレシピ。

 お味は・・・うっ。

 野菜の甘みが生きています(汗)


 あ、慣れればクセになる味かも

にんじんジュースピラフ

2005-05-26 | 今日のごはん
 某レシピにて。うん、これはおいしそう。ということでにんじん100%のジュースで炊き込んでみました。

 結果は・・・。ちょっとバターが多かったかな。レシピにはないけど、たまねぎを入れて改良すれば、なかなかいい感じになりそう。

 うまくいったら、またここで報告しまするる。

東京湾アクアライン

2005-05-25 | 
 今日はフォトライブラリーから。

 東京湾アクアラインのたもとからの写真はよくあるけれど、これは君津市の鹿野山から撮りました。
 山から見下ろしながら、千葉って美しいなぁと思います。

 もうひとつ好きな景色が、房総半島から見た三浦半島。神奈川って美しいなぁ。


 なんだ、どっちもいいんじゃん(爆)

木の匂い

2005-05-24 | 無題
 最近はもう残っていないけれど、少し前・・・そう、連休の後くらいでしょうか、木の匂いがしませんでしたか?
 郊外に行かなくとも、いたるところで甘いような独特の香りがしていました。都会でも、木のあるところ(日比谷公園など)では香っていました。結構好きな匂いです。

 沈丁花で春を感じるならば、私はこの木の香りに初夏-間もなく来るであろう梅雨とその後の夏を予感します。

 栗のような、でもちょっと違う独特の香り・・・私はシイの花ではないかと(根拠もなく)思ってきょろきょろしてしまうのですが、まだその正体にたどり着いていません。

 どなたかわかる方、教えてください。

麻婆豆腐

2005-05-23 | 今日のごはん
 昨日のお料理教室。

 何と、携帯を家に忘れてしまって写真が撮れない。 というわけで、家に帰ってから教室のパンフレットをパチリ。あはは(汗)

 今回は前回の自己流(母己流)とは異なり、豆板醤を使用。ふむふむ、こうして作るのね。

 やってみると、むずかしくないことが判明。「○○の素」もいいけれど、これからはたまにはこうして作ろう。。。

10年目の同窓会

2005-05-22 | 無題
 昨日サークルの同窓会に行って来ました。
 9年ぶりの再会。みんなきれいになってるるる~。

 時のたつのを忘れて、5時間喋りました喋りました。

 秋田からはるばる参加したてっちゃんは、みんながこの時を過ごした記念にと、秋田の皮細工を配ってくれました。これは茶さじです。もう~ホント、感動!

 てっちゃん、ありがとう。幹事のjyuseiさんもありがとう、みんな心から感謝しているよ。

キッパリ!

2005-05-21 | 本(たまに音楽)
 会社のつるちゃんが、貸してくれました。

 「頭ではわかっていても、『実際にやること』が大事」なのだ。うむ。
 これでちょっとずつ前進じゃ。おほほ。

 つるちゃんありがと~。おかげさまで昨日までの私とはキッパリおさらばよん~

シャクヤク(芍薬)

2005-05-20 | 無題
 会社にお花が残りました。週明けまで残すと、年中亜熱帯の我が社ではお花は液状になり悪臭が発生します。
 でもいちばんきれいな状態だというのに、捨てるのもかわいそう。

 そこで、10本くらいずつ新聞紙で束ねたら、10束くらいできました。
 う~ん、これ全部さばけるかなぁ? 週末の電車は混雑するし、タクシー帰りの人はまだまだ帰るまで何時間もあるしで、欲しい人なんているかなぁ? そもそも、忙しくて残業してるのに花なんて呑気に持ち込んで大丈夫かしら? そもそも戦場みたいになっていて声すらかけられなかったら? ・・・残ったら、私が持って帰ろう。結構大量になっちゃうかなぁ?

 心配をよそに、みんな喜んでくれました。とても意外! というか、みんなの笑顔に、私が救われました。 花が、みんなに笑顔を与えて、会話があって。 ささいなことをきっかけに、私がそのお手伝いをできたのかもしれません。 

 私もひと束、もらって帰りました。 ひとりで持って帰るよりも量はずっと少ないけど、ずっとずっときれいに咲いています。

 

落ち込んだ時には自然

2005-05-19 | 無題
 自然はやっぱでかい。エネルギーを感じる。うん。とはいえ、都会の会社員は、落ち込んだからといって平日にそうそう出かけるわけにはいかない。

 今日はフォトライブラリーから。都会の社会人はせめて写真で自然を感じよう。なんちて^^

 この写真は数年前の1日体験の手伝いの時のデモフライトの自分。そういえば長いこと高高度フライトしていないなぁ。

 高いところから下を見下ろすと、ちょっと元気になるのはなぜだろう。
 




 

今日はノラない日・・・

2005-05-18 | 無題
 今日は何を考えても後ろ向きになってしまう。そういう日は何をやっても裏目に出てしまうので、おとなしくして、気分が前向きになるのを待つことにする。ということで、今日はぼーっとYahoo!のトップページを見ていたら「負け犬度診断」とかいうのがあった。何となく進めていくと、負け犬度「満点」の診断が・・・。

「今のあなたは、すでにほとんど「負け犬」状態。かなりヤバイです。(中略)今までも、そしてこれからも、そのクセは変わることがないようです。10年後ももちろん「負け犬」のはず。(中略)そろそろ、真実に気がつかないと、本物の「負け犬」になってしまいますよ。理想と現実は違います。(中略)ただ時間だけが過ぎ、年を取っていくだけです。もういい加減、自分で自分をなんとかしないと。(後略)」

・・・だそうです。まぁ、いいけど。(って思うことが既にイケナイのか?)

今日はもう、寝ます。はぁ・・・

BAD KIDS

2005-05-17 | 本(たまに音楽)
 直木賞作家村山由佳の作品。集英社文庫。

 この作品のキーワードのひとつに「写真」があると思うのだけれど、この本を読んで、「写真」にはものすごく大きなパワーというものがあるんじゃないかと思い始めた。

 見えないもの(正確に言うと、「見えているけれど認識せずに通り過ぎてしまうもの」)の一瞬を捉えて切り取ってしまい、それを晒してしまう怖さというか奥深さというか。

 でも忘れちゃイケナイのが、写真それ自体が目的や終着点としてそこにあるのではなく、作品は伝達の手段であったり切り取った人や切り取られた人やものだったりするのだということ。

 それが痛いほどに伝わってきてしまう作品って、切なかったりするんだろうなぁ。

 ・・・などといろいろ考えてしまう小説でした。


 あ、断っておきますが、これは高校生を主人公にした青春小説です。カメラはその中で出てくる道具に過ぎないのです。
 でもそんな小道具が気になってしまうmakotoなのでした。