嘘かmakotoか

おかげさまで15年を超えました

地震情報サイト

2011-11-26 | 無題
地震があったあと、「今のはどこが震源だったんだろう?」と気になりませんか?
自宅ならすぐにテレビをつけますが、出かけていたり、布団から出るのが億劫だったりという時は、携帯でちゃっちゃとチェックしちゃいます。

数年前まではgoo天気で確認していましたが、ある時から繋がらなくなりました。
私の携帯が対応していないのかな?
あまり気にしないようにして来ましたが、3月の震災からはやはり気になり…

別のサイトを見つけて使っていました。
が、「3月から特別に無料提供してきましたが、12月から有料に戻ります」だそうです。

また無料(←意外と見つからない)サイトを探し直すか、月額料金を払うか、悩みどころです。

サプライズ

2011-11-25 | 無題
帰宅したら、夫と娘から思わぬプレゼント、大きな花束をもらいました。

自分の誕生日に興味もない年齢ですが、やっぱり嬉しいですね。
うるうるしてしまいました。

娘もわかっているのかわかっていないのか、ニコニコしまくり。


実は数日前にエプロンをおねだりしたら、
夫「あとでお金払うから自分で買っておいて」
こんな現実的な会話が交わされたあとだったもので、花束は想定外も想定外でした。




ちなみに、花束のインパクトがあまりにも大きく、エプロンは買っていません。

2011-11-24 | 無題
傘って、新調しまくるタイプと、なかなか新調しないタイプに分かれるんじゃないかと思っています。

夫は前者、常に新しい傘(購入後3年くらい?)を持っているような気がします。でもなぜか本数は増えない。

私は後者。今ある中で一番古いのが20年、次のが15年、新しくて10年。
なくならないし壊れないしで、なかなか新調する機会がありません。
先日、傘を買いました。
なくなったわけでも壊れたわけでもないので追加、つまり本数的には純増です。

折り畳み式で、98g!
この軽さに惹かれて。
小さいけれど、予備に持ち歩くには十分です。
いやー、軽い。
たまに手のひらに載せて軽さを楽しんでいます。

バナナの自販機

2011-11-14 | 無題
バナナは手軽なおやつになり朝食になりと便利です。
鞄の中で潰れないように携帯用バナナケースが店頭に並び、スターバックスでも1本売りしてます。
ということで5年くらい前から静かなるバナナブームなんじやないかと勝手に思っていました。

今日はバナナの自動販売機を見かけました。
お行儀よく整列していました。

小春日和南国植物冬支度(字あまり)

2011-11-13 | 無題
毎年9月の下旬にやろうと思いつつ、10月の下旬に慌ててやっている冬支度。
今年はさらに遅れて既に11月中旬です。

この週末は暖かいとのことなので、庭仕事。

チューリップの球根を20球だけ植えてみました。
草丈15から20センチのショート丈です。楽しみ~。

本題の沖縄植物は、温室が夏の間に物置と化してしまったので、温室の準備がまだまだ。
とりあえず鉢を玄関に入れてあります。
玄関だと日照が沖縄とは程遠いので何とかしなきゃ。

290円に求めるサービス

2011-11-12 | 無題
ワタクシ、酸辣担麺(←字あってる?)が好きです。
酸っぱくて辛いの好きです。
トムヤンクンなんかも好きです。
トムヤンクンは六本木のエラワンで食べたのがこれまでのザ・ベストです。
エラワンまだあるかな~?

あ、話がそれました。

中華そばが290円の、某ラーメンチェーン店で期間限定の酸辣担麺があるようなので行ってみました。
おいしかったです~。

そこで、お隣のテーブルのおじさん、ラーメンと餃子を頼んだようですが
同時に来なかったので店員さんに要望を述べていました(まぁ、文句たれてたわけですが)

餃子が先に来てしまって、1分ほど遅れて麺が到着した模様。

確かに、できたてあつあつを同時に並べて豊かな気持ちになりたいのはわかるけど
これだけのローコストでお店を回しているのだから、「できた順」「出せるものから」の効率重視でもかまわないと私は思うのだけどなー。

そういうときは、円卓の中華屋さんでコース料理など注文なさればよろしいかと。
おのおの、絶妙のタイミングで持ってきていただけるし、紹興酒なども注いでいだだけるかと存じます。

国会議員歳費はちゃっかり満額!? 

2011-11-11 | 無題
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/111101/stt11110111130002-n1.htm

出所はこちら。

リンクが切れるかもしれないので、最初の方だけ本文も載せておきます。

(引用ここから)
東日本大震災を受け、減額していた国会議員の歳費(給与)が10月から再び満額支給されていることをご存じだろうか。毎月50万円を半年間減額してきた国会議員歳費減額特例法の期限が切れたためだが、復興増税などで国民に負担増を求めながら、自分たちの歳費はちゃっかり元に戻し、だんまりを決め込むとはあきれるほかない。

 一方、政府は今年度の人事院勧告(人勧)の実施を見送った。平成25年度末まで国家公務員給与を平均7・8%引き下げる臨時特例法案成立を優先させ、東日本大震災の復興財源を確保するというが、国家公務員に批判の矛先を転じようという魂胆が透けてみえる。
(引用ここまで)


そうなんですねー。
ヤフーニュースだったか、もう記憶があやふやですが、特例法を延長しなかったのは「役割を果たした」だか「一定の効果はあった」だったか。
意味はあったからもう元に戻してもよい。ということですよねー。

でも、まだ足りないからこれから増税議論をするんじゃなかったでしたっけ?

「国民の生活が第一」「増税の前に無駄削減」が白々しいです。

もうひとつ生姜

2011-11-10 | 無題
もうひとつ生姜。
同じくコンビニで買いました。
クルミにジンジャーシュガーをコーティングしたようなもの。
こちらはクセが強くなく食べやすいです。

同僚が、ジンジャーチューなんお菓子をくれました。
ハイチューみたいなソフトキャンディーです。
これはジンジャークッキーみたいな味でした。おいしかったです。ありがとう。

この冬は生姜?

2011-11-09 | 無題
節電→身体の中から温まろう→生姜

ってことで、今年はまた生姜が流行なんでしょうか?

数年前は、コンビニに生姜系の雑炊やらスープやらが並びましたが、この冬は「お菓子系」です。

チョコレートやらナッツやらキャンディーやらが生姜づいています。

キウイベリー

2011-11-08 | cake
コストコにキウイベリーがあったので買ってみました。
皮ごと食べられるのでそのまま半分に切って、切り口を見せるように白ワインと寒天で固めてみました。

んー、あんまりかわいくないな。

次回はもう少し手をかけてみよう

バレエシューズと指の間

2011-11-07 | 無題
この週末もPCに向かう機会はありませんでした。
今日もしょうもない呟きです。

ここ数年、バレエシューズをよく履いています。
今のは3代目くらいかな?
子供を抱いたまま、手を使うことなく脱ぎ履きできるので最近は出番が多いですね。それまでは専らスニーカーでした。

ところでこのバレエシューズ、浅ばきすぎて指と指の間のシワ…というか、指の股が見えるんですが、どうにも落ち着かない。
最近はだいぶ慣れましたが、何というか、浅ばきのデニムをはいて、お尻の割れ目が見えちゃう感じ?


でもどうやら靴の場合は、それがかわいいのだそうです。

へぇー、知らなかった。