嘘かmakotoか

おかげさまで15年を超えました

花見

2010-03-27 | 無題
近くに桜の名所らしき公園があります。
季節になると、どこからともなく人が集まってきます。

今日は冬型の気圧配置で朝の気温5度。寒いですよ。
それでも朝からブルーシートが複数広がっていました。みなさん寒い中ごくろうさま。

クーラーボックス持ち込んでましたけど、この写真を撮ったときは日差しもなかったので、はっきり言っていらないと思います(笑)
冷蔵庫4度。外気温5度、みたいな。ビールもぬるくならないでしょ。
ってか、こんな寒い中ビールより、あたしは熱燗がいいぞよ。
ま、これから晴れてくるからいいかぁ。

今日はまだ咲いていないので、人も少なくそれほどの騒ぎになりませんが、毎年思うこと。

花見に発電機とカラオケとバーベキューセットは必要ありませんっ。(←荻原早紀(「曲げられない女」)風に。)
だって隣のグループのシートと重なるか重ならないかってくらいに混み合うんですよ。

こっちがお弁当を食べてるのに、隣で発電機がブルンブルン言って、軽油だか灯油だかの臭いを吐き出されても・・・ねぇ。
発電したいなら、あっちのテキ屋さんストリートでお願いします。

それからバーベキュー。これも隣接グループと近いので、ってのもありますが、
バーベキューの臭いってすごいんですね。近隣のマンションや分譲地まで行き渡っています。
けっこう広い公園なんですけどね。
バーベキューは焼きたて熱々が食べられるのが魅力ですよね、わかります。
寒い時にはなおさら温かいものを食べたいし、豚汁まで作ったらもう最高です。
でも、バーベキューは専用施設完備の公園でやりましょうや、と私は思ってしまうのです。
桜の植わっているバーベキュー場、探せばありそうですよね。

あとカラオケ。DVD、子供のDSなど。
DVDやDSは周囲に迷惑じゃないので、やってる人がいても「あーやってるなぁ」って思う程度でそこまで嫌な気はしないのですが。

ん~、「非日常」を楽しむために行くんじゃないですかね?
桜が咲く時期も短い(=はかない)から、せめてその「非日常」を楽しむのが花見。
そこに日常の電気機器を持ち込むのって、何だかもったいない気がします。

DSに子守をさせておけば大人は落ち着いて飲めるので、その気持ちはわからなくはないです。
どっか行っちゃうこともなく座っててくれるわけですし。
花を毟ったり、虫に触ったり、寝っ転がって雲を見たりっていう機会を逃しちゃってる気がしてもったいないなー、なんて。

HONEY'S NEST LODGE

2010-03-21 | グルメ・外食

稲毛区山王町のオシャレな一軒家カフェです。
HONEY'S NEST LODGE

今まで何度もこの道を通っているのに、まったく気づきませんでした。
隠れ家的というか、かなり穴場なんじゃないかと勝手に思っています。

テラス席はワンコもOKですよ。
これからの季節はいいですね。


夫はワタリガニのパスタです。
美味でございます。


ワタクシは、豚ロースのハニーバターソース、だったかな?
柔らかいです。美味でございます。カロリー制限中ですがつい食べ過ぎてオーバーでございます。
このソース、ハチミツの甘さもないし(香りはある)、バターの臭みもないし、どうしたらこんなに調和の取れた素晴らしいソースになるのだろうと首をかしげるほど芸術的な味わいです。

一緒に写っているのは自家製ジンジャーエール。
底にショウガのスライスが入っています。
優しい自然な甘さに(おそらく白砂糖じゃなくてハチミツだから?)、きりっと引き締まるショウガの刺激。
毎日飲みたいです。

店内の雰囲気は、ほかの方の写真でどうぞ。

フリージア

2010-03-20 | 無題
春になるとフリージア。
大好きなので今年は黄色ばかりを40本買いました。
実家に半分以上持って行ってしまいましたので写真は20本弱です。
それでもかなり存在感がありますよね。咲き始めるといい香りです。
一緒に買ったピンクのストックが完全に脇役。。。

