ルピシアの福袋が届きました。
販売開始してすぐに売り切れてしまったので、店舗の初売りに並ぼうかと思っていました。
その後「ウェブサイトの不具合により売り切れ表示がでてしまいました。販売を再開します」
とのことで、2度目の販売に間に合いました。
パッケージに2行くらいでコメント(そのお茶の説明)がついていて、なかなか楽しいです。
紅茶(フレーバード2)
5213 フランボワーズ フランボワーズ(ラズベリー)の軽い酸みで気分をリフレッシュ。450円
5215 白桃 紅茶にみずみずしい白桃の香りをつけました。桃の若葉もブレンドしています。500円
5220 津軽 青森名産・サンツガルのアップルティー。甘さを抑えたさわやかな味。450円
5223 サクランボ 甘酸っぱい香りが心をくすぐる、みずみずしい日本のさくらんぼをイメージした紅茶です。550円
5519 キャラメル 地中海産のグレープフルーツにこだわった、ほろ苦く、甘酸っぱい香りが魅力です。550円
5537 クッキー クッキーをイメージした甘い香りの紅茶にアーモンドをブレンド。ミルクティーにも。600円
合計 3,100円
緑茶&烏龍茶(フレーバード4)
5231 ライチ烏龍 楊貴妃が愛したという果物、ライチで、中国福建省の水仙茶を香りづけ。500円
8225 津軽りんご 青森名産・サンツガルで番茶を香りづけした、和製アップルティー。500円
8506 トキオ 緑茶をほのかに甘いベリーで香りづけ。すっきりと飲みやすい人気のお茶です。550円
8505 焙じ茶フルーツ 香ばしい焙じ茶に、マスカットとアップルをほんのりブレンドした人気のお茶です。650円
8510 鳳梨烏龍 パインの香りが台湾の青茶に良く合う、台湾銘菓「鳳梨酥」をイメージしたお茶。850円
合計 3,050円
と、おまけ
AC042 オリジナル・茶パッチ3個入りセット(黄緑・ピンク・茶)250円
ティーバッグのサンプル
5218 マスカット マスカットのさわやかで豊潤な香りが深い印象を与えます。アイスティーにもおすすめ。
5532 シャンパーニュ・ロゼ ストロベリーとシャンパンの香り。見た目も可愛いくお祝いにぴったり。
8506 トキオ(前出)
つまり、6000円分+αで、送料入れて3300円。わーい。
当面のティータイムはこれで楽しく過ごせそうです。
販売開始してすぐに売り切れてしまったので、店舗の初売りに並ぼうかと思っていました。
その後「ウェブサイトの不具合により売り切れ表示がでてしまいました。販売を再開します」
とのことで、2度目の販売に間に合いました。
パッケージに2行くらいでコメント(そのお茶の説明)がついていて、なかなか楽しいです。
紅茶(フレーバード2)
5213 フランボワーズ フランボワーズ(ラズベリー)の軽い酸みで気分をリフレッシュ。450円
5215 白桃 紅茶にみずみずしい白桃の香りをつけました。桃の若葉もブレンドしています。500円
5220 津軽 青森名産・サンツガルのアップルティー。甘さを抑えたさわやかな味。450円
5223 サクランボ 甘酸っぱい香りが心をくすぐる、みずみずしい日本のさくらんぼをイメージした紅茶です。550円
5519 キャラメル 地中海産のグレープフルーツにこだわった、ほろ苦く、甘酸っぱい香りが魅力です。550円
5537 クッキー クッキーをイメージした甘い香りの紅茶にアーモンドをブレンド。ミルクティーにも。600円
合計 3,100円
緑茶&烏龍茶(フレーバード4)
5231 ライチ烏龍 楊貴妃が愛したという果物、ライチで、中国福建省の水仙茶を香りづけ。500円
8225 津軽りんご 青森名産・サンツガルで番茶を香りづけした、和製アップルティー。500円
8506 トキオ 緑茶をほのかに甘いベリーで香りづけ。すっきりと飲みやすい人気のお茶です。550円
8505 焙じ茶フルーツ 香ばしい焙じ茶に、マスカットとアップルをほんのりブレンドした人気のお茶です。650円
8510 鳳梨烏龍 パインの香りが台湾の青茶に良く合う、台湾銘菓「鳳梨酥」をイメージしたお茶。850円
合計 3,050円
と、おまけ
AC042 オリジナル・茶パッチ3個入りセット(黄緑・ピンク・茶)250円
ティーバッグのサンプル
5218 マスカット マスカットのさわやかで豊潤な香りが深い印象を与えます。アイスティーにもおすすめ。
5532 シャンパーニュ・ロゼ ストロベリーとシャンパンの香り。見た目も可愛いくお祝いにぴったり。