房総のお花摘みで、ストック、ポピー、キンギョソウはメジャーですが、フリージアがない理由。。。
モザイク病なんですね。
ハサミでちょんちょん切っていくと、株から株に感染してしまい、まだ薬は開発されていないので焼却するしかないのです。
フリージア畑で香りに包まれながらお花摘み、なんて想像するだけで素敵ですけどね。

ちなみに1か月前のキンギョソウもまだ家で頑張ってくれています。
切り戻しをしているのでだいぶ短くなってきましたけど。


流行っても無理なもの

2010-03-19 | 無題
流行ってる、可愛い、みんな素敵、でも私には無理!なもの

○スキニーデニム
数年前のユニクロのチラシで藤原紀香がはいているの、すっごくカッコイイですよね。
街でも子連れのママさんがチュニックと合わせて可愛くはきこなしています。
が・・・

下半身デブで、しかも足が短い私には全く似合いませんでした。
ミスエドウィンのスキニー、履き心地がよいから開き直ってついはいてしまうのですが、
本当に「おばさん」になっています。


○ブーティ
1~2年前でしたっけ?
アニメに出てきそうなブーツが出ましたね。
ファッション雑誌ではよく見たけれど、実際にうちの会社では全く見ませんでした。
通勤電車では、たまに見かけるかな、ってくらいです。
今年はもう見ないし、消えるの早かった気が。

あれは、履きたいと思えませんでした。
私があれを履いたら、ウンパ・ルンパ(←覚えてます?「チャーリーとチョコレート工場」)みたいな印象になりそうです。
ブーティよりさらに数年前に流行った、ウエスタン調ブーツの方が息が長いですよね。たまに見かけます。


○サルエルパンツ
いやさすがにオフィスでは無理でしょ。
だからといって休日に着たいものでもないし。
これも私がチャレンジすると「ごめんなさい、私が悪かったです。」と完敗しそうです。
背の低さが助長されそうで、いわゆる食わず嫌いです。

クロップド、サブリナ、ガウチョパンツの方が、受け入れられやすそうですよね。
サルエルパンツは、消えていくんじゃないかなぁ。。。
朝の電車でも、ひとりいるかいないかです。


○トレンカ、レギンス
他人がはいているのは気にならないけど、むしろスキニーのようにとても素敵な人もいて
似合う人が羨ましいです。
自分ではちょっと抵抗があって、持っていません。

肌を出す部分が少ないので、そこは安心かなって気もするのですが(なんて保守的な)
もうちょっと痩せたら、チャレンジしたいなぁ。
ぶっとい脚が誇張されそうで怖いです。


○チュニック
これはすごいですよね。もう何年続いているのでしょう。
50代でも上品かつ素敵に着こなしている方がいると、目で追ってしまいます。

ずーっと欲しかったのですが、気恥ずかしくて数年遅れで私も着始めました。
それから数年経ちますが、まだ数は少ないです。
もっと増やしたいのですが、なんか重ね着があまり上手じゃない自分。。。
これは「流行っても無理なもの」というより「無理だったもの」ですね。

○ティアードブラウス、ティアードカットソー
最近は見慣れてきたのですが、初めて見たときはええええっ!って思いました。
なんかガチャピンのお腹みたいというか、昆虫のお腹っぽくないですか?
お店のお姉さんが着ていると「素敵☆」と思うので試着してみると、鏡に映る自分は虫っぽいんです。背が小さいからですかね?
でも小柄だからこそ、上半身にボリュームを持ってきて視点を上げたい心理。グスン。
なぜ私が着ると、虫?

ラ・スコール

2010-03-18 | グルメ・外食
ひとりでふらっと出かけたいとき、一人で入りやすいお店のうちのひとつ。
ランチは銀座のラ・スコールにしました。

あー、久しぶりのベトナムフォー。
ココのお店は、外食にしては塩味が薄めでありがたいです。
一緒に写っているのはちまきとサラダとレモングラスのハーブティ。
ちまきはコメしか見えていませんが、中にたっぷり具がありますよ~。

フォーはとてもさっぱりすっきりで、ついついスープを飲んでしまうという危険が伴いますが、本当に落ち着きます。

このお店の隣にはタイ料理屋さん、韓国料理、マレーシア料理、なぜかスタバ、そして最後に中華のお店が順に並んでいます。
いつもついついここベトナムに来てしまうのですが、今度はほかのアジアンにもチャレンジしてみましょう。

ところで、ここのフォーは、日本で唯一の生麺だそうで。
本当にだとしたら貴重ですね。
確かにほかのお店の麺と違ってもちもちしています。

キウイのヘタ

2010-03-16 | 無題
キウイのヘタの固い方、
アボカドのようにヘタの周囲にぐるっと包丁を入れて引っこ抜くと、固い部分が果肉に残らずきれいに取れます。

最近知ったんですが、やるたびにきれいに取れて感動しています。
もっと早く知りたかった!

え?みんな知ってる?すっ、すみません。。。

content(コンタン)

2010-03-15 | グルメ・外食
昨年できたカフェです。
日曜日はお休みだし、夜は19時に終わってしまうのでなかなか行けず。
今日ランチにやっと行けました。

メニューの種類は少ないです。ランチは3種類。ドリンクとデザートはそれぞれ10種類くらいかしら。
でも、こういうこぢんまりしたカフェは、それでいいと思います。

スタイリッシュなインテリアに少々気後れしましたが、普段着で入れるあったかい気さくなカフェでした。

ペンネのアラビアータは、生パスタ。もっちもちです。
トップのナスがおいしくて、このままナスだけ食べていたいくらい。

ポテトサラダにドレッシング?ソース?が載っているのですが、これが不思議においしい。
ほんのり爽やかなんだけど、甘くない。それでいてコクがある。
何を使っているか、すごくすごく不思議です。
明らかにヨーグルトではないし、ブルーチーズっぽくもないし・・・。
今まででいちばんおいしいポテトサラダかも!

次回はここのカレーにチャレンジです。


フォッカッチャ

2010-03-14 | cake
甘くないものが食べたかったので、久しぶりにフォッカッチャにしました。
今回は大きく作って包丁で切り分けることにしました(めんどくさがり)。

今度は意識したので、ちゃんと平べったくなりました。
トップにロースマリーを散らすので、はさみを持って庭に出たけど、あんまりきれいじゃない(汗)

ってことで、ローズマリーは諦めて、ハーブソルトとバジルソルトにしました。





ハーブソルトは、サン農園さんのサザンブレイズ。昔遊びに行ったときに買ってきたもの。
これ、かなりお気に入りです。ほかのハーブソルトも試しましたが、結局コレに戻って来ました。
ジャガバターに振っても、めちゃくちゃ合います。

ベターホームオリジナル泡立て器(ミニ)

2010-03-13 | 無題
ベターホームの泡立て器(ミニ)です。
http://www.betterhome.co.jp/net_shop/goods_list.php3
昔、お教室の時に買ったのですが、うちで計量スプーンの次くらいに活躍しています。

ミニ泡立て器なんて100円ショップにもあるのですが、結局こちらに買い換えました。
650円しますが、その価値あります。

うちの冷蔵庫には、ボトルで売っているドレッシングがありません。
ごま、中華、フレンチ・・・学生時代はそれなりにありましたが、
賞味期限前に最後まで使い切った記憶が・・・(汗)
つまりは、いろいろ買っても自分で管理しきれる自信がないのです。

それと、最近はタマネギやニンニクの硫酸アリルに身体が反応してしまうことがあるのと
なぜかドレッシングに入っている糖分(ブドウ糖と書いてあるのはわかりやすい方で、アミノ酸という表示がそれっぽかったりする)で具合が悪くなることも。
ということで、ここ8年くらいは(しかたなく)毎回ドレッシングを作っています。
基本は酢と油なので、
酢をワインビネガーにしたりレモン汁にしたりシェリー酒ビネガーにしたりぽん酢しょうゆにしたり。
油をオリーブオイルにしたりマヨネーズにしたり練りゴマにしたり。
その日の気分で、適当に混ぜています。