8506 トキオ(前出)
つまり、6000円分+αで、送料入れて3300円。わーい。
当面のティータイムはこれで楽しく過ごせそうです。
今年は海外にも年賀状。
調べてみると+20円で届きそうなのだけれど、
20円の切手って、可愛くない。
そんなわけで、梅の切手を貼って出すことにしました。
漢字で、しかも宛名を縦書きにしたので、AIR mailと書いたものの
どーみても普通の国内年賀状にしか見えない・・・
住所欄を読んで初めて「北京市?ああ、海外か・・・」みたいな。
だからって中国にアルファペットで宛名を書いたら絶対着かないよね。
とっても心配です
調べてみると+20円で届きそうなのだけれど、
20円の切手って、可愛くない。
そんなわけで、梅の切手を貼って出すことにしました。
漢字で、しかも宛名を縦書きにしたので、AIR mailと書いたものの
どーみても普通の国内年賀状にしか見えない・・・
住所欄を読んで初めて「北京市?ああ、海外か・・・」みたいな。
だからって中国にアルファペットで宛名を書いたら絶対着かないよね。
とっても心配です
はしかは、インフルエンザより感染力が強いのだそうです。
少し前に、はしかで大学休校、なんてやっていましたが、そのころは「へぇ、そこまでするんだ~」くらいの認識でした。
で、自分はというと、おたふくかぜと水疱瘡は5歳頃の記憶にあるのですが、
はしかは思い出せない。。。
ということで、抗体検査に行って来ました。
子供ではないので完全自費です。
採血のナースさんがおもしろいおばちゃんsで、またも血管の太さを褒められ、隣のナースさんまで私の血管をわざわざのぞき込んで褒めてくださいました。
結果・・・抗体ありました\^0^/
実はこの検査、結構高くて、会計で金額を聞いて倒れそうになりました。
それはさておき、はしかの抗体の有無がわからなかったので、これまで人混みはドキドキでした。抗体あってよかったです。
今日も本文とは関係ありませんが、夏に撮ったヒルギ林です。
葉がつやつやで可愛いですよね。
いつか家で育ててみたいですが、難しいですね。
同僚でも南国植物が好きな人が何人かいますが、うまくいった人はいません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/1c/431b8c85a8d4c75c33f37f94a4a3b953.jpg)
少し前に、はしかで大学休校、なんてやっていましたが、そのころは「へぇ、そこまでするんだ~」くらいの認識でした。
で、自分はというと、おたふくかぜと水疱瘡は5歳頃の記憶にあるのですが、
はしかは思い出せない。。。
ということで、抗体検査に行って来ました。
子供ではないので完全自費です。
採血のナースさんがおもしろいおばちゃんsで、またも血管の太さを褒められ、隣のナースさんまで私の血管をわざわざのぞき込んで褒めてくださいました。
結果・・・抗体ありました\^0^/
実はこの検査、結構高くて、会計で金額を聞いて倒れそうになりました。
それはさておき、はしかの抗体の有無がわからなかったので、これまで人混みはドキドキでした。抗体あってよかったです。
今日も本文とは関係ありませんが、夏に撮ったヒルギ林です。
葉がつやつやで可愛いですよね。
いつか家で育ててみたいですが、難しいですね。
同僚でも南国植物が好きな人が何人かいますが、うまくいった人はいません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/1c/431b8c85a8d4c75c33f37f94a4a3b953.jpg)
(12/25)NECの新型インフル対策、「発熱」社員を赤外線で検知
NECは25日、新型インフルエンザ対策の一環として、赤外線を使って感染者をチェックする装置を本社に設置したと発表した。赤外線を利用して入場時に社員の体温を測り、セ氏38度以上の高熱の人を検知できるようにする。東京・三田の本社ビルで実証実験し、実用化を探る。
人体が放射する赤外線を解析して温度分布を映像で表示する。実験ではビルの入り口に装置を置き、38度以上の部分を赤、その他は白黒で表示するようにした。守衛が映像を確認し、38度以上の人が通ったら、その場で体温計で正確な体温を測ったうえで、マスクの着用や手洗いなど必要な対策を講じる。他事業所への設置や製品化も検討する。
↑
ソースはnikkei net
38度以上だった場合、「帰宅を促す」ではなく「マスクの着用」なんですね。
いやー、働きますね、ニッポン人。
ヨーロッパではあまり見かけないでしょうねぇ、こういう会社。それ以前にこういう労働者がいないでしょう。
そもそも、出勤して初めて「マスクの着用」という措置を講じるっていうのは、途中の通勤ラッシュではウィルスばらまき状態ってことですよね。
だいたい、本人はこんな状態で出勤するんだぁ。すごいなぁ。
紙の日経新聞にもこの記事はちっちゃく出ていまして、ほんの4段くらいの記事ですがいろいろ考えることあり、帰りの電車でいい暇つぶしになりました。
・・・と、今日の日記を書いたところでふと読み返すと、
あ~、今日は改行が少なくて文字が多い(引用が多いので仕方ないけど)
それでは
今日の本文とは関係ありませんが、夏に撮った写真でまだアップしていないものを載せますね。
太陽エネルギーいっぱいの写真で、元気になれるかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/5b/e0e086454fdbc8f2d77bf9b627b8e953.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/2b/05890f5ef6dd8a996221d259ab29e6cb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/4d/5a7e2bc53dac1408b97dc0b66007a23f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/2a/e84ca60e202959fde7e39ad47e3768d5.jpg)
NECは25日、新型インフルエンザ対策の一環として、赤外線を使って感染者をチェックする装置を本社に設置したと発表した。赤外線を利用して入場時に社員の体温を測り、セ氏38度以上の高熱の人を検知できるようにする。東京・三田の本社ビルで実証実験し、実用化を探る。
人体が放射する赤外線を解析して温度分布を映像で表示する。実験ではビルの入り口に装置を置き、38度以上の部分を赤、その他は白黒で表示するようにした。守衛が映像を確認し、38度以上の人が通ったら、その場で体温計で正確な体温を測ったうえで、マスクの着用や手洗いなど必要な対策を講じる。他事業所への設置や製品化も検討する。
↑
ソースはnikkei net
38度以上だった場合、「帰宅を促す」ではなく「マスクの着用」なんですね。
いやー、働きますね、ニッポン人。
ヨーロッパではあまり見かけないでしょうねぇ、こういう会社。それ以前にこういう労働者がいないでしょう。
そもそも、出勤して初めて「マスクの着用」という措置を講じるっていうのは、途中の通勤ラッシュではウィルスばらまき状態ってことですよね。
だいたい、本人はこんな状態で出勤するんだぁ。すごいなぁ。
紙の日経新聞にもこの記事はちっちゃく出ていまして、ほんの4段くらいの記事ですがいろいろ考えることあり、帰りの電車でいい暇つぶしになりました。
・・・と、今日の日記を書いたところでふと読み返すと、
あ~、今日は改行が少なくて文字が多い(引用が多いので仕方ないけど)
それでは
今日の本文とは関係ありませんが、夏に撮った写真でまだアップしていないものを載せますね。
太陽エネルギーいっぱいの写真で、元気になれるかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/5b/e0e086454fdbc8f2d77bf9b627b8e953.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/2b/05890f5ef6dd8a996221d259ab29e6cb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/4d/5a7e2bc53dac1408b97dc0b66007a23f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/2a/e84ca60e202959fde7e39ad47e3768d5.jpg)
先日お花のレッスンに行ったら、リビング(?)に先輩の作品がありました。
その中に・・・
新種でしょうか?