そんなときにこのミニ泡立て器が大活躍です。
100円ショップのミニ泡立て器との最大の違いは、「計算しつくされた重心バランス」です。
1回分のドレッシングなんてたいした量じゃないので、小さい容器に作ります。
混ぜたあとに器に泡立て器を立てかけると・・・おしりの方が重くてゴトッ!
と、シーソー状態にならないように作られているのですよこの泡立て器は。
あのシーソーで何度周囲を汚したことか(笑)
そんなストレスから解放されました。

銀座ローマイヤ日本橋店

2010-03-12 | グルメ・外食
仕事で新日本橋に外出したので、ランチはたまたま見つけた銀座ローマイヤに入りました。

学生時代にデパ地下でバイトしていた私は、ローマイヤと言えば、レストランよりデパ地下のお総菜の方に親近感があります。

入ってから思い出したのですが、私、牛肉を食べるとお腹を壊します。
お店の一押し、サーロインステーキ、ハンバーグ、ローストビーフなどをことごとく我慢する羽目に。
ではチキンステーキ!と思いきや、シャリアピンソースがつまりはニンニクなわけで。
ニンニクは中(あた)るときと中らないときがあり、ちょっとばかし賭けです。

ってことで可愛くサラダメインのオムライスにしました。
消去法で選んだメニューでしたが、これが大正解!
サラダがおいしいのなんのって、感動です。
スープとドリンクがおかわり自由で、850円でした。
味とボリュームから総合的に勘案して、ずいぶんと割安感があるのですが、神田近辺はこのくらいじゃないと厳しいのだと思います。

銀座店だと、このメニューなら1050円くらいかな。←私の個人的な感覚です。



御成門 KINOKUNI

2010-03-08 | グルメ・外食
仕事で御成門にお出かけ。沈丁花が咲いていました。
うちの近所でも白の沈丁花が。
やはり明るい気持ちになりますね。

で、ランチはKINOKUNI
う、うまいっ!

リピートしたいです。
いつかまた御成門に行く機会があったときのために、メモメモ。

コメダ珈琲店が千葉に進出

2010-03-07 | 無題
どうやらコメダがついに千葉に来たようです\(^o^)/
お正月に帰省しなかったので、今年はまだコメダしていません。
確か2年くらい前に「千葉に来ますように」と念じた記憶が(笑)
今のところ流山おおたかの森のみですが、このまま16号沿いを南下して来ますように。また念じておきましょう。

くもじいじゃ

2010-03-06 | 無題

このタイトルで反応した人いますかぁ~

どうでもいい話題ですが。
テレビ東京の「空から日本を見てみよう」がおもしろいです。

早く帰った日しか見られないので、たまにしか楽しめないのですが。
この「くもじい」のファンです♪
たまに面白いことを言うのですが、この狙ってない感じがまたイイ。

芸人さんが騒いでいるような番組が多い中で、ゆるくて良質の番組だと思います。
教育テレビの小学校の社会科を見ているような気分です。

とても正直

2010-03-05 | 無題
今朝、駅のホームでアナウンス
「お客様にお知らせします。
 今朝、電車を車庫から出すのが遅れたため、今度の下り列車は3分少々の遅れで運行しております」

初めて聞きました。こういうお知らせ。

で、そもそも、電車を車庫から出すのが遅れた理由は何なんだろうととても気になります。

草食系男子(?)の女子会もどき

2010-03-04 | 無題
先週末、夫が同僚(独身)のマンションに遊びに行ってきました。
職場の若い(?)男性、全部で4人だそうです。
今の職場はまだ2年目なので、こういうお誘いはとても嬉しいですね。

で、何をしたかと聞いてみると・・・
みんな(男3人)でコストコに行った後、
マンションに戻ってピザを食べながらひたすら喋る、喋る。
しかもお酒を飲んだのは1名で、あとはお茶しながら喋る、喋る。

かなり盛り上がって楽しかったらしく、非常に満足そうに帰ってきました。
お酒が入らないので疲れることもなく、普段の飲み会から帰ったときより元気です。
帰ってきてタバコ臭くないので聞いてみると、全員ノンスモーカーだそうで。

って、これって、まるで女子会のガールズトークみたいじゃありません?
なーんか楽しそうでいいなー。
イマドキの若い(?)男性(一部)の生態を垣間見たような気がしました。