ちょっとかわった形のカーネーションです。
カーネーションと言われるまでカーネーションだとは思いませんでした。
なるほど葉の形も萼もカーネーションです。
花びらの真ん中に濃い色のラインが入っているのもまたなんだか不思議。
形がかわいいので、私もいつかアレンジに使ってみたいです。
カンガルーポーってお花、知ってますか?
あれを思い出しちゃいました(似てないかな?)
その中に・・・
新種でしょうか?
ちょっとかわった形のカーネーションです。
カーネーションと言われるまでカーネーションだとは思いませんでした。
なるほど葉の形も萼もカーネーションです。
花びらの真ん中に濃い色のラインが入っているのもまたなんだか不思議。
形がかわいいので、私もいつかアレンジに使ってみたいです。
カンガルーポーってお花、知ってますか?
あれを思い出しちゃいました(似てないかな?)
毎年私の年賀状は元旦には届いていない・・・と思います。
特に、郵便局が民営化してからは配達が遅くなった気がするのでなおのこと。
なぜなら、自分あてに1通送っているから、いつ頃届いたかが何となくわかるのです。
今日、フラワーのレッスンで作品を作ってきました。
毎年、作品をを写真に撮って年賀状にしています。
・・・ということで、ちょっぴりネタバレ。
使用しているお花の写真をアップします。
これ、菊なんです、まるでダリアのように美しい!
・・・あ、
年賀状に勤しんでいたら、ケーキを作るのをすっかり忘れていました。
明日は仕事だから、帰ってから作るのは厳しいなぁ~。とほほ。
特に、郵便局が民営化してからは配達が遅くなった気がするのでなおのこと。
なぜなら、自分あてに1通送っているから、いつ頃届いたかが何となくわかるのです。
今日、フラワーのレッスンで作品を作ってきました。
毎年、作品をを写真に撮って年賀状にしています。
・・・ということで、ちょっぴりネタバレ。
使用しているお花の写真をアップします。
これ、菊なんです、まるでダリアのように美しい!
・・・あ、
年賀状に勤しんでいたら、ケーキを作るのをすっかり忘れていました。
明日は仕事だから、帰ってから作るのは厳しいなぁ~。とほほ。
先週、忘年会帰りの主人がミニミニブーケを買ってきてくれました。
ピンクや黄色のブーケもあったのだけれど、その日のmakotoのイメージはオレンジなのだそうです。
ビンゴの景品とやらでマグカップももらってきたので、さっそくそのカップにいけちゃいました♪
2日たって今、スプレーバラが満開です☆
ピンクや黄色のブーケもあったのだけれど、その日のmakotoのイメージはオレンジなのだそうです。
ビンゴの景品とやらでマグカップももらってきたので、さっそくそのカップにいけちゃいました♪
2日たって今、スプレーバラが満開です☆
冬至
2008-12-21 | 無題
昨日も今日も、なんだかいろいろバタバタしてしまって、お店に行ったのが遅い時間だったためカボチャ売り切れでした。
ま、いっか。明日になればたくさん売っていることでしょう。
実家からもらってきた柚子はたくさんあります。
毎年悩むんですよね~。これの使い方。
一度に全部入れたら相当贅沢なお風呂になるんじゃないかと。
まぁ、貧乏性なもので、いつも5個くらいずつ数日間に分けて使っています。
あと、少しは「食」として味わうのもいいんじゃないかとか
柚子ジャムも悪くないなとか。
毎年悩み多き冬至です。
ところで冬至といえばいとこ煮ってご存知ですか?
私は大人になってから知ったのですが。
ウチは子供の頃から南瓜だけの煮物でした。
ま、いっか。明日になればたくさん売っていることでしょう。
実家からもらってきた柚子はたくさんあります。
毎年悩むんですよね~。これの使い方。
一度に全部入れたら相当贅沢なお風呂になるんじゃないかと。
まぁ、貧乏性なもので、いつも5個くらいずつ数日間に分けて使っています。
あと、少しは「食」として味わうのもいいんじゃないかとか
柚子ジャムも悪くないなとか。
毎年悩み多き冬至です。
ところで冬至といえばいとこ煮ってご存知ですか?
私は大人になってから知ったのですが。
ウチは子供の頃から南瓜だけの煮物でした。
プリンのタルトに再チャレ。
前回はカラメルがやわらかめだったので、プリンにしみこんでしまったり、切ったときに流れてしまったり。(あ、でもカラメルのしみこんだプリンはおいしいですよ)
というわけで、レシピを自己流で変更。
カラメルはかなり改善されましたが、もうちょっとアレンジしてみます。
その後は台になるタルト生地の研究を重ねる必要があります。
実は、計量の途中で秤の調子が悪くなってしまいました。
まぁ、何年も酷使したといえば酷使したし。
電池を替えても電池切れのサインが出て消えてしまいます。
もう一度電池を替えてみて、それでも駄目ならいよいよ買い替えかな~。
決して高くはない(千円くらい)んだけど、ゴミを出したくないですよね~
前回はカラメルがやわらかめだったので、プリンにしみこんでしまったり、切ったときに流れてしまったり。(あ、でもカラメルのしみこんだプリンはおいしいですよ)
というわけで、レシピを自己流で変更。
カラメルはかなり改善されましたが、もうちょっとアレンジしてみます。
その後は台になるタルト生地の研究を重ねる必要があります。
実は、計量の途中で秤の調子が悪くなってしまいました。
まぁ、何年も酷使したといえば酷使したし。
電池を替えても電池切れのサインが出て消えてしまいます。
もう一度電池を替えてみて、それでも駄目ならいよいよ買い替えかな~。
決して高くはない(千円くらい)んだけど、ゴミを出したくないですよね~
こんばんは。いつも来てくださる方、たまたま通りかかった方、お越しいただきありがとうございます。
本日、帰宅して驚いてしまったのですが、嘘かmakotoかがgooブログのトップページに載ってしまいました!わおっ!
スタッフのどなたかが見つけてくださったこと、そしてトップからお越しいただいた方がここで和んでくださることは、とてもとても嬉しいです。
一方、必ずしも和んでくださる方ばかりでないというのもまた事実です。
とまぁ、いろいろ考えまして、こちらの勝手で心苦しいのですが
当面の間、コメントとトラックバックは受け付けない設定にさせていただきます。
明日以降も日記は更新しますので、これからも読んで、和んでくだされば幸いです。
makoto
本日、帰宅して驚いてしまったのですが、嘘かmakotoかがgooブログのトップページに載ってしまいました!わおっ!
スタッフのどなたかが見つけてくださったこと、そしてトップからお越しいただいた方がここで和んでくださることは、とてもとても嬉しいです。
一方、必ずしも和んでくださる方ばかりでないというのもまた事実です。
とまぁ、いろいろ考えまして、こちらの勝手で心苦しいのですが
当面の間、コメントとトラックバックは受け付けない設定にさせていただきます。
明日以降も日記は更新しますので、これからも読んで、和んでくだされば幸いです。
makoto
ふと見てみると、ケーキの記事がちょうど100でした。
たくさん作ったなぁ。。。でもあまり上達した気がしません。
別の意味で「身について」はいますが(苦笑)
ここまで来たのも、楽しかったからだと思います。
夏の間は、見ても暑いし食べても重いので焼き菓子をほとんどやらなかったり、
気まぐれで作りたいものだけを作るから楽しいのですよね。
そういう意味で、プロの方には頭が下がります。
いつまでも趣味の領域は脱出できませんが、これからも楽しく作って行きます♪
たくさん作ったなぁ。。。でもあまり上達した気がしません。
別の意味で「身について」はいますが(苦笑)
ここまで来たのも、楽しかったからだと思います。
夏の間は、見ても暑いし食べても重いので焼き菓子をほとんどやらなかったり、
気まぐれで作りたいものだけを作るから楽しいのですよね。
そういう意味で、プロの方には頭が下がります。
いつまでも趣味の領域は脱出できませんが、これからも楽しく作って行きます♪